ゼファー家 骨肉の争い始まる |  ZEPHYR

 ZEPHYR

ゼファー 
― the field for the study of astrology and original novels ―
 作家として
 占星術研究家として
 家族を持つ一人の男として
 心の泉から溢れ出るものを書き綴っています。

 

― the field for the study of astrology and original novels ―

作家として
 占星術研究家として
 家族を持つ一人の男として
 心の泉から溢れ出るものを書き綴っています

 

ご訪問ありがとうございます 🌟
 
今日は午前中雨が降っていて……
ジョギングができなかったのですが、玄関や神棚に設置していたお正月のお飾りを外して、熊野神社に持っていきました。
明日がとんど焼きなので、一緒に焼いてもらうためです。
 
 
雨の熊野様も好きです。

 

 
これは5日の蟻峰山と日の出です。
こういう写真も、このところUPできなかったので。
 

 

骨肉の争い勃発!

 

じつは、ゼファー家では、ここ数日、毎夜の激闘が繰り広げられております。

親も子もない。

ばあちゃんも孫もない。

 

 
このゲームで!(笑)
ブロックスというのですが、このゲーム、2日の奥さんの実家にお年賀にお邪魔したとき、実家にあって、ちょっとだけやったのです。
 
すごく面白い!
てかこれ……
「これ、おばあちゃんに良くない?」
と、娘。
「それ、まさに思っていた」
すごく計算と視覚、認識力を要求されるゲームなのです。
娘、すぐにスマホで注文していて、翌々日かな、早々と我が家に来ました。
その夜から!
 
骨肉の争いが勃発!
みんな、かなりムキになってやっている。

「成り行き任せ~」というのは、奥さんだけ。

 

私は自分も勝とうとはしますけど、あんまりやり過ぎると、たとえば母(おばあちゃん)が早々に打つ手がなくなってしまうこともある。

ま、楽しみでやってるので、

そこらへん、ちょっと加減をしつつやっています。

 

じつは、娘や息子にしても、おばあちゃんはどうしても「あれかなこれかな」みたいになりやすいので、〝助言〟したりしています。

つまり仁義なき戦いではなく、みんな、おばあちゃんに対して温情ある戦いを演じているのです。

 

 
こういう4色のパズルのような様々な形をしたピースブロックがあって、どの色もピースブロックは形もその数も同じだけ用意されています。
四隅からスタートして、結果的に誰が一番、残りのブロックが少ないか、というゲーム。
相手の打つところを邪魔することもできますが、4人だと複雑なので、戦略を多方面、考えないといけません。
 
このゲームのミソは、自分のブロックとブロックは、角と角でしか接触できず、面では合せることができない、もちろん何の接触もないところには置けない、ということ。
自分の支配できる面積を増やすにも、かなりの制約があるのです。
 
どこに自分の持っているブロックが置けるか、ぴったり合うか、合うにしてもどのピースなら一番自分の手を伸ばせるか、あるいは人の邪魔ができるか、というようなことを考えないといけないゲームなのです。
 
これがハマる。
というか、我が家はハマった。
 
おかげさまで、まことに健全な骨肉の争いを、毎晩繰り広げています。
ちなみに、我が家で最初にやったときの勝者は……
90才の母!
他の3人が互いの手を妨害したりする流れで、絶妙に母が勝てたという!(笑)
 
こりゃあ、いい。
家族のコミュニケーションにもなるし、母のボケ防止にもなる。
一石二鳥どころか、それ以上の効果があるわ。
 
いいゲームと巡り会えました。
 
今夜も……
バトルだぜ!!
 

 

 

・コメントは現在、受付けておりません。

・毎月の12星座占いを読む前に

 → 新12星座占いの取説とデーカン

・ホロスコープによる予測を読む前に

 → 観測記事を読むときの注意点

・ブログ内の小説を読まれる方へ

 → ブログ小説について

・2015年7月~2017年8月中旬までの記事

 → bloggerのZEPHYRに収録

ZEPHYRのツイッター

プライバシーポリシー

 

 

ポチしてくださると、とても励みになります。(^人^)

     ↓


人気ブログランキング