zero3000さんのブログ -19ページ目

鳥取はわい~鳥取砂丘~湯村温泉

国道9号線をひたすら鳥取市方面に走ります


左側には日本海が見えてとても綺麗な景色ですです


眠気覚ましに山陰限定のジョージアを見つけましたコーヒー





「ぶち」とはこちらの方言ですごくとかとてもとかの意味だそうですビックリマーク






雄大な姿の大山(だいせん)がよく見えます


日本のハワイにやってきました船






ちゃんとはわい海水浴場もありますラブラブ





砂が白くて綺麗な海でしたでした音譜


さらに日本海沿いを走って鳥取砂丘に来ました






砂丘がこんなに鳥取市内の街から近いとは驚きました






とにかく広いですあせる


これからあの高い場所まで歩きます






丘の向こう側は海でした


写真ではわかりにくいでしが、かなりの高さの砂丘になります






水がたまってオアシスみたいな場所もあります



砂がサラサラしていてとても歩きにくいですあせる



靴を脱いで裸足で歩いている人もいます



ラクダに乗る体験や砂丘馬車などの乗り物もあります


夕方に来たので夕陽がとても綺麗でした


さて夕食はどうしようかとるるぶで調べたお店にいったらまさかの予約客でいっぱいでした汗



とりあえず小さなパン屋さんに入って地元の人にオススメのお店を聞いてみましたニコニコ


駅前のくいもん屋という地元の一人が行くお店を教えてもらいました


ガイドブックにも載っていなくわかりにくい場所だったので感謝ですビックリマーク






カキフライの海鮮定食ラブラブ


安くて美味しくてお店の人も親切でよかったです


さらに国道9号線を京都方面に走って途中の湯村温泉にきました温泉






もうここは兵庫県で天然かけ流し温泉で料金¥400と格安ですビックリマーク



ゆっくり温まり体を休めるのはいいのですけど、このあとの運転が眠くなるのですよね汗


さて、さらに1時間ほど走って今流行りのスポットの場所まで来ました


今日はそのふもとの駐車場で寝ます



ではまたパー

出雲大社~水木しげるロード~道の駅はわい

山陽道宍道湖PAにて朝7時起床目





後ろに見えるのが宍道湖ですビックリマーク


昨日の強風はやんで静かに眠れました


ここから出雲大社までは30分ほどです


じゃん!!


到着!!  参拝の前に・・





朝から出雲そばです割り箸



ちなみに駐車場はすぐ横に広い無料駐車場があるのでデカイキャンピングカーでも大丈夫ですグッド!


参道の途中で・・同じポーズをするといいそうですラブラブ



そして全国の神様が集まる場所、御本殿!!






しめ縄がデカすぎですDASH!




ここ出雲大社では2拝4拍1拝なんですビックリマーク


お願いをするのではなく、仕事や健康な体に縁を頂きありがとうございますとお礼をしましたニコニコ



今回の旅の一番の目的を果たしてホッとしたので給油を探します


出雲で一番安い軽油を検索


¥131と横浜と変わらない値段を発見!!


走行797キロで92リットル給油ガソリンスタント


リッター8.6キロとまあまあの結果でした


本当は9キロはいきたかったなぁあせる


松江市内を通って鳥取県境港に向けて走ります


途中であのダイハツタントのCMでお馴染みのベタ踏み坂に来ました


本当にCMで使われた場所ですパソコン



写真ではうまく伝わらないですが、実際に見るとたしかに凄い坂です


ミューズくんもタントと同じくアクセルベタ踏みしなくて上れましたパンチ!


境港の漁港でおいしそうなお店を見つけました





もちろん日本海の海の幸を頂きますうお座





すぐ近くに水木しげるロードがあるので散策しました音譜


お土産やさんや飲食店が多いので見ているだけで楽しいです






左からネズミ男、鬼太郎、一反木綿のパンです食パン


こちら島根、鳥取は気温は17度ほどで晴れていていて快適に観光できます


さて、これからさらに日本海沿いを走ります


では後ほどパー

静岡→名古屋→京都→大阪→兵庫→岡山→米子

まるで新幹線の停車駅のようなブログの題名ですなあせる



横浜の自宅を13時半に出撃家






横浜青葉インターから東名道に入りいつもの90キロ順行速度にします



ちょうど10年前の4月にも初代キャンピングカージルで九州鹿児島まで一気に走ったことを思い出しますニコニコ



その時は東京インターを20時に出発して名古屋で6時間寝て広島で昼食して夜20時に鹿児島駅前に着きましたビックリマーク



今回の目的地は島根県出雲パンチ!



横浜から東北道で青森に行くのとほぼ同じ距離です


青森は毎年行っているのであまり遠く感じないが、何故か島根県はやたら遠く感じる・・


大きな違いは東北道は北に行くにつれてだんだん車が少なくなるが、東名や名神では夜中でも車が多いですビックリマーク


ちょうど300キロ、伊勢湾岸道の刈谷SAに到着駐車場






ここは去年、伊勢神宮に行く時に寝た場所ですニコニコ



トイレ休憩をして再び出発パンチ!



ちょうど500キロ地点、兵庫県中国道の西宮名塩SAで夕食





関西うどんとタコ焼きですラブラブ



再び出発して岡山県に入るといよいよクルマが少なくなりますあせる



米子道に入るとさらに少なくなって片側一車線になります



事故も渋滞もなくて無事に島根県山陽道の宍道湖PAに23時半に到着クラッカー



横浜の自宅から750キロビックリマークちょうど10時間かけて走ってきました


とりあえずトラブルもなく予定通り着いたのでホッとしてます


ではまた明日パー