西風日記 -45ページ目

西風日記

素敵なバイクライフの忘備録♪

先日のツーリング時、スロットル操作に少し違和感がありまして…。

遊びが大きいのと、引っ掛かり?とまではいかないけど「ゴリゴリ感」が。


という訳で。

最近サボってたので…ワイヤー調整&タイコ清掃をやります!
{6B967E66-5506-4B44-957B-9BF084378328:01}
ワイヤー類を弄る時は、タンクを外した方が作業しやすいです。

ゼファー750のタンク外すのは簡単♪


整備性の良さもゼファー750の魅力です。

ツーリングの帰路に「やろう!」と思い立ったんですが…
{2C98301B-E63E-4C9B-8785-8DEC0D04E577:01}
帰りがけにガソリン満タンにしてしまうという…習慣とは恐ろしい(笑)


さてさて。

戻し側ワイヤーのタイコ
{5AD73F32-1E5E-4E66-9FBE-D3E42D3259A4:01}
おぉ…汚い!

引き側ワイヤーのタイコ
{57776C1E-D61F-4C35-8B9A-4675449BCA6D:01}
(ピンボケご容赦…)

こっちも結構汚れてます。

戻し側は無くても何とかなりますが…引き側が切れるとアクセルが開けなくなって、自走不能になってしまいます。

綺麗に掃除して、丁寧にグリスを塗り塗り…
{A44F585B-8020-45AA-9CCF-4DD7DA1897A1:01}
ささくれ等、切れる兆候は無かったので一安心♪

ついでにハンドル側も見ておきます。
{261946AD-70A2-4DE3-824F-9D3D7020E50F:01}
コッチは綺麗でした♪

続いてワイヤーの張り調整です。
{36099F0C-A22D-4CFF-AD8D-70B259F892D5:01}

{BBDD9944-A251-46D0-A1C2-E7ED6C0A876D:01}
ロックナットを緩めて長さを調整します。

納得いくまで確認&調整を繰り返して…
{0FAE1B89-F332-4E1F-8889-5D8591660C16:01}
作業完了!

ゴリゴリ感も消えて、遊びも丁度良くなりました♪

やはり…適時適切なメンテは大切です。


タンクを外したついでに、ヘッドカバーからのオイル漏れを確認してみますが
{3C6D580F-6DC6-41EF-AA77-3BEEC6B7315F:01}

{1C0239B7-2F20-4752-A62D-BB3222F5C75F:01}
う~ん。

悪化傾向でしたが、最近はピタリと止みまして…寒くなったせいでしょうか?(笑)

ガレージが完成したら、すぐにやるつもりでしたが…今のところヘッドカバーガスケット交換は保留ですね。

以上「スロットルワイヤー調整&清掃」のお話でした。


今週末は休みなので、車検準備に取り掛かります♪
早朝からゼファー君の作業を終わらせて、昼過ぎまで家庭内ミッション…。

解放されたのは日も傾きかけた時刻でしたが、どうしても行きたいトコロがあって。

ゼファー君でバビューンとお散歩♪

目的地は「バイクセブン宇都宮店」
{A25D98EE-58BC-458D-AC79-06272EDB3C11:01}

…???
{9888EA9E-F92B-4C3D-BB90-6A46D8A8CC10:01}
何か微妙に店名が変わってます(笑)


実は、午前中ここに立ち寄った友人からの情報で…AVIREXの現品限り・セール特価のレッグバッグがあるとか。

(と)「後でお金払うから買っといて!」
(友)「え、もう店出ちゃった…」

明日から出張なので、チャンスは今日しかない!

という訳で…カッ飛んで参りました♪


そんなこんなで。

ゲットだぜ!!
{FCB2647D-D05A-4E83-9B21-A800835EDBCC:01}

「すぐ使うから袋に入れなくていいで~す♪」

ホントはカーキ(緑)が良かったけど、ネイビーしか残ってなくて…。

チョット残念でしたが、付けてみるとネイビーも全然アリでした!


帰りに寄り道してコーヒーブレイク。
{7744E9A4-9077-4A5C-989B-6F5FDD164A77:01}

3連休、あっという間に終わっちゃいました。

明日からまた労働に勤しみます…。
1/9(土)

くろさん&takekixさんと一緒に、モツ煮ツーリングに行って来ました♪
{1E919A50-790E-414C-B3D9-D0714F56BD6E:01}

グルっぽ「素敵なバイクライフ」内で持ち上がったこの企画…久しぶりのマスツーに、前日からテンション上がってました(笑)

待ち合わせは、朝9時に道の駅はにゅうです。

最短ルートは50号~館林の市内を抜けるコースなんですけど…いつも渋滞が酷いので、今回は違うルートを試してみます。

散歩コースの渡良瀬遊水地の側を通って、県道60号・利根川沿いを進みます♪

…あれ?

館林ルートだと2時間弱なのに、今回のルートだと1時間チョイで着きそうです。

時間に余裕ありまくりなので…手前のコンビニで小休止
{409DD3B7-6EF2-42BD-8070-01F4B013D2A4:01}
今日もセブンのアイスコーヒーは美味い!

タンク上の甘いモノは…朝食です(笑)

出発時は氷点下でしたが、日が差してきたので…オーバーパンツとダウンジャケットを脱ぎます。
{94CE7403-35C9-4015-AEF9-7A9B12F8A48B:01}
1月とは思えない暖かさ♪


そんなこんなで…

道の駅はにゅうに到着
{53EAE6B1-3C24-45DE-B89A-DA3FEBA67195:01}
くろさん&takekixさん、明けましておめでとうございます。

暫しダベリングの後、目的地の「モツ煮店ちょっぺ」に向かって出発!

先導くろさんの粋な計らいで…利根川河川敷で写真撮影タイム♪
{83C5CDF2-20CA-4C55-8A7F-826D365E16C7:01}

{B82064C2-CE36-443F-BF5D-1D2A9712B93E:01}

{08F2F679-1232-4523-89BB-2B217B7FC9EE:01}
吸い込まれそうな美しい青空に、3台のバイクが映えます。

気持ち良いなぁ~(笑)


撮影も終わり、良い気分で出発!

…した直後、プチトラブルが。

信号待ちで止まって再スタートしたら、左足に何か違和感…
{65E4A176-9E44-4E4F-85EE-F56BC88F0CA2:01}
(再現写真)

ぎょえ~!ホルスターバックが外れた!

中には財布・iPhone・家の鍵が入ってるので…落としたり踏んだりすると、悲劇になる事間違い無し(泣)

焦りながら左に寄せて止めようとしたら…ゼファー君が右側にグラリ!

ヤバい!倒れる!!

新年早々、無コケ記録を止めてなるものか!

火事場のク◯力を発揮して、何とか倒さずに持ちこたえました(笑)

いや~危なかった。

もう少し車重のあるバイクだったら、間違い無くガシャンでした…。

黒鳥が飛来したらマジで気を付けよう。


さて。

本日のメインイベント「モツ煮店ちょっぺ」さんに到着する前に
{B9542C1C-1494-46D7-A000-7BD16ED75434:01}
僕とたけさんの定番儀式を済ませて(笑)

{7BFC6B62-A2B6-4A60-8DE8-4873C34D9661:01}

{6B5CEC93-C72E-40B8-8969-C9CA3D169224:01}
到着♪

{D1D6CD9C-A03D-4897-8DDC-11A23BAB382B:01}
くろさん注文の「モツ煮ラーメン」

{6EC9A371-CE0C-4E41-909E-CCB10E1FF259:01}
初めて来店した僕とたけさんは「モツ煮食べ比べ定食」を注文。

「こってりモツ煮」
{F9D2F3D6-47DC-46A8-BC19-26F205C46168:01}

「普通モツ煮」
{C2D4A0D7-44A8-494F-934E-2E9BDC76568E:01}
ふむふむ…同じ店のモツ煮なのに、味が全然違いますね~!

普通のモツ煮でも結構濃い感じですが、こってりモツ煮は更に濃いです(笑)

大盛りじゃないのに盛りが良すぎて満腹~♪

スミマセン…ご飯少し残しちゃいました。

モツ煮店ちょっぺさんには、大食いや激辛のチャレンジメニューがあります。
{227F8AC4-67D3-4E66-B88D-A1D7AD403B27:01}

{849D16A3-48A2-48C5-B43A-827639E9F872:01}
激辛ラーメンチャレンジ、唯一の成功者は女性らしいですよ(笑)


その後…再び道の駅はにゅうに戻って
{4F32980F-37EC-4EFF-8ACD-0FB0A053D612:01}
暖かい日差しを浴びながら、マッタリとダベリング♪

このライダー同士のダラダラお喋りが楽しいんですよね~!


そんなこんなで解散のお時間に。

1人で甘いモノでも食べに行こうかと思ってましたが…チョット遅くなったので、そのまま帰宅。
{67DBE0ED-338E-4CBF-939F-9ED51CC8F656:01}

走行距離は…
{5CDC3302-538E-4BAF-BD0F-4DE45BC775DE:01}
「187km」でした♪

短い距離でしたが、とっても充実した楽しいツーリングでした。

くろさん&たけさん、僕のマッタリペースにお付き合い頂いてありがとうございました!

大切なバイク友達のお二人…アメブロ繋がりでお知り合いになれたので、ブログ書いてて良かったな~と思う1日でした(笑)

バイクって良いね♪

以上「新春モツ煮ツーリング(モツ煮店ちょっぺ)」のお話でした。


くろさんのブログ

takekixさんのブログ

ガレージの事を色々綴ってきましたが。

振り返ってみると、細かい部分ばかり記事にして…ガレージ本体の詳細を綴っていませんでした(笑)

今回購入したのは「100人乗っても大丈夫!」のCMでお馴染みの…
{42FC11FC-3C97-46FD-A27A-FA64126558E8:01}

{039913EF-C707-47A8-B3F2-BF6DA5CC02BF:01}
イナバ製バイクガレージ「FXN-2626H」です。

内寸は約2.4mの正方形。

バイクの保管だけを考えるなら、大型2台は楽勝!ギリギリ3台も入るかな?といった感じの大きさです。


ガレージには大きく分けて、土間タイプか床付きタイプの2種類があります。

土間タイプは床材が無くてコンクリート上に設置するもの、床付きタイプはガレージ自体に床があって芝生や砂利等の上にも設置可能なものです。

ガレージ本体の値段だけなら、床材が無い分土間タイプの方が安いんですけど…土間工事が必要なので、その費用も含めて考える必要があります。

元々土間コンのところに設置する場合も、基礎工事は必要になるので…結局は土間タイプの方が高くなるようです。

うちの庭は元々芝生だし、費用も自分のこづかいで捻出予定だったので…初めは床付きにするつもりでしたが
{C33FE118-9A01-4C36-BE7C-D2B65C643ECF:01}
諸事情あって家計からガレージ代を出してもらえる事になったので、土間タイプを選択♪


購入を決めた後、数社から見積りを取って検討。

ガレージの事をネットで調べても、金額に言及している記事は皆無だったので…相見積りで相場感を掴みました。

…で。

トータルいくら掛かったのか?

見積書を公開します♪

本体「イナバ FXN-2626H(多雪地型・土間タイプ)
{2B6A8D91-C510-4FFF-A53A-AD860BA84991:01}

追加オプションとして…

「棚Dセット」と「ワイヤーロックバー」
{7FE54712-D218-4D30-87D2-490BF13356AA:01}

「結露軽減材」
{6B1B4BF4-FC98-4136-A502-CD85C179CACE:01}

「シャッターケース」
{E06B5E99-FAD4-4416-875C-F3565A9680A0:01}

「通気パネル」
{F30AD019-FDD2-41BD-A8F9-A15016C6C219:01}

「小窓パネル」
{5B99556B-8BB4-428D-8175-803DCBF6F86B:01}

土間コンは、ガレージの下だけでなく手前の入口部分にも施工してもらいました。
{8A61DBE7-0695-470E-8CEB-97388ABE16CF:01}

そして…見積書はコチラ
{512AB107-C717-4AF5-B66C-5ACE0D4A72E2:01}

{B051FA85-789C-4E8C-A35A-1AE19595BC51:01}

{8D5B8604-9EE7-430B-BC1F-4979231FBB46:01}
ざっくり、50万円弱でした♪

相見積りを取って気付いたんですが、割引率には一定の基準があるみたいで…高いところで20%~通常は30%が相場のようです。

ウチがお願いしたお店は35%だったので、本体の値段だけで見れば結構安い方です。

今回はカーポート等も併せてお願いしたし、外構工事も一式まとめてお願いしたので…頑張って頂けたのでしょうか?(笑)

正直なところ、トータルの金額的にはもっと安いお店もあったんですが…施工実績や対応等も含めて決めました。

外構工事は値段だけでは無いですからね。

工事中も終始丁寧な対応で仕上がりも良く、お願いして良かったなと思います♪

ちなみに、公開した見積書には諸経費等の部分は入ってませんが…あくまで一例として、購入検討している方の参考にして頂ければ嬉しいです。


余談ですが…

僕が購入したFXNシリーズは種類が豊富で、大小色んなサイズが販売されています。

ホントは、もうワンサイズ大きな「FXN-2632」が良かったんですけど…。

「リビングからの眺めが悪くなるから、出来るだけ小さいのにして!」という嫁さんからの命令希望があり…妥協してしまいました。

値段的には大差無いし、コッソリFXN-2632にしてもバレなかったかも?(笑)

以上「バイクガレージのお値段(FXN-2626H 購入記)」のお話でした。
1/5(火)

今年初乗りです♪

午後から所用があり門限が早いので…近場の「十三うどん」まで散歩ツーリング。
{B2F6FF7C-27E0-4D7D-A45D-F1DF98E2A7A0:01}
僕は休み中なので、まだ正月気分でしたが…道路はトラックが多くて渋滞気味。

巷はスッカリ普通の日々なんですね(笑)

断続渋滞に巻き込まれ、気持ち良いライディングとはいきませんでしたが…
{D0C75D7F-87C8-4FC9-91F7-2B79E7FFE2E3:01}
美味しい「肉みそつけ汁うどん」に癒されます♪

しまった!またコロッケに顔描くの忘れた…
{365D10BE-D2BD-4E6D-9A5B-671C70CB0738:01}
と思ったら、自然と顔っぽくなってました(笑)  

最近のお気に入り…
{24546CA1-2797-4107-8642-26A9948EBE8F:01}
揚げたて唐揚げ♪

おデブの友、マヨネーズは…
{25673ABE-5056-4F75-8434-EE46E35872B1:01}
七味マヨにします♪

食後はコーヒーとデザートを頂きながら…
{7C9F63AC-2A17-4BD4-A7C8-E42AB2DCCFBA:01}
TOMYさんとマッタリお喋り♪

帰りがけに、奥様のS660を激写!
{BDBB68D7-CFAB-4988-A603-AE65910DEE7E:01}
カッコ良い~♪

僕もガレージを諦めれば、S660オーナーになれたんですけどねぇ…(笑)

十三うどんさん、今年もお世話になります!


さてさて。

帰路に着きますが、もう渋滞は勘弁…。

という訳で、川島ICから五霞ICまで高速でバビューンと移動します。

それにしても…1月とは思えない暖かさ。

電熱グローブはおろか、ネックウォーマーもいらない程の陽気です♪
{AE79FDC2-3819-4183-AE23-11D0DC2212B0:01}
アイスコーヒーが美味い(笑)

途中、菖蒲PAで小休止がてら…
{BD9E4E56-2561-44B4-9F00-2209665A9E25:01}

{10A09CDD-B321-499A-8225-9CD3C028B16D:01}
先日食べ損ねた「頑者ラーメン」を…食べるのは無理だから偵察(笑)

その後、五霞ICまで快適ツーリングして、新4号を北上…家の近くまで来てみると。

あれ?思ったより早く着いちゃった!

…という事で。

いつもの場所まで
{735BE5C7-3BD6-4365-B320-70EE4C41EF70:01}
チョット遠回りして…

食後のデザート♪
{BB765E0E-1986-470C-A692-0E478AF7E698:01}
アップルパイとブルーチーズのジェラート、オマケはピスタチオです。

よし、これにて正月太り終了!(笑)

そんなこんなで、今年の初ツーリングも無事故無検挙で帰宅♪

走行距離は…
{2028BBEA-978A-4A66-BECD-09A2845AE00D:01}
「170km」でした。

ガレージがあると…
{42B73F76-EACE-4E6D-A0B6-79F5A74EDC4F:01}
荷物そのままでゼファー君を突っ込んで、次の行動に移れるのが便利です♪

以上「2016年 初ツーリング(十三うどん)」のお話でした。