静岡→名古屋→京都→大阪→兵庫→岡山→米子
まるで新幹線の停車駅のようなブログの題名ですな
横浜の自宅を13時半に出撃

横浜青葉インターから東名道に入りいつもの90キロ順行速度にします
ちょうど10年前の4月にも初代キャンピングカージルで九州鹿児島まで一気に走ったことを思い出します
その時は東京インターを20時に出発して名古屋で6時間寝て広島で昼食して夜20時に鹿児島駅前に着きました
今回の目的地は島根県出雲
横浜から東北道で青森に行くのとほぼ同じ距離です
青森は毎年行っているのであまり遠く感じないが、何故か島根県はやたら遠く感じる・・
大きな違いは東北道は北に行くにつれてだんだん車が少なくなるが、東名や名神では夜中でも車が多いです
ちょうど300キロ、伊勢湾岸道の刈谷SAに到着

ここは去年、伊勢神宮に行く時に寝た場所です
トイレ休憩をして再び出発
ちょうど500キロ地点、兵庫県中国道の西宮名塩SAで夕食

関西うどんとタコ焼きです
再び出発して岡山県に入るといよいよクルマが少なくなります
米子道に入るとさらに少なくなって片側一車線になります
事故も渋滞もなくて無事に島根県山陽道の宍道湖PAに23時半に到着
横浜の自宅から750キロ
ちょうど10時間かけて走ってきました
とりあえずトラブルもなく予定通り着いたのでホッとしてます
ではまた明日

横浜の自宅を13時半に出撃


横浜青葉インターから東名道に入りいつもの90キロ順行速度にします
ちょうど10年前の4月にも初代キャンピングカージルで九州鹿児島まで一気に走ったことを思い出します

その時は東京インターを20時に出発して名古屋で6時間寝て広島で昼食して夜20時に鹿児島駅前に着きました

今回の目的地は島根県出雲

横浜から東北道で青森に行くのとほぼ同じ距離です
青森は毎年行っているのであまり遠く感じないが、何故か島根県はやたら遠く感じる・・
大きな違いは東北道は北に行くにつれてだんだん車が少なくなるが、東名や名神では夜中でも車が多いです

ちょうど300キロ、伊勢湾岸道の刈谷SAに到着


ここは去年、伊勢神宮に行く時に寝た場所です

トイレ休憩をして再び出発

ちょうど500キロ地点、兵庫県中国道の西宮名塩SAで夕食

関西うどんとタコ焼きです

再び出発して岡山県に入るといよいよクルマが少なくなります

米子道に入るとさらに少なくなって片側一車線になります
事故も渋滞もなくて無事に島根県山陽道の宍道湖PAに23時半に到着

横浜の自宅から750キロ

とりあえずトラブルもなく予定通り着いたのでホッとしてます
ではまた明日
