ETC取り付け
今日からニンジャはETCの取り付けにショップへ行っちゃいました
これで高速道路が快適に、煩わしい作業(グローブ外して、財布を出して・・・・・・)も無く
遠い地にも安く行けます
車だとETCレーンなので係員さんと接する事は皆無ですがETCの付いてないバイクだと係員さんのいる「一般ゲート」に入ります。
その料金所の係員さんにも色んな人がいます(した)
・精算して少しでも楽に出発したいからレシートの受け取りを拒否すると
「規則だから受け取れ」の一点張りの方
・一言も発しない方(どうせ音楽聴いてるから殆ど聞こえないけど)
・‘ありがとうございました気をつけて(たぶん)’と愛想のいい方
・ちょっとキレイな方
などなど・・・
そんな中、俺が1番 印象に残ってるのが 某料金所のちょっと年配の係員さん。
何がと申しますと
その方は、ETCカード(俺は精算にカードを使ってます)にレシートを挟んで渡してくれたんです ↓↓
こんなかんじにです。
この行為、嬉しかったんです。
何が??って レシートって渡されると意外にかさ張るんです。
ポケットに入れるにも折るか丸めるかしないといけない(そのまま入れようとすると引っかかったりするんです)・・・
ポケットから出してみたら皺くちゃになってたり・・・
でも、写真のように渡してもらえると そのままポケットに入れれて
レシートも皺くちゃになってなかったし
おまけに、その係員さんは出掛けに
‘気をつけて’(たぶん)と言ってくれました。
まぁ、こんな事も もう無いのかな!?
セグウェイ
バイクショップより ツーリングのお誘い

行き先は広島交通科学館 で 時代を駆け抜たオートバイ
http://www.vehicle.city.hiroshima.jp/
なるイベントを見学

文化の日らしく
バイクど素人の俺はしっかり、ばいくのお勉強をして来たいと思います。
そこでは、なんと セグウェイに乗れるんです

セグウェイに乗れるからツーリングに参加したってのがホントの話しのような・・・

一度は乗ってみたかったんです

今から楽しみ~~
さらばじゃ・・・
ちょっと前なでは、ノボせてたんです。
休みの日、仕事が終わってからサーキットに通い
それが、いつの日か パッタリ熱も冷め・・・・
結構、お金をつぎ込んだ愛機(レクサスSC)も手放し・・・・
それでも、コイツは まだ使うんじゃないかと取っておいたけど、結局2年間放置・・・
冷静に考えても、またのめり込む事も無いんじゃないかと・・・・
だからコイツも手放す事にしました
コイツ↓↓
ヨコモ ドリフトパッケージ
(ラジコンでっす)
http://video.search.yahoo.co.jp/video/aa9499b67ce36e1d1bfa2e29240d5581
↑こんな風に実車のようにドリフトします
かなり力を入れて作ったし、そこそこお金も かかってます
ライト(LED)とか光ったり点滅したりするんです。
大事にしてもらうんだよ
圭OFFICE S-15 シルビア
2009-10-25の日記
雨が降りそうで 降らない じゃあ、走りましょう!! とCB
呼び出して 2台でチョロツー
三瓶山に行くとバイクが多い
ほとんどが広島ナンバー
その中に知り合い(R-1)見つけて お喋り
その横にドカ
俺はドカ! と 言えば この型です。
ちなみに、このドカ乗りの方は いつぞや書いた こちらも所有
またまた お話
どうやら次の行き先も 同じようなので「後ほどお会いしましょう」と ご挨拶
次に向かったのは
日御碕
車が多い・・・・・抜いても抜いても キリがない・・・
この前から感じてたけど、俺のニンジャ ちょっとしたバンプでやけに暴れるんです
特にフロントが・・
後ろから見てたCB曰く
「飛んで行くんじゃないかと思った」って・・・
スピードの出し過ぎ? 倒し過ぎ? 腕? バイク?
そろそろ誤魔化しの限界が来たような・・・
何とかせんと
そうそう、日御碕は現在 温泉の掘削中
出るのかな??
掘削現場を見学して今日のチョロツーは終了
チョロ(200弱)でも十分 乗ってて楽しかったっす。
で、晩御飯は
お友達のTさんの焼肉屋っさん
やっぱり生肉はウマイ
たまには補給せんとね 生肉
腹いっぱい食べたら バイクショップから
待ちに待ったETCが来たそうな
ちょっと寄って取り付け場所の相談しようと思ったら
ナイスなタイミングで横にサンプルが
はるさん、ちょっとお借りしました。
いつ付けよう