Mrs.Rooks -10ページ目

運動会


先週はZephyrの運動会!

雨で中止か朝はハラハラ

7時の電話では中止

でも7時10分にはやっぱり開催の連絡!

う???その10分で何があった!?


でも、先生たちの決断は大成功!

うす曇の過ごしやすい中、運動会が開催

最後には快晴になっていた☆

子供たちの日ごろの頑張りが雨雲を追いやってくれました


ぐりちゃんは30分ほど参加!

かけっこも、途中でストップ

みんなにこっちこっちと言われてとぼとぼゴール

かわいかった!

ぐりちゃんは保育園で人気者なので、

Zephyrのクラスからの「ぐりちゃん!がんばれコール」がすごかった(笑)



Zephyrはサーキットという

マット・鉄棒・跳び箱を上手にこなしていた!

そんなのができるなんて~~と感動


さらに感動はパルバルーンという演技

大きなビニールをみんなで扇いで中に空気を入れて、

走って前に入り込む

風船ドームのできあがり!




ラストシーンは中に入って、

先生がシートをはずしたら、

きちんと二列に並んでピースをしている子供たちが登場!

こんな演技ができるなんて~と大j感動で

親ばかな私は涙涙

だってね、練習いやだって言ってたZephyr

バルーンすわり(ひざをついてバルーンを扇ぐ)で、

擦り傷らだけ。

歩けない~~と弱音を吐いていたZephyr

でも、やり遂げた!

どこか誇らしげな顔のZephyr


あぁ!あなたは私の誇りです!


そして保育園の先生にも感謝

企画、指導、励まし

子供たちに大きな自信を与えてくださいました

親の私たちには子供たちの成長への大きな喜びを与えくださいました

本当に感謝です


最近、だんな様の長期出張が多く、

子供の世話、家事、仕事

しんどく、つらく、自分ひとりだけが子供を育てているような気持ちになってた


だけど、違うんだ。

ZephyrやGryphonは

保育園の先生方、

日米の支えてくれている両親、

時短勤務や育児中の私に深い配慮をしてくださる会社の方々、

いろんな人達によって助けられ育てられているのだと

心から思いました。


しんどいと視野が狭くなってしまうけれど、

感謝を忘れずにいたい。


今月末もまただんな様は1週間不在

今度はルーマニアだって!!

だんな様も海外ばかりしんどい。


留守をしっかり守っていこうと思います。











こんなとこ



久しぶりに購入予定の土地を見学に。

上写真の奥に建設予定。

写真手前には井戸あり!


右側が1m程の段差があり、



こんな感じ。

ここには芝生をひいて新緑や紅葉を楽しめるお庭にする予定

芝生とデッキのお庭

アメリカのお庭にあったような

ブランコを置く予定

こんな風に家から見えるといいな

ブランコはアメリカの母との良い想い出

昨年は二人で古いペンキを削って、

雪に備えて塗り替えをしました。

とても良い想い出

自分の庭にもブランコをおきたい

塗り替える度に母との想い出を思い返すんだろうな



立派な紅葉がたくさんあって

夏は緑で陰を作って涼しくしてくれ、

秋は美しい紅葉、

冬は葉が散って暖かい太陽の光をさしてくれそう




建築予定の場所の左側は2mほど上に段差がある



ここは二階から出られるデッキを作る予定

眺望がよく、

夏や秋は紅葉に遮られているけれど、

冬は海まで見下ろせる。

西宮・芦屋・神戸の美しい夜景が見られそうです




はーーー

夢が叶うのか!?

実は今でも銀行融資審査が難航中

土地の前面道路が持ち分なしの私道

公道ではない!

こういう道は西宮では多いらしく大きな問題ではない

けど、

43条但し書き許可書というモノが必要

そして、それが審査段階から必要。

この許可書発行には詳しい建築設計が確定していないといけない

これから数ヶ月かけて設計するのに、

すぐできるわけない!

でも、土地融資が実行されなければ

土地契約が解約に。


という事で、建築家の先生と市の方と色々対応して頂いている最中。




あーーーーー。胃がキリキリするのです。

銀行さんから、あれもこれもと追加資料請求を受けるたびに、

きゅーーーっと胃が縮こまる。

でも、優しい不動産会社のおじさまと、頼りになる建築家先生のおかげで、

乗り越えられています!




また、こういう色んな問題を抱えている土地だから安かったのだし。

そして乗り越える壁はもっと出てくるはず。

徳川の砕石場跡地なので、文化財指定。

掘っているうちに何か出てきちゃったら、

工事もストップしちゃうかも。お金もかかるかも。

徳川埋蔵金でも出ないかな~~


夢を膨らましながら

銀行さんとの戦い?は続きます。


11月には融資確定しますように・・・・



泣かせるぜ



少し前のお話

土地の融資、銀行とのやりとり、仕事

全てに疲れて「マミー、アホやな・・・」って

ボソってつぶやいてしまった事がありました。

そしたら向かいに座っていたZephyrが立ち上がって、

座っている私の前に立ち、両肩に手をおき、

「マミー、アホちゃう。

ぜふぁ君、知ってる。

マミー頑張っているの知ってるから」

って真剣な眼差しで励ましてくれました。


その言葉を思い出すだけで、

私はいくらでも頑張れそうな気持ちになります。


ありがとう

Zephyrの成長




今回アメリカ旅行でZephyrの大きな成長というか、
Zephyrの中で着実に築かれているモノを感じました。

彼が大好きなアメリカンヒーロー、アメリカンコミックブック、
野球、BBQ、PARTY、学校
短期間ではありますが、
それらが彼に与えてる影響の大きさを感じました。


自分の英語能力への劣等感から、私は子供達の英語能力ばかり気にしていました。
(気にするくせに自分は何も努力をしないのですが・・)

私たち親がZephyrやGryphonに与えたいもの
それは英語という言語ではなく、
言語背景にあるアメリカという国、文化、家族との繋がり
日本とアメリカと双方の国への絆を築く事。
大切な事を思い出しました。

着実にZephyrの中に、
デトロイト、アメリカの文化が根付いてきている、
彼の中でアメリカという国が自分の国でもある、
家族がいるのだという意識が深く根付いています。

とても嬉しい。

毎年アメリカへ行き、
できるだけ長く家族と過ごす。
どれだけ、この時間が彼らの人生にとって大切なのかを実感しました。

両親の援助もあり実現できています。

大変恵まれているなと思います。

言語だけではなく、
文化がどれだけ人間の心に影響があるのか。
文化といっても行事や芸術だけではなく、
コミックでもスポーツもいかに大切な事なのか。
今まで意識した事はありませんでした。

私にできること。
再考する事ができました。


昨年はアメリカでハロウィンを楽しむ事ができました。
今年は日本で楽しんでもらいたく、
大きな会場を手配をして、
大勢の方を招待するパーティーの企画をしました。

私は英語はできませんが、
こうやって、日本にいながらアメリカ文化を感じられるようにする!
頑張って働いて
彼らをアメリカに毎年滞在できるようにする。
彼らがアメリカで勉強したければ、援助できるように稼ぐ!

やっぱり頑張って働かないとな















































連休終了

遊びに連れてき、
お昼寝させて、
喧嘩の仲裁。
ご飯食べさせ、
お風呂入れて、
皿洗い、
絵本、
ねんね。
洗濯、アイロン、
保育園準備。

連休終了。
旦那様不在2日目

すでに疲れた…
今月はほとんど旦那様いない。

時差もあるから連絡もまちまち。

明日は会社だ、でも逆に会社に早く行きたい!!

私も旦那様も踏ん張りどき。
家族力合わせて頑張らねばっ

2週間

土地契約

土地の契約を行いました。

初めてだから緊張。
何より子供達が2時間かかる契約時間に耐えられるのか。。

売主さんは近所のご夫婦でやられている不動産会社の方。
とてもエレガントで、しっかりと物件の資料を用意、説明してくださいました
その土地は徳川時代の城建設の採石場
文化財になってる。
その後は、藁葺き屋根の茶室があって、
近所の人達が習いに来てたとの事。
歴史が感じられる土地。
大切にしよう。

何はともあれ、
無事に契約終了!!

土地の問題で銀行審査が手間取り、
渡米も間に挟んだので長くかかったけれど、
ホッとしました。
あぁ、あそこが私達の場所になるなんて!
私達夫婦の二人の希望が全部叶う場所。
駅近、広々、緑いっぱい、近所から離れてる、小学校近い、教育環境OK!
敷地内に井戸まであるよ。

建築家の先生が近所の方々にも挨拶に行って頂き。
着々と進みつつあります。
設計は10月から!
着工は5月くらいから。

とても楽しみです!





頑張れ

アメリカからGryphonと帰国。

1週間後に旦那様とZephyr帰国!

家族そろったと思いきや、旦那様再び出張ベルギーへ。

木曜に帰ってくるけど、再来週から再びカリフォルニア2週間。


試練の9月だー。


私も旦那様もしんどいけれど、こうやって旦那様が必要とされ、

お役に立てることはいいことだ。


それにしても、彼の時差ぼけはどうなってるんだろーー??

かわいそうだ。

1year and 6 months

Gryphonが一歳半を迎えました!




わんぱく坊主に育っています

英語も日本語も理解し始めていて、

Give your kiss!というと

こんな風にキスしたり



少し英語も話します

Let's go!
I love you!

英語らしきものだけれど、

本人はそう言っているみたい。

「ごはんだよ~」というと

一番に「あい!」と返事をして

ダイニングに行こうとします。

「Gryphon Rooks!」と呼ぶと

「あい!」と両手を挙げて返事をします。

かわいすぎます。ノックアウトです。


未だに卒乳しておらず。

今回の帰りの飛行機で吸ってもらう(=泣き防止)ため。

だから、9月からは卒乳!


ご飯はブロッコリー、ポテト、トマト、グレープ、バナナ、ごはん、パン

大好き。

歯もやっと奥歯が生えてきました。


自分の事を指差して、自分だと意思表示をします。

うんちをすると、おむつを指差します。


Zephyrと仲良く遊んでいます。

二人でケタケタ笑っています

時々、Zephyrをおもちゃで叩いちゃう。

「Zephyrにごめんなさいして!」って言うと、

Zephyrの頭をなでなでする。

そしてZephyrが「いーーよ」って許す。

あーーーかわいいです。


動物の絵本を読むと

どんな動物でも「がおおーー」と言います。

かわいいキリンさんでも。


上手にパズルをはめます。

賢い!


思い通りにいかないと、物を投げます。

ご飯中、いつもDaddyに怒られてる(笑)



思いつくのはこれくらい。

思い出記録です


ああ、私はGryphonが大好きです!

お家拝見




旦那様のお友達がおうちを建てた!

ということで見学に!

はーーーため息

広いリビング キッチン ダイニング

そして地下室広いよ~~

私達の団地の部屋全部が入っちゃうんじゃない?

まだ作りかけでミニキッチン、シャワールームを作るらしい

そして、地下室から地上にでたところには・・・

プールを作るらしいーーーー


すごい。


しかも家&土地の購入資金もそんなに高くない。

でも車がなかったら生活できない環境

アメリカでは当たり前なんだけれど・・。

日本でも同様な環境に住居を考えたら

できるかな~と思いました。


ただ日本ではそこまで車社会ではないので、

また、共稼ぎでとにかく家族と過ごす時間が大切な私達には、

あり得ない。


隣の芝生は青かった!


十分私達の未来のおうちも、

私達のドリームハウスだ



子供達は広いお庭とおうちで走り回り、

美味しいBBQを頂き帰りました!

(アメリカのBBQって日本みたいにダラダラしていなくて、

好きです。日本のBBQってなんか、酒飲みのためのイベントに感じます・・。

アウトドア趣味の人たちとのBBQやキャンプとかでは違うけど。)

時差ぼけ解消



またまた写真が横です。

blogの編集画面も新しくなっているし、アップルノートだし

分からないだらけです・・


のんびり涼しいミシガンを楽しんでいます

公園にいって弾けるグリちゃんの笑顔


お庭での水遊び





時差ぼけも解消してきた!

すんなり子供達が寝てくれるとホッとします。

やっと自分の時間ができました