2009-11-03 ツーリング3
つづきです。
いろんな展示品を見終わったところで 石ちゃんと遭遇
一緒にセグウェイの試乗会場に向かいました。
「会場」 と 言っても館内の一室・・・・
え?? ここ??
中を覗くと狭い30畳くらいのスペース・・・・
え~~~~!?
これじゃあ ほんのチョイ乗りじゃん・・・・
でも‘これ’が 目的だったんで試乗の列に並びました
順番待ち(10番目くらい)の間 石ちゃんと
どうやって前へ進む?? とか どうやってバック??
どうやって右折?? 左折??
などと 話してると いよいよ 順番が
係員さんに 前進 後退 右左折の説明をざっと教えてもらって いざ試乗
先ずは前進
前に進むには 体を前のめりにすれば自然に前へ進みます。
特に前に体重をかけるわけでもなく 体を前にちょっと傾けただけで動いちゃうんです
前に(狭いからちょっと)進んだところでストップ
止まり方は体を真っ直ぐ(地面に対して垂直)にすると止まります。
スピードが出てないから すんなり止まりました。
続いて後退
こちらは、前進の逆で 体重を後ろに傾けると勝手に下がります
右左折はハンドル左のレバーを内側に捻る(バイクで言えばアクセルオン)と右折(たしか)
レバーを外側に捻ると左折(たしか) します。
ちなみにレバーで右左折するタイプは旧型で 最近のモデルは体重移動で右左折が出来るそうです。
そして実践編(8の字走行)
急ハンドル急発進とかはしないんです。
常に滑らかに発進して滑らかに止まり滑らかに曲がる そんな感じの乗り物でした。
でもね、人が乗ってるのを見てると随所に
運動神経の良し悪しが見え隠れします
見てるとハッキリ分かります・・・
この人(石) も楽しそうに 乗ってました。
メーカーさん(?) が 仰るには、バイクに乗ってる人はバランスを取る事に過剰になり(日頃の癖)過ぎて
上手く乗れない!?・・・とか
いつか(無いかな)屋外で乗れるチャンスがあったらまた乗ってみたいですね
時代を駆け抜けたオートバイを見てセグウェイを満喫(?)して会場をあとにしました。
帰りは高速道路で 広島西~三次へ
ETCレーンを無事通過
やっぱり、いいですね。
料金所で止まってグローブ脱して、財布を出して・・・・・
この作業の煩わしさと ようやくオサラバできました
この時たしか17:00くらいでした。
PAを出たらすぐに日没
標高の上昇と共に気温もイッキに下降
県境の峠の気温は3℃
かなり着込んでたけどさすがに寒い
帰りも「はるさん」の所で休憩
でも、はるさんは早番で既にお帰り・・・・
寒い休憩の写真
寒いからかどうなのか キレイに撮れない
ここを出た辺りからバラけだし、各々家路へ・・・
寒いながらも無事に家に辿りつき楽しかったツーリングも終了しました。
寒かったけど、やっぱり大人数で走るのは楽しいですね。
2009-11-03 ツーリング2
目的地の「交通科学館」に ショップを出てから6時間後に到着
ラッキーな事に「本日無料」
館内に入ると‘現代のバイク’がお出迎え
写真無いけど・・
ダエグとかXJがありました。
もうちょっと奥に入ると
こんなマシンが展示してあり
NSR500 RC145
ロスマンズカラーとか
GSV-R GSX-R
で、時代を駆け抜けたバイク達
お約束のZ-1
Z1300
デカイ!!
今(現代)みてもカッコイイです
TZR と GSX-R750R
GSX-Rに舘ひろしが乗ってるのを見て欲しくなった時期がありました。
ブリヂストン50
こんなバイクがあったんですね。
ブリヂストンがバイク作ってたなんて知りませんでした
富士重工ラビットジュニアS301
これまた富士重がバイク作ってたなんて知りませんでした
お勉強になりました。
KAWASAKI KZ100P
我らカワサキのアメリカンポリス車両(本物)
迫力は満点
GT750P
40年前の白バイです。
3億円事件に登場しそうな おバイク(俺の勝手なイメージです)
その他にも まだまだ沢山の
「時代を駆け抜けたオートバイ」が ありました。
でも、でも 何故かニンジャがない
駆け抜け過ぎたのか、どうなのか?
なんでだろう??
オートバイのコーナーの奥には
色々な乗り物の模型です。
まずは飛行機(戦闘機)
旅客機です。
鉄道
電車
自動車
この前haruさんのブログに 4500万円と出てたミウラ(上の黄色)
4500万と聞いたら いくら模型でも見入ってしまうゲンキンな俺
F-1マシン
この頃はよく見てたんですけどね・・・・
F-1GP
こんなのもあったり
下のハンドルを回すとエンジンが動き(ピストン運動)ました。
これで構造が勉強できる??んです。
広島なだけにRX-500
まっ、ざっとこんな感じです。
ざっと過ぎとか言わないで~~
明日こそ書きます。セグウェイ!!
明日は試合ないから・・・
2009-11-03 ツーリング
ようやくアップします。
まさか決行とは思わなかったツーリング
今回は石ちゃんも参加です。
石ちゃん初のショップツー
でも ヤツは脅威の遅刻魔
念を押した甲斐もあり30分前には来たそうな
やれば出来るじゃん! 次からもお願いしま~す
9:00の出発予定。 でも俺はギリギリに行ったから集合写真は無し
小雨の降るなか13台で出発しました。
掛合の里(はるさんのとこ)で2台合流
せっかくだからRー1も
ここで はるさんの制服姿を拝見して、しばし休憩
みんなの口からは「寒い」の連発
でも、ここでの寒さは序の口でした
15台で走りだし、峠に近づくと屋根や畑に‘白い物’が・・・・
雪です そりゃ、寒いわ
まっ、雨は降っても雪は降らなかったし路面に雪もなかったので良しとします??
県境を越えて広島に入ると雨の心配もなくなり(相変わらず寒いけど)
ようやくツーリングをしてる気持ちになり
市内ちょい手前で ご飯です。
行ったのは
広島!! と 言えば
でもねぇ すごい人
とりあえず予約をして待つことに・・・・
待つこと1時間・・・・
全く空きそうにないんですけど・・・・・
で、みんなの意見を聞き 満場一致で 向かいの つけ麺屋さんへ
「ばくだん屋」さん
店内には芸能人とかTV番組に取り上げられた写真やらが ありました。
写真は撮ってないけど
お味は、良かったですよ
辛さも選べたし、おにぎりも美味しかったですから
でも、ちょっと高いような?? by 田舎者
ここで時間は既に2時
かなりの時間を使った(待ち時間)ので焼肉屋さのTさんは時間の都合で早退
残念・・・・
14台で目的地「交通科学館」を目指します。
つづく・・・