zero3000さんのブログ -53ページ目

札幌スープカレー~蟹フルコース

スペアタイヤに交換してからは順調に高速を走って無事に札幌に到着クラッカー


横浜から約1100キロビックリマーク


途中トラブルもありましたが、24時間かけて札幌につきました音譜


残念なことに函館からずっと土砂降りの雨です雨


でもちっとも寒くないです


到着してすぐに近所のスープカレー屋さんに来ました





辛さを選べるのですが、一番辛くないのにしました





辛いのが苦手ですぐにお腹を壊すからです汗


北海道に上陸してすぐに体調を悪くなりたくないてすからねしょぼん



スープカレーだといつも食べ方を迷いますが、自分はライスをスープに浸して食べますにひひ



スパイシーで最高に美味しいです


は札幌の町にくりだしてカニ本家というカニ専門店に来ました






観光客は中国人だらけですあせる





お店に入ると行きなりいけすにカニがたくさんいます目





タラバガニのフルコースを注文ラブラブ


ボイルはよくありますが、生のカニの刺身はなかなか食べれないてすよねニコニコ


甘くて柔らかくて美味しいですよ


写真の他に甲羅揚げ、カニフライ、カニ汁、かにみそと出てきました


コースだとかなりボリュームあります


はんの実家にもどりお口直しに富良野産のメロン





初日から北海道の味を満喫してます


今日は早めに寝ます


ではまたパー





Android携帯からの投稿

函館朝市~まさかのタイヤパンク!!

が苦手なので揺れが心配でしたが、全く揺れずにいつ出港したのかもわかりませんでしたニコニコ



夜便のふなので船内でもキャンピングカーから降りないで車内で寝ちゃいますぐぅぐぅ



冷凍車の爆音もなくて静かに眠れました


函館に到着すると歓迎の大雨雨ガーン




とりあえず函館駅に向かうとちょうど札幌行きの寝台特急北斗星が写真を撮ります




しまった!寒いのに半袖短パンの東京からの服装で外にでたので、北斗星の乗客から変に思われたかも得意げ



適当に車を停めて朝市をウロウロ





美味しそうなカニやシャケが並んでいますラブラブ



もちろん海鮮丼ですフグ





定食にしたので松前づけとイカ刺もついてますラブラブ!



うー朝から食べすぎたあせる



いつもよる函館市内にある激安ガススタガソリンスタント


満タン方で計算するとリッター8.8キロビックリマーク


うーん思ったより良くなかったかな!?


燃費がいいのではなく燃料タンクが大きいだけかも


もしかして100リットルタンクではなく120リットルタンクかも??


大沼公園から高速にはいると何か前から変な音が・・


途中の洞爺湖のSAによるとまさかの右前タイヤがペッタンコドクロ


ちょうどGSがあるので見てもらうともらうとタイヤではなくバルブに亀裂が入って空気が漏れているようですショック!





バルブはここにはないのでスペアタイヤに交換です





タイヤは新品なのにバルブでやられるとは思いませんでしたあせる




しかしペッタンコのまま90キロのスピードで走っていてバーストして横転とかしなくてよかったですショック!


このあたりは高速道路でも片側一車線の対面通行なので対向車線に飛び出す可能性もありましたねグー




考えただけでぞっとします叫び


スペアタイヤに変えたので札幌まで再び向かいますたので



Android携帯からの投稿

渋谷~浦和~宇都宮~福島~仙台~盛岡~青森

今日は午前中仕事なので朝からキャンピングカーで渋谷に来ちゃいました





渋谷では30分¥200と激安!


長さ6メートル、幅2メートルのクルマでもなんとか停めれましたニコニコ


仕事を終えて12時半に出発クラッカー


すぐに山手トンネルから首都高に入ります


今日は青森までパンチ! ドキドキ、ワクワクニコニコ



渋滞もなく首都高を抜けて東北道に入るとやっぱり眠いドクロ



ガム、アメ、コーヒー、顔面パンチ、足つねりを繰り返して眠気との戦い!


途中の那須高原あたりではスコールのような大雨で目が覚めましたビックリマーク


仙台まで来ると晴れてきました晴れ




ここまで370キロ走って一番右側の燃料メーターはまだこの位置


メーターぶっこわれているのか??


例によって速度90キロのアクセル一定の高燃費運転ラブラブ



途中の岩手山SAで休憩駐車場





横浜から約600キロです


のキャンピングカーならここで燃料切れでいつも給油ですガソリンスタント


燃料メーターはこの位置





まだ半分を差している 前のキャンピングカーは70リットル燃料タンクで、このベンツは100リットルタンクです


にしても、半分ではなくて多分残り3分の1くらいだろうなニコニコ


軽く食事を済まして再び出発ビックリマーク


予定どおりに22時に最終青森インター手前の高舘PAで1時半まで仮眠ぐぅぐぅ


よう0時過ぎてから青森インターを出るとETC料金が半額になるのです合格


1時半起床グー


半分寝ながら再び走って無事に東北道終点の青森インターを半額¥6750で通過ラブラブ


フェリー埠頭までは10分でつきました





フェリーの乗車券はすでにカード決済済みなので、スマホのバーコードをかざすだけで楽々発券ビックリマーク






これからこのフェリーで2:40から6:20までまた寝ます


ではまたパー







Android携帯からの投稿