有料か無料か! | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

会館オープンに向け、色々と準備しなければいけないことがあります。


その中の一つに、供養品等を入れる紙袋があるのですが頭を悩ませています。


現在はホームセンターなどで購入できる無地の物で、通夜供養はポリ袋タイプ、

当日供養は紙袋を使用しているのですが、会館が出来るとなるとやはりホール名が

入ったものの方がいいだろう!と考えています。


そこで問題は、紙袋の品質なのです!

皆さんも色んな葬儀に参列されたことがおありかと思いますが、

必ず供養品を受け取られますよね。

その供養品が入れられている紙袋ですが、葬儀社によって大きな差があるんです。

紙の表面がツルツルで厚さもしっかりしていてカラー印刷、

しかも持ち手はプラスチック製で、どこかのブランド化粧品の紙袋のような綺麗な物

もあれば、白1色の薄手の紙に1色刷りで持ち手も紙紐で安い物もあります。


 

前者の場合、

実は喪家様から紙袋代金を頂いてる場合がとても多いことをご存じでしょうか?

見た目が美しい分、

コストがかかるので喪家様に負担を強いることになってしまいます。

後者のような安価な紙袋の場合は、

葬儀社負担のサービスという場合がほとんどです。

さて、弊社はどうしようかな?

女性の場合、ブランドショップや化粧品の美しい紙袋だと、

取っておいて別のことに使われたりしますが、

いくら作りがしっかりしていて見た目が美しくても葬儀社の名前入りの紙袋を

とっておいて他の用途に使うとも思えないし…

宣伝効果のことを考えると、見た目は美しい方がよいのかも知れないが

供養品袋にどれほどの宣伝効果があるのかも疑問だ(>Д<;)

そうなると、やはり安価の物を用意して弊社負担にする方がよいような気がする…

 

供養をもらう立場だとあまり意識しないことでしょうが、いざ、

自分が葬儀で費用を負担する立場になったら、

紙袋まで費用がかかるなんて!って思うかもしれませんよね。

それこそ悪徳と言われても仕方ないかもしれませんね。


有料か無料か?

普通に物を買ったら袋は付いてくるものですね。

よし 無料で決まりです。

ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~

家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm

式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess1.com/