◆福祉用具貸与
機能訓練の用具レンタル料金を助成する
◆福祉用具購入
◆居宅介護支援
ケアマネージャーによる介護サービス計画の作成や、
そのサポートを提供する事業所との橋渡しをサポートする
◆訪問介護
ホームヘルパーが要介護者や要支援者の自宅を訪問して、
日常生活の介護や支援の世話をする
◆訪問看護
看護師や保健師が訪問し、医師の指示により必要な医療処置を行う
◆訪問入浴介護
体が不自由な要介護者のために、看護師や介護スタッフが巡回入浴車を
使って介助する(ホームヘルパーの訪問介護の入浴介助とは異なる)
◆ショートステイ(短期入所介護)
居宅介護を受けている要介護者が、短期的に施設で介護やリハビリを受ける
◆デイサービス(通所介護)
老人デイサービスセンターや養護老人ホームなどで、日帰りの入浴、食事、
健康維持や機能訓練などのサービスを受ける
◆デイケア(通所リハビリテーション)
老人保健施設や医療機関などで、日帰りの入浴、食事の支援、
日常生活を送るためのリハビリなどを受ける
◆特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム)
厚生労働省令で定められた有料老人ホームなどで、日常生活の介護を受ける
都道府県知事の指定を受けた施設では、居宅介護の給付がある
◆介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
日常生活の介護やリハビリサービスを受ける
◆認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
日常生活の介護やリハビリサービスを受ける
次回は、要介護度の区分の目安です。
このブログを書くにあたってこちらの本を参考にさせていただきました。

- ¥1,050
- Amazon.co.jp
ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~
家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm
式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess1.com/
以下の広告は弊社とは一切関係ありません