キャンピングカー南房総の旅のお土産
最近は少し寒さがやわらいだかな??
でもまだ2月なのでまだまだ寒さも雪もあるかもしれませんね
しかも東京では意外と3月にドカッと雪がふったりするんですよ
先日は南房総をゆっくり走ってきて菜の花満開なのを見ると春は近づいてきてるのだなぁと感じました
でも今年の寒さで伊豆の河津の桜はだいぶ遅れてるみたいですね
さて、南房総ではいろいろ海産物を食べたり、お土産ではいちごや干物、ピーナッツなど南房総にふさわしい物も買いました
毎晩、食後に日本酒を飲んでいるのですがお気に入りは道の駅富浦で買った岩の井です
辛口ですが奥が深くて飲みごたえがあります
しかもこの日本酒は震災東北支援に売上が寄付されるようになっていて少しずつでも助けに貢献できるようにと思いました
なので普段からなるべく東北の日本酒を選んでいるのですが、最近のお気に入りはこちらの奥多摩の澤乃井
奥多摩って東京じゃんか
←横浜弁らしいです
澤乃井も飲みやすくて自分にあってると思います
南房総とは関係ないのですが、コーヒーの豆ひきも買いました
なんかお洒落じゃないですか??
実際に豆を入れてひいてみました
なんかコーヒーのCMみたいにゴリゴリ回すのですが、豆を砕いてるかんが気持ちいいです
こんな感じで下にたまるのです
早速ひきたてを熱いお湯を注いでのんでみます
おおっ
超濃厚で美味しいです
普段、仕事中に缶コーヒーばかり飲んでいるので、余計美味く感じる
話をはずれましたが、その季節の駿な食材を求めてキャンピングカーで旅するのは楽しいものですね
これから春になって暖かくなるのはいいのですが、自分は花粉に毎年やられるのでちょっと憂鬱…
明日も晴れて暖かくなりそうですね
ではまた
Android携帯からの投稿
でもまだ2月なのでまだまだ寒さも雪もあるかもしれませんね
しかも東京では意外と3月にドカッと雪がふったりするんですよ

先日は南房総をゆっくり走ってきて菜の花満開なのを見ると春は近づいてきてるのだなぁと感じました

でも今年の寒さで伊豆の河津の桜はだいぶ遅れてるみたいですね

さて、南房総ではいろいろ海産物を食べたり、お土産ではいちごや干物、ピーナッツなど南房総にふさわしい物も買いました

毎晩、食後に日本酒を飲んでいるのですがお気に入りは道の駅富浦で買った岩の井です

辛口ですが奥が深くて飲みごたえがあります

しかもこの日本酒は震災東北支援に売上が寄付されるようになっていて少しずつでも助けに貢献できるようにと思いました

なので普段からなるべく東北の日本酒を選んでいるのですが、最近のお気に入りはこちらの奥多摩の澤乃井

奥多摩って東京じゃんか


澤乃井も飲みやすくて自分にあってると思います

南房総とは関係ないのですが、コーヒーの豆ひきも買いました

なんかお洒落じゃないですか??

実際に豆を入れてひいてみました

なんかコーヒーのCMみたいにゴリゴリ回すのですが、豆を砕いてるかんが気持ちいいです

こんな感じで下にたまるのです
早速ひきたてを熱いお湯を注いでのんでみます

おおっ

普段、仕事中に缶コーヒーばかり飲んでいるので、余計美味く感じる

話をはずれましたが、その季節の駿な食材を求めてキャンピングカーで旅するのは楽しいものですね
これから春になって暖かくなるのはいいのですが、自分は花粉に毎年やられるのでちょっと憂鬱…
明日も晴れて暖かくなりそうですね

ではまた

Android携帯からの投稿
館山いちご狩り~浜金谷~アクアライン海ほたる
お昼を食べた海の駅伊戸だいぼのお店は、食べ終わるころには行列が出来てました
みんなテレビで紹介された¥1500のがお目当てなのに売り切れで残念そうでした…
再び館山の街に戻ります
昨日より暖かくて海も綺麗に見えます
館山のいちご狩りセンターに行ったのですが、本日はいちご狩り受付中止となっている…
聞けば連日の冷え込みでいちごの実が赤くなるのが遅れているようです
一般客はお断りで、前から予約している観光バスツアーが優先なのかな
先日、伊豆でいちご狩りしたからいいかぁ
そのあとは再びキャンピングカーで海沿いを走ります
途中の浜金谷で神奈川県側の久里浜に行くフェリーが出航するところです
去年はこのフェリーで久里浜から渡ってきて鋸山に登りました
今日はフェリーではなくアクアラインで帰ります
一般道で海沿いをのんびり走り君津市に入り途中でトレーラーハウスのお店があったので見せてもらいました
ちゃんとタイヤも付いていて家のようなトレーラーハウスなんです
中はキッチン、トイレ、ユニットバスまで付いていて長さ10メートル、幅3メートルもあるので快適に暮らせそうです
いつかは三浦か館山の海沿いにトレーラーハウスを置いて
別荘生活してみたいですな
順調に木更津まで走ってきてアクアラインの海ほたるにきました
今日は風もなくて天気もよいので360度パノラマの景色が見れます
千葉の房総半島、神奈川の三浦半島、ディズニーランド、スカイツリー、東京ゲートブリッジ、横浜ベイブリッジ、ランドマークタワーまでくっきり見えます
なかでも羽田空港に離発着する飛行機が良く見えて、次々に飛び立つのと順序良く並んで降りていく飛行機が確認できました
自慢の視力2,0がうなりました
ヨメはんがどーしても食べたいという磯ラーメンを食べました
塩ラーメンにあさりとワカメと海苔がどっさり入っていて景色を眺めながら美味しく食べました
そー言えば
館山でいちごのも出来なくて直売所でもいいのがなくてアクアラインまで来てしまいました
ところが、海ほたるの販売所に新鮮な千葉産のべにほっぺを見つけて買うことが出来ました
せっかく南房総を走ってきたので千葉産がいいですよね
今回の旅は二日間とも良く晴れたので、キャンピングカーのソーラーパネルがよく発電してくれました
二晩FFヒーターを付けっぱなしで寝たり、テレビを見たり、お土産を買って冷蔵庫も入れて電気もかなり使いましたがバッテリーは全然大丈夫でした
花畑の南房総を走ってきたのに、花粉はまだ大丈夫だったなぁ
毎年悩まされるので…
ではまた
Android携帯からの投稿

みんなテレビで紹介された¥1500のがお目当てなのに売り切れで残念そうでした…

再び館山の街に戻ります

昨日より暖かくて海も綺麗に見えます

館山のいちご狩りセンターに行ったのですが、本日はいちご狩り受付中止となっている…

聞けば連日の冷え込みでいちごの実が赤くなるのが遅れているようです

一般客はお断りで、前から予約している観光バスツアーが優先なのかな

先日、伊豆でいちご狩りしたからいいかぁ

そのあとは再びキャンピングカーで海沿いを走ります
途中の浜金谷で神奈川県側の久里浜に行くフェリーが出航するところです
去年はこのフェリーで久里浜から渡ってきて鋸山に登りました

今日はフェリーではなくアクアラインで帰ります
一般道で海沿いをのんびり走り君津市に入り途中でトレーラーハウスのお店があったので見せてもらいました

ちゃんとタイヤも付いていて家のようなトレーラーハウスなんです

中はキッチン、トイレ、ユニットバスまで付いていて長さ10メートル、幅3メートルもあるので快適に暮らせそうです

いつかは三浦か館山の海沿いにトレーラーハウスを置いて
別荘生活してみたいですな

順調に木更津まで走ってきてアクアラインの海ほたるにきました

今日は風もなくて天気もよいので360度パノラマの景色が見れます

千葉の房総半島、神奈川の三浦半島、ディズニーランド、スカイツリー、東京ゲートブリッジ、横浜ベイブリッジ、ランドマークタワーまでくっきり見えます

なかでも羽田空港に離発着する飛行機が良く見えて、次々に飛び立つのと順序良く並んで降りていく飛行機が確認できました

自慢の視力2,0がうなりました

ヨメはんがどーしても食べたいという磯ラーメンを食べました

塩ラーメンにあさりとワカメと海苔がどっさり入っていて景色を眺めながら美味しく食べました

そー言えば


ところが、海ほたるの販売所に新鮮な千葉産のべにほっぺを見つけて買うことが出来ました

せっかく南房総を走ってきたので千葉産がいいですよね
今回の旅は二日間とも良く晴れたので、キャンピングカーのソーラーパネルがよく発電してくれました

二晩FFヒーターを付けっぱなしで寝たり、テレビを見たり、お土産を買って冷蔵庫も入れて電気もかなり使いましたがバッテリーは全然大丈夫でした

花畑の南房総を走ってきたのに、花粉はまだ大丈夫だったなぁ

毎年悩まされるので…
ではまた

Android携帯からの投稿
布良海岸~フラワーライン~海の駅伊戸だいぼ
南房総の朝は日差しがあって暖かいです
道の駅ちくら潮風王国は海沿いにキレイな公園みたいになっていて、朝から外を歩くと気持ちいいです
海もキラキラ光っていて遠くに大型船が見えます
何故か漁船が展示してあって中にはいれます
敷地内には潮風王国という海鮮市場がありまして、観光バスも来て平日なのに朝から賑やかです
なんとサザエのユーフォーキャッチャーまであります
一回¥200で巨大なサザエが取れたら超お徳だけど、ん
生きてるサザエだから引っ付いて取れないのでは…
巨大な伊勢海老やはまぐりなども売っていました
向かい側に花摘農園がたくさんあります
さすが南房総

花摘みもできます
しばらくのんびりして10時ころに出発
白浜、館山方面に海沿いを走ります
左ハンドルなので、房総を時計回りに走ると海側をずっとみれるのです
館山にはいると道路の両側が花だらけのフラワーラインになります
布良海岸というところにちょっと寄り道
みなさんこの風景分かります??
14年くらい前にフジテレビで反町くんと竹野内豊が出演していたビーチボーイズというドラマ
そのロケ近の海岸です
初回放送で右上の坂から壊れた車で下ってきて海に落ちてしまう所です
写真の正面がダイヤモンドヘッドという民宿があって広末涼子と稲森いずみが良くいた場所です
つい2、3年前の夏にフジテレビで再放送してましたよね
こんな穴場な海岸で撮影してたとは驚きでした
しばらく海沿いを走り、先日のテレビ放送で元モーニング娘。の二人がよった海鮮の店に来ました
国道から一本入った分かりにくい場所に海の駅伊戸だいぼがありまして、そこにお土産があります
11時にオープンしてすぐに行ったのに、お目当ての海鮮炙りセットは売り切れでした
テレビの放送後の反響がすごくて、連日多くの客が海鮮炙りを頼んであっという間に無くなってしまうそうです
なので刺身に飽きたので、かき揚げとサザエカレーを注文
ボリュームがあって安くて美味しかったです
いづれ落ちついたら海鮮炙りセットを食べてみようと思います
ではまた後ほど
Android携帯からの投稿

道の駅ちくら潮風王国は海沿いにキレイな公園みたいになっていて、朝から外を歩くと気持ちいいです

海もキラキラ光っていて遠くに大型船が見えます

何故か漁船が展示してあって中にはいれます

敷地内には潮風王国という海鮮市場がありまして、観光バスも来て平日なのに朝から賑やかです

なんとサザエのユーフォーキャッチャーまであります

一回¥200で巨大なサザエが取れたら超お徳だけど、ん

巨大な伊勢海老やはまぐりなども売っていました

向かい側に花摘農園がたくさんあります
さすが南房総




しばらくのんびりして10時ころに出発

白浜、館山方面に海沿いを走ります
左ハンドルなので、房総を時計回りに走ると海側をずっとみれるのです

館山にはいると道路の両側が花だらけのフラワーラインになります
布良海岸というところにちょっと寄り道

みなさんこの風景分かります??

14年くらい前にフジテレビで反町くんと竹野内豊が出演していたビーチボーイズというドラマ

そのロケ近の海岸です

初回放送で右上の坂から壊れた車で下ってきて海に落ちてしまう所です
写真の正面がダイヤモンドヘッドという民宿があって広末涼子と稲森いずみが良くいた場所です

つい2、3年前の夏にフジテレビで再放送してましたよね

こんな穴場な海岸で撮影してたとは驚きでした

しばらく海沿いを走り、先日のテレビ放送で元モーニング娘。の二人がよった海鮮の店に来ました

国道から一本入った分かりにくい場所に海の駅伊戸だいぼがありまして、そこにお土産があります

11時にオープンしてすぐに行ったのに、お目当ての海鮮炙りセットは売り切れでした

テレビの放送後の反響がすごくて、連日多くの客が海鮮炙りを頼んであっという間に無くなってしまうそうです

なので刺身に飽きたので、かき揚げとサザエカレーを注文

ボリュームがあって安くて美味しかったです

いづれ落ちついたら海鮮炙りセットを食べてみようと思います

ではまた後ほど

Android携帯からの投稿