冬の自宅葬で注意すること | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

この冬一番の寒波が流れ込んできた今日は、風がとても冷たく気温も

上がらず大阪市内でも雪がちらついていました。

明朝までこの寒さが続くそうです。

さて冬に自宅葬をする場合は、エアコン暖房や石油ファンヒーターを多く

使います。その為、電力の使いすぎでブレーカーが落ちたりするので注意

する必要があります。

そのような時は、ファンヒーターの使用を控えたり別のコンセントから

電源を取る方法を試します。

お通夜を想定して事前に全部屋のエアコンや石油ファンヒーターの電源を

いれてテストしてみます。ブレーカーが落ちなかったら次に電子レンジや

電気ポットも使ってみます。これでブレーカーが落ちなかったら大丈夫です。

お通夜前などは、人が集まってきてお茶を出すために電気ポットを多用したり

部屋を暖め始めたりするので電力を沢山つかいます。

お通夜が始まる直前にブレーカーが落ちて大騒ぎになることもあります。

外にテントを張る場合は、電気の要らない石油ストーブや炭ストーブを

利用します。またライトを多用するときは、隣の家の電源をお借りする場合も

あります。皆さんとても好意的に貸してくれます。(≡^∇^≡)

最期に自宅でも葬儀会館でも同じですが、花祭壇はエアコン暖房に弱いので

注意しましょう。暖房の風が直接、花祭壇に当たらないように気をつけなければ

いけません。せっかくのお花が翌日になるとクタクタになってしまいます。

特に洋花には気をつけましょう。

夜中は、祭壇を飾っている部屋ではエアコン暖房は控えた方が良いでしょう。

寒いけど石油ストーブなどで耐えましょう。

大切なご家族の花祭壇ですからね。

ではこれ位で・・・また明日(^-^)ノ~~

家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm

式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess1.com/