日本軍・海兵隊。 | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 





http://treasonnews.doorblog.jp/archives/30024480.html




1: 帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★ 2013/07/02(火) 23:13:48.76 ID:???
自衛隊にも「海兵隊」と同様の機能を持つ水陸両用作戦部隊を創設すべきだとの議論が高まっている。
安倍晋三首相が「海兵隊的機能を備える必要性を議論しなければいけない」と訴え、
自民党も海兵隊的機能の保持を提言した。
政府が年内にまとめる新たな防衛政策の指針「防衛計画の大綱」に海兵隊機能の具体的な姿が示されるかが注目されている。

米軍が6月10~26日にカリフォルニア州で実施した離島奪還訓練「ドーン・ブリッツ」に、自衛隊が初めて参加した。
自衛隊からの参加は、日本の離島防衛部隊である陸自の「西部方面普通科連隊(西普連)」などの1千人と、
海自のヘリ搭載型護衛艦、輸送艦、イージス艦など。
米海兵隊と共同で、ヘリからの降下や揚陸艇での上陸など、実戦に近い環境で奪還作戦を演習した。

 岩崎茂統合幕僚長は、訓練参加について「統合運用と日米連携の面から意義が深い」と強調する。
離島奪還作戦には陸海空3自衛隊の一体的な運用や米軍との連携が不可欠。
しかも、米海兵隊のノウハウを吸収できたことは、今後、海兵隊機能を持つ上で貴重な経験となるためだ。

 海兵隊は、海からの上陸作戦を主任務とし、世界で数十カ国が保有しているとされる。
中でも米海兵隊は「世界最強」といわれ、戦車から航空機まで陸海空軍の機能を独自に備え、
有事に即応できる高い機動性を有する。

 大規模な軍事行動では「殴り込み部隊」として最前線に投入されることが多く、
第二次大戦ではガダルカナルや硫黄島、沖縄などで上陸作戦を展開し、日本軍と激戦を繰り返した。

日本で「海兵隊」機能創設の声が上がる背景には尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺などでの
中国の軍事的脅威の高まりがある。日本には大小あわせて6800余りの島嶼(とうしょ)があり、
島嶼への敵の上陸を防ぎ、占領されたら奪い返す部隊の必要性が増しているのだ。

 自衛隊にはすでに、離島防衛の専門部隊として先述の西普連がある。
長崎県佐世保市の相浦駐屯地に平成14年に設けられ、隊員の多くが難度の高いレンジャー資格を持つ精鋭だ。

 ただ、対馬から南西諸島までの広大なエリアを守る隊員はわずか約660人。
上陸に欠かせない水陸両用車はようやく今年度に4両が研究用に導入される。
部隊を迅速展開させるには人員も装備も不足しているといえる。

 岩崎統幕長も「(現態勢が)島嶼侵攻対応に十分かというと、必ずしもそうではない」と認める。
装備だけでなく、陸海空の連携という課題もある。

ちなみに、米軍は東日本大震災の際に「トモダチ作戦」の一環として、
強襲揚陸艦から上陸用船艇で海兵隊を発進させ、
孤立した宮城県気仙沼市の離島・大島でいち早く本格的な救援を行った。
海兵隊は大規模な自然災害においても最前線で活躍する。(千葉倫之)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130702-00000522-san-pol

皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 

2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/07/02(火) 23:17:27.59 ID:jXo+I4fs
>>1
うむ、実現はよ。米軍海兵隊の指導はよ

37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/07/03(水) 02:24:56.77 ID:wT4Ys69A
>>1
自然災害に有用なら海兵隊を創設せざるを得まい。

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/07/02(火) 23:18:16.54 ID:Yz2F6DA7
まず自衛隊の規模拡大する為に防衛予算を国際的な平均値であるGDP比2%にしなさいよ(´・ω・`)

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/07/02(火) 23:32:41.80 ID:UbBqPpTA
海兵隊て表現すると角立つし、9条狂信者どもの格好のエサ場になるから
何かいい組織名ないかね。

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/07/02(火) 23:41:03.50 ID:u9+WO419
>>12
日本宇宙軍第10師団尖閣方面軍第24戦略機甲歩兵団特殊任務班X-1

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/07/02(火) 23:43:17.85 ID:eBaMQwBp
>>20
兵員輸送スペースシャトルに搭乗して大気圏外から降下急襲する部隊ですね

33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/07/03(水) 00:23:17.19 ID:IIaF5bzI
>>20
むせる

56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/07/03(水) 05:05:15.51 ID:og1qaqnr
>>20
触れ得ざる者を見付けなきゃだろww

30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/07/02(火) 23:51:52.01 ID:bdUU80QY
>>12 特務救助隊 あたりで

14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/07/02(火) 23:33:27.66 ID:VHspD+iI
その前に核兵器を保持しろ。

35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/07/03(水) 00:32:12.95 ID:JnIcaUBe
日本は島国なんだから、ない方がおかしい。

38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/07/03(水) 02:27:53.38 ID:oz4a3piP
海兵隊より中央即応集団みたいな名称の方がカッコイイと思う。

39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/07/03(水) 02:38:07.75 ID:fNMj9+cG
>>38
諸島即応集団?

42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/07/03(水) 02:51:44.01 ID:5OoW0xBN
NCISも作らねば

43: (▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 2013/07/03(水) 02:55:02.75 ID:Zd9hj7es
>>42
似た組織は既に秒読み。

46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/07/03(水) 03:11:54.57 ID:Lw07O3B7
常識的に考えてスパイ防止法が先だろ

48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/07/03(水) 03:17:30.96 ID:ADGIexlg
「海兵隊」も良いが

「シナ撲滅隊」か「シナゴキ殺虫隊」はどうアル?