西風日記 -48ページ目

西風日記

素敵なバイクライフの忘備録♪

仕事から帰ってくると…
{F247CB7F-2B92-4795-AEF3-D973C5442A44:01}
ショベルカーが庭に鎮座してました(笑)

今日は念願の着工日♪

工事の様子を綴りたいトコロですが…

日中仕事に行ってる間に進んでしまうので、なかなか難しいのが残念。


そういえば。

12/5はゼファー君の納車記念日でしたが、今年は完全に忘れちゃってました。

思い返せば…

ゼファー君がウチに来た3年前、ガレージを建てる程バイクにハマるなんて予想してなかったかも(笑)

飽きたら売っ払えばいいやと思って、勢いで買ってしまったのは懐かしい思い出(爆)

バイクは人生を豊かにする、無くてはならない存在♪

ガレージをデカイ物置にしないように、これからも無事故無検挙を継続しなければ…と誓いを新たにする夜でした。
職場の同僚の話ですが。

先日バイクで高速走ってる時に、足元から異音がしたので…非常駐車帯に止めて点検していたそうです。

すると白バイが来て。

「大丈夫ですか?」なんて優しい言葉を掛けてくれるのかと思いきや。

開口一番「ダメだよ~!」と言われ。

青い紙にサインを求められた…と(笑)

高速道路は駐停車禁止なのは当然ですが、やむをえず故障等で停車する場合は「三角表示板」を設置する義務があるんですよね。

もちろんバイクも例外ではありません。

そんなモン、バイクに積んでる奴いね~よ!

と、声高らかに反論したそうですが…見逃してもらえるはずもなく。

「故障車両表示義務違反」で、1点減点の反則金6000円。

この同僚…ワタクシと同じゴールド会員だったので。

点数や反則金よりも、次の免許更新でブルーに成り下がるのが何より悲しいと嘆いておりました(笑)

その気持ち分かるわ~。


という訳で…他山の石。

{FD452CC5-311B-4AD1-AE9A-8C691BF6F681:01}
デイトナから販売されている「バイク用非常三角停止表示板」を購入してみました♪

普通の三角表示板は、安いやつだと500円位からあるんですが…コチラAmazonで送料込み2448円でした。

チョットお値段高めですが、バイクにも積みやすいようコンパクトに畳めるようになってます。
{A37DE08D-D1C3-4F14-9739-DFCF66844FDA:01}

普通の三角表示板との比較はコチラ。
{DD37A0A9-83CA-421C-9998-BF55B23A0B71:01}
コンパクトというか…長さが短くなっただけで、メチャクチャ小さい!という訳ではありません(笑)

まあ、短い分ツーリングバッグやパニアケースには入れやすいでしょうね。

ただ…この三角表示板、少々難有りなのが
{4F298FB6-7067-42D7-ACCE-6EB17DD04784:01}
内側のオレンジ布の頂点と、反射板を止めるパーツが外れやすいです。

Amazonレビューにあった通りですね。

いざ使う時に外れてたら嫌なので…
{0E5959A3-F0EA-4DDF-979A-E3F6B1B47B4A:01}
グルーガンで…

{8E2C2BC2-AE08-46D8-96C1-8D6A173722F1:01}
ガッチリ固定しておきました♪

広げた時の比較写真です。
{2318CB2C-1B7C-40DD-937D-B0D29C606550:01}
右がデイトナ・左が車に積んでる普通のモノです。

見た目は大差無いですね♪

足も結構しっかりしてるので、すぐ倒れたりする心配は無さそうです。


お世話にならないのが1番ですが、備えあれば憂い無し…という事で。

以上「デイトナ  バイク用非常三角停止板」のお話でした。
11/29(日)

寒さも随分厳しくなってきました。

今シーズン最後の遠出になるかな?

美味しい蕎麦を食べに秩父方面へ♪
{7E10C992-89E8-4E2C-98FA-8C547227A630:01}
なぜグローブをあんなトコロに置いたのか…写真見ながら後悔(泣)

ホントならば。

この日は「奥多摩(檜原→周遊道路→青梅)~名栗~山伏峠~あしがくぼ~皆野」と巡る予定でした。

jzsさんの定番プランを真似しようかと思ってましたが…寝坊してしまったので奥多摩は断念。

直接、道の駅あしがくぼを目指します♪


普通の革グローブで出発したものの…
{248F3EAB-52C5-4B76-8848-1808B1F1989E:01}
すぐに冬用グローブにチェンジ!

持って来といて良かった~♪

{CA963B88-3184-4542-A04F-AD053BE4F433:01}
暖かい飲み物に幸せを感じる季節です。


さて。

渋滞にも巻き込まれず順調に進んで…

心霊スポットとして名高い「正丸トンネル」
{3401826E-90C2-4ED2-8ECB-85330A554151:01}

{AC9E1B0F-D130-4236-95AF-F172B3E86A35:01}
自転車・歩行者の通行が危険なのは、幽霊に追いかけられた時に逃げ切れないから…なんて話もあるみたいですけど。

霊感ゼロのワタクシには、特に何も起きませんでした!(笑)


「道の駅あしがくぼ」
{9125DFDF-05F7-425A-83C4-9C9C27A07770:01}
さすが晴天の日曜日、満員御礼♪

小腹を満たそうと
{66FFB372-4DA4-4EB7-A9CA-6B4ACCB0A114:01}
「たらし焼き(ソースマヨネーズ味)」を購入。

クレープ?具無しお好み焼き??みたいな感じですね。
{3626C9B3-C34D-4A07-BAAC-0ACC83F148D1:01}
生地がモチモチしてて美味しかった!

(自分への)お土産に…
{A5711448-759E-4B8B-BEC7-6578E4EFE029:01}
干しイモをゲット。

焼酎に合うから好き♪(笑)


その後も順調に走り、目的地に到着!
{F5BB16F1-4141-4452-8332-1EAE18582F81:01}
「田舎蕎麦 はしば」さんです。

皆野は蕎麦のお店が多くありますが…google先生に「皆野 蕎麦」とお伺いして、1番先に表示されたコチラのお店をチョイス(笑)

メニューは「ざるそば」ただ1つ。

本気度を感じますね!

ちなみに、量は普通・大盛り・特盛から選べます。

特盛は爆盛りらしいので、素直に普通盛りをオーダーしましたが
{580DE505-FE61-42ED-9A4B-8FAD7C51951F:01}
一口食べて後悔…

大盛りにしとけば良かった。

普通盛りの量が少ないという訳では無くて
{99BB2CA3-C95E-46C2-BD32-77545AC7BA62:01}
超美味しかったからです!(笑)

コシ強め・蕎麦の香りを存分に楽しんで…大満足♪

ここまで来た甲斐がありました。


さてさて。

日が落ちて寒くなる前に帰りま~す(笑)
{014930F0-E09E-4278-9773-371F66C0C3E5:01}
綺麗な飛行機雲に、つい足を止めて1枚。

飛行機雲…正確には「航跡雲(こうせきうん)」といいますが、天候悪化の前兆です。

今日の晴天に感謝♪


紅葉が残る国道140号を快走!
{9A535B16-8351-486D-87AE-855AA2A40880:01}

{CC3BE2D0-A882-4B8B-8568-CD21E4434FEF:01}
風は冷たいけど、陽射しがあるので寒くは無いです。

花園ICから高速に乗って
{DE28527A-B75B-4EE7-94BB-046A3717C584:01}
寄居SAで急遽トイレ休憩…(笑)

その後、お気に入りの出流原SAで
{F7CE8E6C-F435-4707-B82D-A9587961A3E1:01}

{A1DA548E-D0EA-48F1-A0CD-09A2E4E2B9AE:01}
ミル挽きコーヒーで小休憩♪

栃木ICで下りて、チョット寄り道…
{B45E35D0-6E2F-4CFF-B7F4-F0A88484BBDA:01}
お気に入りの河川敷で黄昏タイム♪

今日の旅も終わり。

仕事からの帰り道は好きだけど、ツーリングからの帰り道は嫌いです…。


そんなこんなで無事帰宅
{FF236137-58F1-4EEA-85AB-576D9F1C8DDD:01}
走行距離は「277km」でした。

う~ん。

奥多摩廻ってたら400km位は走れたと思うので…今年の締めくくりにしては、チョット不完全燃焼だったかも知れません。

来月リベンジ出来るかな…?(笑)

以上「初冬の蕎麦ツーリング(正丸~あしがくぼ~皆野)」のお話でした。
11/8(日)

Taste of Tsukuba 2015 KAGURADUKI STAGE」に行って来ました♪
{D13A758C-AB0B-4E26-B367-23D2C880EB54:01}
朝から生憎の雨(泣)

正直、前売り券買って無かったら行くの止めてたかも知れません。

少々重い腰を上げて向かいましたが…

会場に着いて現場の熱気を感じると、やっぱり来て良かったと思います(笑)
{AEF9140F-79C7-45E4-840B-3F7100C745A5:01}

{CEC286A8-5E31-45CB-A47A-30BDF30F6A02:01}

{E49B61A8-31FB-4CFB-B99E-FA992FCDC356:01}

{0549EBC8-EE94-4596-BCB6-C9371D5A4D9D:01}

{65CB7A90-9465-4B94-AB2E-2F158877B68D:01}

{996D6E7F-0C6C-4383-906D-208FA57E389B:01}

{6C9D229C-54DF-431F-8E25-E4CD30017080:01}
日光サーキットでお見かけしたツナギだったので、ついシャッターを切りました(笑)

{7F2A8AC4-4554-4844-B44E-F1B44024DE20:01}

{B792F25E-C185-4F79-B890-EE697D4B3266:01}
誌面でよく目にするマシンの数々…間近で見るとテンション上がります♪

ドレミ外装のゼファー750
{150963A8-E0B8-459C-A26D-CBFE1567CA83:01}
写真より実物の方がカッコ良い!


さてさて。

今回の注目は…
{D3461B7D-A043-4880-BC59-024CC94DCB66:01}
やっぱりコレでしょ!

TRICK STARレーシングの「KAWASAKI H2R」

T.O.Tの参加車両は絶版車が多いですが…レギュレーションに合ってさえいれば、最新車両も参加OKなんですね。

それにしても
{66D9BDDD-33CD-4CB4-985C-073D6E5FAE24:01}
まるで戦闘機のような佇まい…圧倒的な存在感!

{CA203E13-6F05-4233-BB38-1A19A1C66AF7:01}

{03B74AE1-6DA0-4E01-9DC3-1C4AA93BF729:01}
ホントに空飛べそうですね(笑)

そうこうしているうちに…
{82BC8A21-79BE-4B95-919F-D765B7728D24:01}
出撃時間のようです。

車検後もキッチリとカバーが掛けられてましたが…
{A5556105-7839-46BD-BF54-FFC6F957C16C:01}

オープン!
{319DA4CE-98A2-477B-9BFF-3964D4D62488:01}

{2D1C272B-DD5C-4CAD-95AA-C3F06B7D8C64:01}

{D8CCA03B-8364-4AF3-B419-1BA5BBE66756:01}
iPhoneで撮った写真は、ホワイトバランス失敗…(泣)

{4E9A1294-9CBD-473D-BB5E-26378926D9D4:01}

{260E65DC-08AA-4618-A7F5-29502A6AADBB:01}
H2Rを駆る、鶴田竜二選手を激写!

ホントに鶴田選手を狙ったんですよ…(笑)


そして、ハーキュリーズ決勝!
{A1C9C198-2238-4FCD-A63C-66BF8A81CFDC:01}

1コーナーの多重クラッシュで赤旗中断…
{48F54699-C19A-481A-A76E-799586BBE2D7:01}

{4BD933A5-F562-491B-86BA-486C02B684EB:01}

雨足も強くなり、日も影ってくる中…仕切り直しの再スタート!
{8AF28621-1475-4D8C-A9FC-927A46191B1F:01}

{93F983EE-C07F-45D4-B93F-0F1E7DACB20C:01}

{C6BD09B4-8F50-48FE-818B-21316B6A9E1D:01}

!!!
{611CBA51-4644-46F2-AA7D-C39521F8CCE6:01}
あれよあれよと、H2Rがトップに♪

独特の排気音(吸気音かな?)を残して、目の前を一瞬で走り去って行きます
{2B27DE6D-E0DB-4B2D-9E4A-89538A13FCCD:01}
速いっ!正に戦闘機の離陸!!(笑)

レース結果については触れませんが、見応え十分の素晴らしいレースでした♪
{5EC641EA-3BB4-41EB-9F0C-46C8C99A16B0:01}
熱い走りに感動!

{A90FB22C-C9AB-42C4-BA80-915C9306DEA5:01}
コースオフィシャルの皆様も、お疲れ様でした!


そんなこんなで。

感動を胸に帰路に着きましたが…
{DB4D715C-CCA3-4522-8162-07ABC8A6A722:01}
筑波サーキット周辺の道は狭いので、タイミングを間違えると大渋滞に巻き込まれます(笑)

そして。

新4号も渋滞してると思ったら…
{16C32D97-4E2D-49E4-BBFF-F575C820D1C5:01}
こんな光景が。

雨の夜道は十分注意しましょう。

以上「Taste of Tsukuba 2015 KAGURADUKI STAGE」のお話でした。
オイル交換の時期がやってきました♪
{E0EF96DE-2666-4990-B96C-B7ABA338AB72:01}
オイルはいつもの「カワサキSJ」

エレメントは前回変えたので、今回はオイル交換だけです。

必要なオイル量は約3ℓ。

前回の残りが2ℓあったので、1ℓ缶を1本追加でピッタリ。

ちょうど使い切るので…そろそろ銘柄変えてみようかな?


まずは、エンジンかけて少し暖気
{F1B618DF-2B5B-4519-B328-239665BDEA1B:01}
アクセレーターロックシステムは、暖気の時にも活躍します(笑)

ドレンボルト周りを掃除して
{9935D768-3BAD-40BC-9856-96DB3278F824:01}

緩めて(ソケット17mm)
{3392EF61-F0D5-4E34-8278-224798DA3FF4:01}

オイルを抜きます
{2E27D194-4E58-442E-914C-E86E2FFE6D8F:01}

そういえば、廃油処理に使うオイル処理箱
{A7E0AFC4-F922-4797-99E6-AD8075F8EEBD:01}

{5BAF2CFA-C459-45A7-BDA7-0B187658AB87:01}
ずっと同じモノを買ってますが、毎回中身がマチマチ…油を吸う紙なら何でも良いのかな?(笑)

ドレンボルトを締めて(3.0kgm)オイル入れて完成!

何度もオイル交換の作業工程は綴っているので、今回は適当(笑)

Before
{26604265-7260-4A15-876B-1BF4B9F32FFD:01}

After
{6115E4B2-8730-4065-A185-AAEF580A1B20:01}
綺麗になりました!


ついでに諸々メンテを
{13A60414-2B8C-4A08-8CDF-4A51BEF96F1F:01}
チェーン清掃・張り調整から♪

その他、エアクリーナー清掃・タイヤの空気圧調整・プラグ清掃・灯火類点検・配線類の点検・各部グリスアップ・ボルトの増し締め等々…。

簡単な日常メンテばかりですが…キチンとやれば、それなりに手間が掛かります。

あぁ…とうとう。
{1914D1E9-9428-4FA4-A9A9-97913556266F:01}
今までは左側だけでしたが、右側のカエルの目にも涙(オイル滲み)を発見!

そんなに酷くは無いですけど、ヘッドカバーからのオイル滲みは確実に進行してますね…(泣)

秘密基地が完成したら、ヘッドカバーガスケットの交換かな?


その後、超絶愛情洗車♪
{71CCCED8-874E-4EA0-BF41-E22D7C252B14:01}
グリスアップしたばかりなので…水バシャバシャはせず、エアーと濡れ雑巾で丁寧に汚れを落とします。

高速走ると虫の墓場になります(笑)
{778BE71B-C907-49DD-B800-26D2882F4B4B:01}

スクリーンとカウルの隙間にも虫が入り込んでいたので
{B8365A99-F7D2-441A-B686-1471C63C0906:01}
外して掃除♪

ついでに
{8125204D-0C45-490D-8A4B-B4C395F5DFA1:01}
普段手が届かない場所も♪

「面倒くさい!」と思わないのが、超絶愛車洗車のコツです(笑)

何だかんだで…半日程ゼファー君とスキンシップしてました。

そう!

コレはメンテ(作業)では無く、愛車とのスキンシップなのです♪

恋人とのスキンシップを面倒くさいと思う人はいないですよね?(爆)


話は変わりますが…明日はテイストオブツクバです。

天気は絶望的ですけど
{63AA8196-39C5-4FF5-86B6-89DDD93C33E5:01}
昨日、滑り込みで前売り券買ったので…雨降っても行きます!

晴天は期待しませんが、せめて曇り位で勘弁して欲しいなぁ…。

以上「ゼファー君とスキンシップ(オイル交換&諸々メンテ)」のお話でした。