― the field for the study of astrology and original novels ―
作家として
占星術研究家として
家族を持つ一人の男として
心の泉から溢れ出るものを書き綴っています
しびれるような日差しの中、ちょっと〝痛い〟レベルの買い物をしてしまった……![]()
この頃、神社に落とす財が半端ない……。
まあ、ええか。
その後、予約していた民宿に早めに入り、温泉を教えてもらいました。
なんのことはない、天河大辨財天社のわりと近くに天の川温泉というのがあり、お勧めされました。
引き返す、っと。
他に、でっかい栗の渋皮煮や団子もある。
それら食材を、このお汁に着けて、
揚げる!!
うっすらとというか、あるかないかくらいの衣がついた串揚げみたいになるのです。
実際、一般的な串揚げみたいな衣はないに等しいので、ヘルシー。
かつ、ただの素揚げでもない。
これがうまい!
熱々だし。
ビールも進むし、日本酒も頂いちゃいました。
インプレッサに同乗していただき、朝拝に参加させていただきました。
すげー。寒かったけど。
気持ちよかった。
朝拝は、ずいぶん昔、奥さんと一緒に参拝したことがあります。
そのときは、2人だけ?だったかな。
今朝は10人くらい?いらっしゃいました。
その後、宿に戻って朝ご飯を頂き、私はわりとすぐ出発しました。
ちょっと早めに帰る予定になったので。
丹生川上神社の下社です。
ここもすっごく久しぶり。
ていうか、記憶が怪しい。
もしかすると、他の中社か上社に参拝したかも知れない。
なんにしても、歴史的にはこの下社がもっとも古い丹生川上神社なのです。
そして、桜井を後にしようと、駐車場に向かっていると……
ちょっとこの写真では、とうていスケールがお伝えできないのですが。
龍が二体?
いや、鳳凰と龍? そんな雲が向き合っていました。
そうして、帰路につきました。
予定を繰り上げたのは、じつは、息子が怪我をしたから。
このLINEが奥さんから入ったのが、昨日の朝、まだ関西へ移動中の段階。
出発の前日に足をメッチャ引きずって帰ってきて、これは普通ではないと思い、出勤するつもりだった息子にきつく言って会社を休ませ、奥さんに病院に連れて行ってもらっていたのです。
実際、身体を使った仕事ができる状況ではありません。
かわいそうなので、大阪のコンビニに立ち寄ったとき、
(迷って高速を降りちゃった)
あまり岡山で見たことがないものが並んでいて、それを彼への土産にしました。
普通の土産って、あまり喜ばないというか……
ピンと来るものがないんですよ、彼の場合。
他に家族全体の土産はありますけど。
・コメントは現在、受付けておりません。
・毎月の12星座占いを読む前に
・ホロスコープによる予測を読む前に
・ブログ内の小説を読まれる方へ
・2015年7月~2017年8月中旬までの記事
→ bloggerのZEPHYRに収録
ポチしてくださると、とても励みになります。(^人^)




















