ワンワンフェスタin北総花の丘公園
ワンワンフェスタin北総花の丘公園
■日時:
2010年11月6日(土)
雨天順延11月7日(日)小雨決行
10:00~15:00
■場所:
北総花の丘公園Eブロック(印西市内野3丁目)
http://www.cue-net.or.jp/kouen/hana/dogrun.html
■出店者 (徐々にアップいたします。)
犬服・オーナー用品
Love style
消臭マナーポーチ・リード・カラー・カフェマット・アクセサリー・消臭シート・トリーツポーチ
ビーズリード販売・他 革製品(首輪・リード)販売
パピー・ハート
ハンドメイド本革製首輪・リード・他ペット用品
愛犬のアロママッサージ体験とアロマグッズ販売
オン・アミリタ
ペッツベスト小額短期保険のご案内
株式会社 共立商会
サプリメント・ヤギミルク・エナジーロープ・アイベッド
Maison de Noel
ペット用品・オーナーグッズ・手作り犬用着物・半てん
makamakaHawaii
ドッグウエア・グッズ
ペットフード
水彩工房
ペットに関する住宅建材・設備等の展示
Tシャツ・パーカー・ステッカー・帽子等
愛犬撮影会
プロのカメラマンによる愛犬撮影会
ケイタリングカフェ
ケイタリングカーによる石窯ナポリピッツア販売
エチオピア森で育った野生のコーヒー
ドッグカフェ・わんちゃんお洋服・リード等グッズ
名古屋市動物愛護センター視察報告書
名古屋市動物愛護センター視察報告書
センターによる捕獲、各保健所、飼い主による持ち込みなどにより、この施設に収容される。
愛知県動物保護管理センターでは、野犬、野良猫の収容がメインとのお話でしたが、名古屋市動物愛護センターでは、飼い主による持ち込みが多いとの事でした。
毎年処分数は減少していますが、繁殖期になると多くの自活不能猫が収容され、毎日ガス室が作動されるそうです。
譲渡については高齢、病気、社会性の適正を見て判断され譲渡されます。
ただ古い建物、そして設立した当初と業務が異なってきているため収容できる場が少なく、外のゲージで飼い主を待つ犬もいました。
譲渡の際は、しつけ方教室への参加とマイクロチップの装着、登録、狂犬病予防注射が義務付けられています。
名古屋市動物愛護センターには愛護館が併設されており毎年多くのイベント(しつけ教室、ふれあい教室)を開催し幼稚園児、保育園児から高齢者の方々に動物愛護の普及、啓発を行っています。
事業犬16頭、事業猫数頭がセンターで飼育されておりイベント時には活躍してくれるそうです。
また、展示室にて犬、猫の生態を学んだり、ふれあい広場で直接モデル犬と触れ合ったり、資料室で専門書、絵本、ビデオを見ることができます。
このセンターが設立されてから随分と収容頭数は減ってきており、飼い主のマナー等も
徐々に良くなっているそうですが、自活不能猫の問題が難しいとおっしゃっていました。
TNRと言う言葉をもっと浸透させていかなければならないと思いました。
http://www.zero-jp.com/information/index.html
愛知県動物保護管理センター本所視察報告書
愛知県動物保護管理センターは豊田に本所があり、他に尾張支所(一宮市)、知多支所(半田市)、東三河支所(豊橋市)と3つの支所が設置され、各支所にて捕獲・引取りされた犬や猫は返還や譲渡されなかった場合、保護期間満了後こちらに送られてきます。
ここに来てからも、再度社会復帰の適性についての選定があるので即処分にはならないそうです。
施設内
施設内は成犬用の収容室、子犬用の収容室、隔離室等に分けられており、中に入る際は専用の長靴に履き替え感染予防のためしっかり消毒をします。
猫は大きめのゲージに収容されていました。他には手術室、検査室等があります。
譲渡について
こちらでは、保護から処分までの期間は7日間が設けられており、期間後に職員さんにより、社会性、人との友好性等の選定が行われ、社会復帰できるかどうかが判断されます。
そして選定に通った犬、猫は、健康管理、しつけ訓練等を行った後に譲渡されていきます。選定に通った子達は、例え一年里親が現れなくても処分にはならないとおっしゃっていました。
成犬については譲渡会などを行わず、一匹一匹、一家族ずつ面談をして譲渡し、数か月後に犬の登録・注射等を行った後写真付きでの連絡をお約束するそうです。
引き取りについて
理由として多いのが、歳を取って(人間、ペット共に)飼えない、ペットが病気で面倒が見られない、しつけに困ってなど飼い主の都合によるものです。
これまでの動物愛護精神、飼い主責任等の啓発活動を行った結果、県民の意識向上等により、10年間で引き取りの数は半分以下に減っています。
安易に引取りを求める人には、職員さんも強い口調で説得したりするそうです。
センターでは選定の際に1匹でも多く命を救いたいという思いで、ほとんどの職員さんが自発的にセミナーなどに行き知識、技術の向上を図っているそうです。
職員さん一人一人が殺処分を無くそうと強く思っているのを感じました。
チームZERO センター視察ページ
TV署名も皆様の御協力の元
着実に署名数をのばしております。
現在1492人方が署名していただけてます。
[署名概要]
私達、社団法人ZEROは「犬、猫の殺処分ゼロ」を実現させることを
目的とした企業の集合体です。私達は、『チームZERO』として
現在、全国的にテレビ・スポーツ・啓発活動GOODS・イベントなどを通じ
啓発広報活動に力を入れ、この国でごく当たり前に行われている殺処分という悲しい現実を多くの方へ発信し、まずは広く認知して頂く活動を行っています。犬、猫と共に生活をする人々に対して、資格制にする必要があると考えています。なぜなら保健所への持ち込みは手放す飼い主の身勝手な理由が多いのが現状だからです。保健所等の訴えも当然必要ですけれど、第1歩として皆さんのご賛同、御署名をお待ちしております。
パソコンからはコチラ↓
携帯からはこちら↓
http://www.shomei.tv/mobile/project.php?pid=1560
賛同して頂けるチームZERO会員数も約300人を超え
さらなる広い活動を応援して頂く為に
御協力頂ける会員さんも募集しております。
チームZERO ホームページはコチラ↓
携帯サイトはコチラ↓
小学校花壇に頭部切断ネコ 兵庫・加古川
小学校花壇に頭部切断ネコ 兵庫・加古川
産経新聞 11月2日(火)11時59分配信
同署によると、ネコは体長約20センチの生後まもない子ネコで、校舎そばの花壇で見つかった。頭部を刃物のようなもので切られた形跡があることから、同署が動物愛護法違反などで捜査している。死骸の状況などから別の場所で切断され、花壇に運ばれてきたとみられている。
TV署名も皆様の御協力の元
着実に署名数をのばしております。
現在1477人方が署名していただけてます。
[署名概要]
私達、社団法人ZEROは「犬、猫の殺処分ゼロ」を実現させることを
目的とした企業の集合体です。私達は、『チームZERO』として
現在、全国的にテレビ・スポーツ・啓発活動GOODS・イベントなどを通じ
啓発広報活動に力を入れ、この国でごく当たり前に行われている殺処分という悲しい現実を多くの方へ発信し、まずは広く認知して頂く活動を行っています。犬、猫と共に生活をする人々に対して、資格制にする必要があると考えています。なぜなら保健所への持ち込みは手放す飼い主の身勝手な理由が多いのが現状だからです。保健所等の訴えも当然必要ですけれど、第1歩として皆さんのご賛同、御署名をお待ちしております。
パソコンからはコチラ↓
携帯からはこちら↓
http://www.shomei.tv/mobile/project.php?pid=1560
賛同して頂けるチームZERO会員数も約300人を超え
さらなる広い活動を応援して頂く為に
御協力頂ける会員さんも募集しております。
チームZERO ホームページはコチラ↓
携帯サイトはコチラ↓
先日、羽田国際空港へ!
先日は、チームZERO活動を関東方面にも広げていくように、
打ち合せをさせていただきました。
私は、方向音痴なので、分かりやすい場所を選択してもらいました。
その場所が羽田新国際空港です。
4F・5Fが飲食フロアーですので、国際空港を見物しながら
移動しましたが、出発ロビーにはそんなに人はいなかったのですが
4階に上がるとすごい人、ショッピングモール並みの人がいてました。
やはり、新しいもの好きの観光ですよね
学生さんもレポート用紙を持ちながら羽田空港をまわっていましたよ・・・
今日は、チームZEROの全体ミーティングの日
西宮・名古屋からも大阪に事務員が集まり
今月の活動報告と来月の活動内容について
ミーティングをいたしました。
御報告まで・・・・・
後、協賛サポート店舗・企業の方も
たくさん増えてきていますので
月曜日に紹介させていただきます。
その中で、
---------------------------------------------------
チームZEROは、個人・団体・企業・店舗を問わず
犬猫の命・人のモラル・飼い主の責任を向上
を広めるチームです。
そして、そのみんなの気持ちを行政へぶつけていく為に
活動を広げ、その準備をする為に事務局では
行政グループ・広報グループ・ITグループと
大きく3つの部署に分け、日々活動をしています。
「犬、猫殺処分問題に関し、飼い主側の責任・モラル向上の為 資格制にする署名」への署名も
皆様の協力の中日々、署名してくださる方々は後を立ちません
現在、1457人の方が署名をして下さいました。
残り期間が2カ月しかありませんので、2000人を目標に
さらなる御協力をお願い致します。
[署名概要]
私達、社団法人ZEROは「犬、猫の殺処分ゼロ」を実現させることを
目的とした企業の集合体です。私達は、『チームZERO』として
現在、全国的にテレビ・スポーツ・啓発活動GOODS・イベントなどを通じ
啓発広報活動に力を入れ、この国でごく当たり前に行われている殺処分という悲しい現実を多くの方へ発信し、まずは広く認知して頂く活動を行っています。犬、猫と共に生活をする人々に対して、資格制にする必要があると考えています。なぜなら保健所への持ち込みは手放す飼い主の身勝手な理由が多いのが現状だからです。保健所等の訴えも当然必要ですけれど、第1歩として皆さんのご賛同、御署名をお待ちしております。
署名して頂いた皆様からの声(一部抜粋)
北海道 私には信じられない事ですが、あまりにも動物の命を軽く見てる人の多さにびっくりします。尊い命を最後まで大切にする気持ちを持ってもらう為ににもぜひ実現させて下さい。
大阪府 貴会の活動に賛同し署名させて頂きます。
宮崎県 私も前の子を亡くして(最後は介護状態)保護された子を何度も探しに行きましたがマンションなので小型犬しか飼えない為断念しました(小型犬が居なかった)捨てるなんて酷過ぎる動物は親を選べないのに・・また殺処分の日にちも短くなったと聞きましたどうにかならないものでしょうか私には署名ぐらいしか出来ません
大阪府 資格制大賛成です。同時に、販売、繁殖業者にも厳しい制限を設けてほしい。動物愛護に反する人には、厳重な処罰を。
東京都 動物と人がお互いに幸せに生きられる日本にしたいです。
香川県 実現するの応援します!
東京都 金もうけの為に繁殖させられ体がぼろぼろになり殺されていく繁殖犬
そこから生後間もなく親から引き離され売られる子ネコ子犬たち
そして動物をファッションの一部としか思わずなんの知識もなく飼う人間
毎日の収容動物情報を見れば分かる年間に殺される数
そして飼い主持ち込み
これらはまず、飼う人間に規制をかける必要が大きい
誰でも構わず買え(飼え)ないようにしなければ何の改善にもならないと思います!!!
多くの方に知って頂き国へ意見が届きますように切に願っています。
愛知県 増えたからいらない。年をとったからいらない。自分の子供が出来るから、引っ越すから・・・身勝手にどうぶつを捨てないでほしい。
こういう法律を作らないといけない事じたい・・悲しい現実。
しかし人間のモラルがないから。法律を作るしかない。また教育も必要。
命の教育は子供の時から、、また行政も成長してほしい。
国民と一緒になってどうぶつを守れる先進国にしていく様にしていきたい。
神奈川県 多くの命が救われることを願います。
東京都 無責任な飼育放棄を食い止めて欲しいです。
パソコンからはコチラ↓
携帯からはこちら↓
http://www.shomei.tv/mobile/project.php?pid=1560
賛同して頂けるチームZERO会員数も約300人を超え
さらなる広い活動を応援して頂く為に
御協力頂ける会員さんも募集しております。
チームZERO ホームページはコチラ↓
携帯サイトはコチラ↓
トリミング犬の床屋さん Cloverさんが
チームZEROの事についてブログで紹介して
くださいましので見てください。
ブログ↓
http://ameblo.jp/inutoko-clover/
ホームページ
http://inutoko-clover.ciao.jp/
チームZERO協賛サポートページ
http://www.zero-jp.com/supportcom/
チームZERO活動!
やっと秋らしい気候が感じられていたのに
大阪では夜から朝方にかけて気温が一変
思わず冬の寒さが脳裏に浮かびました。
帰る家がある犬猫はいいけれど
飼い主がいない捨てられてしまった子たちには
大変な季節が迫ってきてます。
もともと種族は違うとしても
命の感覚がこうも違うものなのかと
つい最近の裁判をニュースでみながら
感じていました、自分都合であやまちを犯した
人の命について、それだけ議論できるのであれば
何もしていない命、人の都合で消えていく命
をもっと考える事が出来るのではないかと思うのですが・・・
やはり、人間というものはその問題に直面しないと
考えない生き物だと、改めて感じます。
私達の活動をもっと、広げる必要があります
大阪・兵庫・愛知の私達事務局側だけの活動では
世の中の人たちには広めるには時間がかかります。
チームZEROは、個人・団体・企業・店舗を問わず
犬猫の命・人のモラル・飼い主の責任を向上
を広めるチームです。
そして、そのみんなの気持ちを行政へぶつけていく為に
活動を広げ、その準備をする為に事務局では
行政グループ・広報グループ・ITグループと
大きく3つの部署に分け、日々活動をしています。
「犬、猫殺処分問題に関し、飼い主側の責任・モラル向上の為 資格制にする署名」への署名も
皆様の協力の中日々、署名してくださる方々は後を立ちません
現在、1442人の方が署名をして下さいました。
残り期間が2カ月しかありませんので、2000人を目標に
さらなる御協力をお願い致します。
[署名概要]
私達、社団法人ZEROは「犬、猫の殺処分ゼロ」を実現させることを
目的とした企業の集合体です。私達は、『チームZERO』として
現在、全国的にテレビ・スポーツ・啓発活動GOODS・イベントなどを通じ
啓発広報活動に力を入れ、この国でごく当たり前に行われている殺処分という悲しい現実を多くの方へ発信し、まずは広く認知して頂く活動を行っています。犬、猫と共に生活をする人々に対して、資格制にする必要があると考えています。なぜなら保健所への持ち込みは手放す飼い主の身勝手な理由が多いのが現状だからです。保健所等の訴えも当然必要ですけれど、第1歩として皆さんのご賛同、御署名をお待ちしております。
署名して頂いた皆様からの声(一部抜粋)
東京都 頑張りましょう
東京都 無責任な飼い主さんがホントに多いのです。
考え直すチャンスにも繋がって行くと事を信じて・・・
大阪府 ペットは飼い主を選べない
千葉県 命を大切にする仕組みは大賛成です。無責任から、責任ある生き方への啓発活動は素晴らしいと思います。
神奈川県 こんな残酷なことを容認している…何て恐れ多いことをしているのかと思います。殺処分は暗黙の了解、合意の処刑場です。こんなことのために税金を払わされているのなら返してほしい。代わりにシェルターを建てます。動物たちに何の罪があるというのでしょうか。劣悪な環境で、お金のために体がボロボロになっても産ませられるブリーダーが生き地獄だとしたら殺処分は処刑場です。ショップからペットとして安易に買うことができるが、不必要になれば誰かが処分してくれる。この悪循環を変えなければなりません。まず物理的な処刑場を廃止すべきです。
石川県 モラルのない飼い主が多い。犬、猫を飼う場合にはモラル、マナーを守る誓約書を提出させるべき。
高知県 動物を飼うということは、その子の命を託されるということ。
命を預る責任は重い。資格制にする他、この責任を放棄した者は厳罰に処されるべきだと思う。
東京都 あまりにも無責任な飼い主が多すぎる・・・。
埼玉県 資格制賛成です!
山梨県 家族として、生きる仲間としてペットと向き合った時、人間が受け取るものは計り知れない大きなものがあります。それに触れることは生き物全体、自然全体への思いやりにつながります。それを受け取る人が増え地球がもっと良い星になりますように。
神奈川県 私も、保護したもと野良猫を6匹飼育しております。
ひとりでも多くの方に、猫、犬を飼いたいからペットショップ、ではなく、
保護施設でまっている子達がいることにきづいてほしいものですね。
パソコンからはコチラ↓
携帯からはこちら↓
http://www.shomei.tv/mobile/project.php?pid=1560
賛同して頂けるチームZERO会員数も約300人を超え
さらなる広い活動を応援して頂く為に
御協力頂ける会員さんも募集しております。
チームZERO ホームページはコチラ↓
携帯サイトはコチラ↓