シベリア抑留記録 | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 

昨日、荒木正則さんが

「シベリヤ抑留記録•文化賞」を受賞された。

大正十三年七月七日生、九十七歳。

昭和十九年九月応召、関東軍第927部隊(第12国境守備隊)に配属。

同二十年七月、甲種幹部候補生として石頭予備士官学校入学(第13期生)

同二十年八月九日、ソ連侵攻に対して、武器なき予備士官学校は、学校にあった火薬のみを持って「磨刀石の戦い」を敢行。猪俣大隊850名は爆薬を抱え肉弾となって敵戦車に突撃して750名が壮絶な戦死。ソ連軍は、「陸の特攻」と言って恐れ震え上がった。

荒木正則さんは、生き残った。そしてシベリヤに連行され鉄道建設に従事させられた。その強制労働のなかで、三度事故に巻き込まれて重傷を負った。

同二十三年十月、舞鶴に帰還。

新日鉄に三十年間勤務して定年後、

シベリヤ慰霊訪問。

そして、七十九歳から九十二歳まで

「戦友よ、内地へ帰ろう」

「凍土に野ざらしにさせぬ」と叫ぶ思いで、

厚労省の遺骨収集団に十三回参加した。

その間、ロシア側は、

「磨刀石生き残りの英雄」が来たと

荒木さんの写真入りで報道したことがあった。

このシベリヤでの遺骨収集と共に、

荒木さんは、語り部として、ソ連による六十万人以上の日本人強制連行、強制労働の死に勝る苦しみを各地で伝える活動を続けてきた。

磨刀石の生き残り!

磨刀石の英雄!

荒木正則さん、

必ず、百歳を元気で超えて下さいよ‼️

 

写真

荒木さんがシベリヤでも大切に守り抜いた

日の丸。

荒木さんの御子息とお孫さん、

そして、私と息子。

 

 

西村眞悟FBより

 

日本日本日本

 

 

 

 日本日本日本

日本日本日本

 

歯医者さんの定期検診、受けてる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
🦷🦷受けてませんガーン