両陛下、空襲犠牲者らをご慰霊。三笠宮同妃両殿下、古式馬術ご見学。
天皇、皇后両陛下と秋篠宮ご夫妻はこの1週間、戦後70年にあたっての戦没者慰霊に務められた。
両陛下は26日、東京都墨田区の東京都慰霊堂を訪れ、昭和20年3月の東京大空襲の犠牲者ら約10万5千人の遺骨が納められた霊殿に白菊の花束を手向けて拝礼された。両陛下が慰霊堂を訪問されるのは、戦後50年だった平成7年以来20年ぶり。
東京都慰霊堂の霊殿に供花される天皇、皇后両陛下=26日、東京都墨田区
25日には、秋篠宮ご夫妻が千代田区の千鳥ケ淵戦没者墓苑で開かれた拝礼式に臨席し、先の大戦で海外などで亡くなった身元不明の戦没者を追悼された。同墓苑には今年新たに加えられた2498柱を含め36万2570柱の遺骨が納められている。
千鳥ケ淵戦没者墓苑の拝礼式に臨席された秋篠宮同妃両殿下=25日、東京都千代田区(寺河内美奈撮影)
秋篠宮さまは28日、日本動物園水族館協会の通常総会に出席するため訪問した兵庫県姫路市で、空襲犠牲者を祭る太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔に供花された。続いて、「平成の大修理」で真っ白に生まれ変わった国宝の姫路城も見学された。
太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔で供花される秋篠宮殿下=28日、兵庫県姫路市(頼光和弘撮影)
両陛下は25日、東京都港区のサントリーホールで、ウィーン少年合唱団の来日60周年記念特別公演を鑑賞し、マイケル・ジャクソンの「ヒール・ザ・ワールド」や童謡「ふるさと」などの「天使の歌声」を楽しまれた。
アンコールでは「皇后さまがお好きな曲」との紹介で、ベルナーの「野ばら」が披露され、両陛下は立ち上がって拍手を送られた。両陛下は2002(平成14)年にオーストリアを訪問した際、合唱団の寄宿舎をご訪問。合唱団による「野ばら」に、皇后さまがピアノで伴奏されていた。
こどもの国(横浜市青葉区)の開園50周年記念式典が28日に開かれ、両陛下が臨席された。こどもの国は両陛下のご結婚記念で全国から寄せられたお祝い金をもとに建設。両陛下が節目の式典に臨席されてきたほか、皇太子ご一家、秋篠宮ご一家と3代にわたって訪問されている。
天皇陛下は式典のあいさつで、建設に携わった人々に感謝の意を示し、「都市化した地域に住む子供たちに、四季様々に変化する自然に接する良い機会をもたらしたことと思います」と述べられた。
両陛下は27日、東京都港区の国立新美術館で、「ルーヴル美術館展 日常を描く-風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄」を鑑賞された。25日には、皇太子ご夫妻も同展を鑑賞された。皇太子妃雅子さまの皇居外での公務は、今年1月に山種美術館で特別展を鑑賞されて以来という。
「ルーヴル美術館展」の作品を鑑賞される天皇、皇后両陛下=27日、東京都港区の国立新美術館
「ルーブル美術館展」でフェルメールの「天文学者」を鑑賞される皇太子同妃両殿下=25日、東京都港区の国立新美術館
三笠宮ご夫妻は26日、皇居・東御苑内の埒馬場(らちばば)で、30日に両陛下の傘寿記念で実施予定の古式馬術のリハーサルを観覧された。三笠宮さまは若い頃、陸軍騎兵学校に通い、その後、騎兵連隊に所属されていたことがある。
宮内庁の風岡典之長官によると、ご夫妻が観覧を希望された。26日の東京都心は真夏日となる猛暑だったが、ご夫妻とも翌日の体調にお変わりはなかったという。
三笠宮家の彬子さまは23日、学習院大(東京都豊島区)で、「オックスフォード大学に学んで」と題して講演された。同じオックスフォード大マートン・コレッジに留学した皇太子さまがご聴講。講演後の質疑応答で、彬子さまが促されると、皇太子さまはご自身の留学体験を話されたという。
剣道4段である三笠宮家の瑶子さまは29日、日本武道館(千代田区)で開かれた世界剣道選手権大会を観戦された。瑶子さまは学習院初等科5年で剣道を始め、学習院大時代には剣道部で女子主将を務められた。現在はボランティアのコーチとして初等科剣道部で指導されている。産経ニュース
【今週の御皇室】ご多忙な天皇・皇后両陛下[桜H27/5/28]
皇室ジャーナリストの髙清水有子がお送りする「今週の御皇室」。今回は、ご多忙を極め
※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千
http://www.ch-sakura.jp/579.html
◆チャンネル桜公式HP
http://www.ch-sakura.jp/