風習の違い | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

今のところ、年に一度あるかないかですが、打合せの際に

 

骨上げの際にお骨を全て拾いたいという喪家様に当たります。

 

関東、東北、北海道地方の方なら当たり前の事。

 

故人様やご遺族様の情報の中に関東地方出身とわかれば

 

必ずお骨箱の話はします。

 

そして、9割以上の確率で「全てのお骨を拾われます。」

 

 

久しぶりに総骨箱を準備したら骨箱の大きさの違いに違和感を

 

感じます。

 

左側の小さい骨箱(4寸)が弊社営業エリアで使われている

 

サイズです。

 

右側の大きい骨箱(7寸)が関東地方で使われているサイズ。

 

風習の違いを感じますね。

 

どの辺り(地域)から総骨箱に変るか調べてみたいです。

 

 

 

 

 

 

ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~

 

 

 

 

 

cremation plan ,火葬だけのプランの問合せはこちらまで

https://sites.google.com/site/ess0120531900/home/cremation

 

式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess.com/plan.htm

 

奈良市斎苑旅立ちの杜の奈良市民葬サイトはこちら

https://zerovx7ess.com/

 

ご遺体冷却装置フリージングパッドについてはコチラ

https://sites.google.com/view/ess0742710135

 

 

 

 

 

 

 

 


以下の広告は弊社とは一切関係ありません