正しく恐れよう | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

内閣府は18日、マグニチュード(M)9クラスの南海トラフ巨大地震が発生した

場合の経済被害の推計を公表した。

住宅やオフィスビルなど建物の倒壊や企業の生産活動低下により、

被害額は最大220兆3000億円に達する。

できればこんな事は起こってほしくないですけど・・・・

近い将来に起こりそうです。

ではどうすれば良いのでしょうか?

災害に備えるしかありません。

まずは身を守る事。いつどこで被災するかわからないので避難経路を

常に意識しておく必要があります。

次に命をつなぐ方法を考える必要があります。

水道、電気、ガスなど生活インフラが大打撃を受けている可能性が高いので

備える必要があります。

中でも飲み水の確保が大変になります。

ペットボトルに水を溜めて置いておく方法もあります。

我が家ではペットボトル以外に18Lポリタンクに水を溜めています。

水以外は非常食とカセットコンロ一式とバーベキューセットもセットで常備

しています。

水は定期的に入れ替えしないといけませんが、命を守る為です。

仕方ありませんね。

その他、部屋の家具なども倒れないように固定することも必要です。

津波の被害が予想される地域はライフジャケットは必需品。

浮くことができれば万が一、津波にのまれても生き延びるチャンスはある。

恐れてばかりではいけませんが備える事は大切だと思います。

ひとりでも多くの人が災害に備える気持ちを持っていれば、被害を

最小限にできると思っています。

建物は壊れたら治せるけど、人命はそうはいきません。

大切な命です。

災害に備えましょう。

ではこれ位で・・・・・また明日(^-^)ノ~~

家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm

式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess1.com/