-
売国奴の遠吠え、と言うところかな。【かなり確信】ー【東京社説】学術会議問題 任命拒否 文書開示せよ
モリカケ桜の野党共やマスコミの「追求」にもいい加減呆れては居る(*1)のだが、下掲社説のタイトルに「学術会議問題」の文字を見たときには「未だやってんのかよ」と思ったモノだ。
で、まあ、下掲社説を読んでは見た、のだが・・・
- <注記>
- (*1) そう言えば、「赤木ファイル」が開示されたってのに、その後殆ど音信不通なのは、やっぱり「安倍首相(当時)並びに安倍首相夫人(当時)が国有地の不正廉売に関与した」という「森友問題の本質」に関わるような改竄・隠蔽は「無かった」って事だな。(確信)
【東京社説】学術会議問題 任命拒否 文書開示せよ
学術会議問題 任命拒否 文書開示せよ
2021年8月25日 08時11分
日本学術会議の会員への任命を菅義偉首相に拒否された学者らが行政不服審査法により、政府に審査請求をした。拒否の理由を示した文書は本来、あるはずだ。開示に向けた速やかな対応を望む。
学術会議の会員は法律で独立性を保障され、首相は推薦に基づき任命するにすぎない。だが昨年十月、形式だったはずの任命権を首相が持ち出し、六人の学者の任命を拒否。露骨な介入をした。
憲法では「学問の自由」が保障されている。単純に「研究をする自由」ではなく、研究者の身分保障や政治的干渉からの保護などを定めた規定だ。それゆえ憲法学者などからも強い批判が起きた。
六人の任命拒否には何か特別な理由があるはずである。なのに首相は「総合的、俯瞰(ふかん)的観点からの判断」などとあいまいな説明に終始し、明確な根拠が示されないまま今日に至っている。
もっとも昨年十二月に国会審議の過程で杉田和博官房副長官と内閣府のやりとりを示す文書の一部が出された。「外すべき者(副長官から)」と書かれた文書だったが、それ以外は黒塗りで、理由も示されていなかった。
当事者の六人らは今春、任命拒否の根拠や経緯が分かる文書などを開示するよう内閣官房や内閣府に求めた。だが、「不開示」や「文書不存在」の通知を受けた。そのため、今回、行政不服審査法に基づいて審査請求をした。
今後は総務省の情報公開・個人情報保護審査会で、不開示決定の是非について審査が行われる。開示を求めているのは当事者なので、個人情報保護にも該当せず、開示すべき文書に当たろう。
政府が文書を隠蔽(いんぺい)している可能性さえある。元裁判官や元検察官が入る同審査会は公正な目で判断し、早く結論を出してほしい。
そもそも憲法上も疑義が持たれる決定で、その根拠となる文書を示さないことは、民主主義や法治国家の原則にも反する。それほどの重大事だ。
本来ならば首相が進んで説明すべきだ。理由を言えないなら前例のない任命拒否をすべきでなかった。撤回すべきである。
六人の中には安保法制などに反対した人もいる。仮に反政府的な言論が拒否理由ならば、戦前の思想警察さえ想起させる。言論封殺につながりかねず、到底うやむやにしてはいけない。
-
任命拒否された学者先生が「スパイだった」と考えると、あれこれ合点がいくんだがな。
何しろ、「軍事研究を禁じる」事で大いに我が国益を損ない、利敵行為全開且つ学問の自由侵害しまくりなのが学術会議であり、「既に中共や北朝鮮のスパイに支配されている」と言うことも大いにありそうなこと、ではある。それでも「新たなスパイの学術会議への流入」は、我が国としては阻止したい所だろう。
而して、左様な理由で「新たな学術会議会員への任命を拒否」したとしても、左様な理由を公表したりはしないだろう。普通は。
左様な理由を公表することは、我が国の情報収集能力を晒すことでもある。更には、「スパイだ」とされた当該「学術会議会員になり損なった学者先生」は「スパイ容疑を証明しろ」と迫ることで、更なる「我が国情報収集能力」を晒そうと図れる。
上掲東京社説で言う「文書開示」にも、同じ事が言える。ああ、上掲東京新聞社説には、学術会議会員として任命拒否された当事者のセンセイ方六人が「文書開示を求めた」事が記載されているな。この事実も当該センセイ方が「スパイである」ならば、符号・整合する事実だな。
大体、再三主張している通り、学術会議会員への任命を拒否するのは「政府の当然の権利」であるし、それを実行したとて再三アカ新聞どもが騒いだ「学問の自由の侵害」にも、上掲等挙社説の主張する「言論封殺」にも、当たる訳がない。そう言えば上掲東京社説には「学問の自由の侵害」が消えている・・・と思ったら「憲法上も疑義が持たれる決定」ってのが「学問の自由の侵害」に当たる、らしい。いや、まあ、実に姑息な手を思い付いたモノだな。
ま、「学問の自由の侵害」と、ヌケヌケと主張できなくなって、斯様な「婉曲表現(*1)」になっているのは、姑息というより、笑えるというべきか。
あ、そうか。「学問の自由の侵害」を明記すると、東京新聞が賛美している「軍事研究の禁止」と齟齬を来すことになるな。やっぱり、姑息で、笑えるなぁ。
-
弊ブログの学術会議問題シリーズ記事
-
1.「学問の自由を脅かす!」とは、片腹痛い。ー学術会議人事を巡る各紙社説のトンチンカン https://ameblo.jp/zero21tiger/entry-12630873289.html
- 2.「学問の自由を脅かす!」は、どうしたんだ?ー学術会議人事を巡る各紙社説の推移
- https://ameblo.jp/zero21tiger/entry-12632304782.html
- 3.モリカケ桜、ガクジュツカイギー管首相国会答弁に対するアカ新聞社説に大笑い https://ameblo.jp/zero21tiger/entry-12635256656.html
- 4.「違法だぁ!」とすら言えなくなり、「首相答弁の破綻/矛盾」に切り替えたらしい。ー学術会議問題を巡る各紙社説 https://ameblo.jp/zero21tiger/entry-12636560433.html
- 5.「学問の自由侵害」への原点回帰、の筈が・・・【東京社説】憲法と学問の自由 迫害の歴史の果てに +1
- https://ameblo.jp/zero21tiger/entry-12636726331.html
- 6.悪役探しか、魔女狩りか。-学術会議を巡る毎日&琉球新報社説 https://ameblo.jp/zero21tiger/entry-12637984472.html
- 7.あれだけ騒いで、「無かったことにしろ」とね。ー【朝日社説】学術会議問題 6人を任命し出直せ
- https://ameblo.jp/zero21tiger/entry-12638161779.html
- 8.「論点ずらし」から「論点隠し」へ。-【朝日社説】学術会議問題 進む介入、深まる危機 https://ameblo.jp/zero21tiger/entry-12640962070.html
- 9.朝日よりマシな点もあるー【東京社説】学術会議への介入 軍事研究強いるためか https://ameblo.jp/zero21tiger/entry-12642173965.html
- 10. 「兎に角、任命拒否を取り消せ。」としか言わなくなった、「学術会議問題」社説 朝日&毎日 https://ameblo.jp/zero21tiger/entry-12672038769.html
- 11.「学問の自由の侵害」は何処へ?World Wounder-【朝日社説】学術会議改革 存在意義 社会で共有を
- https://ameblo.jp/zero21tiger/entry-12673230807.html
- 12.売国奴の遠吠え、と言うところかな。【かなり確信】ー【東京社説】学術会議問題 任命拒否 文書開示せよ 【本記事】