あとスパイ防止法の制定も急いで。 | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 





日本版NSC 最も急ぐ構え。

http://mainichi.jp/select/news/20130106k0000m010103000c.html





草莽崛起:皇国興廃此一戦在各員一層奮励努力。 



 安倍晋三首相が有識者会議に検討を求める3課題のうち、最も急ぐ構えを見せているのが国家安全保障会議(日本版NSC)の創設だ。第1次安倍内閣時に法案を提出した経緯に加え、「外交・安全保障強化」であれば公明党の理解を得やすいためだ。国家安全保障強化担当相を兼務する菅義偉官房長官は4日のインタビューで、第2次内閣の優先課題として経済、復興を挙げて「安全保障・外交を同時に進めなければならない」と強調した。

 日本版NSC構想が手本とするのは米国の国家安全保障会議(NSC)だ。安全保障政策について大統領に助言し、各省庁の政策調整も担う機関で、大統領のほか、副大統領、国務長官、国防長官らで構成される。

 07年4月に閣議決定された日本版の設置法案は首相(議長)、外相、防衛相、官房長官らが中核になる点で現行の安全保障会議と変わらない。中長期的な国家戦略の立案機能を首相官邸に持たせようとしたが、同年7月の参院選をにらんで法案化を急いだため、安保会議の小幅改編にとどまり、9月の退陣後を継いだ福田内閣のもとで廃案になった。

 今夏も参院選が予定され、安倍首相 はその前の通常国会に法案を再提出する意欲ものぞかせるが、菅氏は「有識者懇談会の進み具合(を見る)。そんなに時間をかけるべきではないとも思っている」と述べるにとどめている。政府内には、尖閣諸島を巡る対中政策などで「政府全体の戦略がないと各役所は対応しにくい」(防衛省幹部)と日本版NSCへの期待がある半面、「関係閣僚会議とさほど変わらない」(政府高官)との慎重意見も根強い。

 米NSCの運営は国家安全保障問題担当の大統領補佐官が主導しており、安倍首相 は国家安全保障会議担当の首相補佐官に礒崎陽輔参院議員を起用。礒崎氏は総務官僚出身で、安全保障担当の内閣参事官を務めた経験もあり、「日本版NSCの法案練り直しを担う」(政府関係者)という。


草莽崛起:皇国興廃此一戦在各員一層奮励努力。 



【自民、国家安全保障会議の創設】

外交、安全保障分野の首相官邸の司令塔機能を再編強化へ

http://www.hoshusokuhou.com/archives/21955973.html




4名無しさん@13周年2013/01/06(日) 00:05:35.52 ID:/b2pEPch0
やるべし


6名無しさん@13周年2013/01/06(日) 00:06:46.05 ID:z1R2f79S0
いい知らせ、ほんとうか?


2名無しさん@13周年2013/01/06(日) 00:04:42.96 ID:VLUlaWUG0
頼むよホント
あとスパイ防止法の制定急いで
18名無しさん@13周年2013/01/06(日) 00:13:05.79 ID:yRqeKYM00
>>1
この法案通されて困る人なんてこの国にいるの?


19名無しさん@13周年2013/01/06(日) 00:13:53.79 ID:47tzTahi0
>>18
マスゴミ


24名無しさん@13周年2013/01/06(日) 00:15:11.40 ID:U0GUwH170
>>18
朝日とか毎日とかNHKとか在日韓国人とかそれに支援されてる民主党議員とか


47名無しさん@13周年2013/01/06(日) 00:28:23.21 ID:eR4q6vBy0
どんどんやっとくれ

56名無しさん@13周年2013/01/06(日) 00:34:52.78 ID:eOp0HIsw0
電光石火で日本人に害なす寄生虫を屠って下さい

77名無しさん@13周年2013/01/06(日) 00:59:11.92 ID:QGoaUUdh0
ミンスも国家なんとかってのを作ってたから問題ないだろ
さっさと作りなよ

60名無しさん@13周年2013/01/06(日) 00:35:31.04 ID:NQJvJmkm0
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!! 139名無しさん@13周年2013/01/06(日) 02:21:56.74 ID:zImhfMfZO
領海領空侵犯してくるキチイ国が二国もあるからだろ
むしろ民主が放置しすぎ

マスゴミは叩くだろうがね



45名無しさん@13周年2013/01/06(日) 00:27:24.00 ID:erDHV9y70
支那が尖閣に執拗に飛行機飛ばしてきてるし、
北朝鮮が核実験をやろうとしている

国民を守る為にも指揮系統とスムーズに動いてくれるのは望ましいこと

これに反対するのは日本人じゃないべ


34名無しさん@13周年2013/01/06(日) 00:20:17.50 ID:zepXWnaf0
新聞社に日本を弱体化させたいスパイが多すぎだろ
自分たちの将来の危機を回避しようとすることに何の問題があるんだよ

GHQと左翼思想に洗脳された爺さんの頭はおかしすぎるだろ


35名無しさん@13周年2013/01/06(日) 00:20:44.49 ID:dECiNz7w0
日本人帰化条項を厳密にしてくれ
二重スパイ養成国家になっているぞ
101名無しさん@13周年2013/01/06(日) 01:26:22.48 ID:x68t7hDT0
すばらしい
まだ1ヶ月もたってないのにやるなあ
この調子で頼むよ

153名無しさん@13周年2013/01/06(日) 02:40:37.82 ID:A3qSRQjN0
今回ちょっと珍しい
ツートップ体制なんだよ

阿倍と麻生は法律外で同程度の権限を持っていると
考えた方が良い

本当に日本が危ないと判断した二人が最大限協力している

本来命令系統が2つあると色々と不味いんだが
今回は意思が確認しやすい二人だし、危機感があるから
参院選までこのまま走ると思われ

特に麻生、その他が指揮する経済、金融は成果を上げるために
必死だろう、下手すると過労死するかもしれん

阿倍は全責任を取る立場で外交を立て直して
戦後を変えるための準備の準備をちょこちょこやると思われる


104名無しさん@13周年2013/01/06(日) 01:29:25.79 ID:Z//+jLoF0
スパイ防止法をまず成立させてからだな


108名無しさん@13周年2013/01/06(日) 01:36:36.85 ID:x68t7hDT0
>>104
参院選まではどっちにしても決められんよ
どうせ民主党が反対するし
スパイ防止法も公明は絶対反対するから、

参院で過半数取るか
理解ありそうな維新当たりと組むかするしかない

130名無しさん@13周年2013/01/06(日) 02:03:04.77 ID:9EYgpV5T0
マスコミは全力で叩くだろうなw


157名無しさん@13周年2013/01/06(日) 04:03:28.67 ID:47OgWNX00
中韓ガクブル
ついでにブサヨもガクブル