違った表示方法を考えれば・・・・ | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

10月22日に阪急阪神ホテルグループの食品偽装問題について記者会見が

行われてからというもの、連日のように、『ウチも!ウチも』と、いろいろな

ホテルグループや飲食店での「メニューと出していたものが違う」という問題が、

急浮上してきました。

私の素人見解ですが、かなり悪質に思えるものから、

『えっ?そんなんやったら許容範囲ちゃうん?』というものまで、

まぁ、呆れるくらい出るわ・・・出るわ・・・で何を信用していいのか判らなくなります。

あくまでも私個人として許せる範囲は、大正エビとブラックタイガーも、

さらには芝エビとバナメイエビも、すべてクルマエビ科なので、

種としては非常に近く、

「大きいのを大正エビ、小さいのを芝エビと慣用的に呼んでいた」とかいうのが

まったくのデタラメだったとは言いきれないと思うのです。

もっとも、私にとってエビいえば、魚釣りに使うエサにしか思えず、

高価なエビも同じように感じてしまいますけどね。

ただ、品質の高さが売り物の老舗百貨店でも、ブラックタイガーを車海老と

称して販売していたのにはガッカリです。

消費者はなぜ、高いお金を支払ってまで百貨店で商品を買うのか・・・

『ここなら間違いないだろう』という信頼で購入しているのです。

本当に残念なことです。

弊社でもお香典返しは、『老舗百貨店に依頼するのが間違いないです。』と

言っていただけに裏切られた気分です。

老舗百貨店や高級ホテルは、これから消費者を裏切った代償を受けるでしょう。

今後は外食産業のメニュー表示に関しても消費者庁なり、農林水産省が検討

していくのでしょうが、もし、「厳密で正確な表示」が「遵守」されなければならない

となると、大半の(とりわけ大衆価格の)レストランや食堂のメニューが、

『合成肉のソテー』とか『冷凍テラピアのカルパッチョ』とか、訳のわからない

とんでもなく意味不明でマズそうなものになるだろうと想像がつきます。

私はネーミングセンスがないのでいい案が思い浮かびませんが、

もっと違う表示方法を考える必要があると思います。

ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~

家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm

式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess1.com/








以下の広告は弊社とは一切関係ありません