しなやかで強い木華佐久耶比咩神社と奥宮 |  ZEPHYR

 ZEPHYR

ゼファー 
― the field for the study of astrology and original novels ―
 作家として
 占星術研究家として
 家族を持つ一人の男として
 心の泉から溢れ出るものを書き綴っています。

木華佐久耶比咩神社とその奥宮へ参拝しました。
 
私個人は何度か参拝していますし、奥宮へも一度登っています。
奥宮は山の頂上にあるので、参拝するの大変あせる
 
実は奥さんが、kira*kiraさんの
 

 

とか読んで、

「わたし、行ってない~」

とおっしゃる。

 

なぜか、私の記憶の中では、奥さんと奥宮にも登ったかのような記憶改ざんが行われていて、

「え? 行ってなかったけ?」みたいな。(笑)

 

よくよく考えたら、奥宮に参拝したのって、相当前で、もう20年以上前。

当時書いていた小説の取材の一環で登ったような……

そもそも、お気軽に「登ろうか~」みたいなハイキング気分で行けるところじゃない。

 

どっちかというと、プチだけどガチの登山、みたいなところ。

 

奥宮どころか、神社にも参拝したことがない奥さん。

地元なのにね。

 

なので、ちょっと二人で行ってきました。

大変ですよ、ということは理解していただいた上で。

 
 
木華佐久耶比咩神社はもちろん車で行けます。
当日の朝、曇り→晴れに移行する空模様でした。
 
 
境内には、たくさんガクアジサイが咲き誇っていました。
 
 
白いアジサイも光を浴びて。
 
 
最初はもちろん、拝殿で参拝。
おお、なんか空が……
 
 
 
参拝後、こういうところから登り始めます。
汗だくの一丁目です。(笑)
 
とにかく!
足元が悪い。石段なんかすぐになくなるし、急な斜面の細い山道。
石はゴロゴロ、場所によっては濡れて滑る、あるいは乾いていて滑る。
 
おまけに頂上まで、長い。
途中で休み休み、登りました。
 
 
途中でこんな景色も楽しめるポイントがあります。
児島方面の眺望。
 
それを越えると、あらためて鳥居が。
 
 
 
途中の道では不思議な木々が。
 
 
ぐにゃりと曲がっているのですが、しっかり根付いている。
倒れたり折れたりしていない!
 
その土地にはその土地それぞれの、特有の〝気〟があると思うのです。
たとえば出雲の八重垣神社には、〝二つのものを一つにする気〟があります。二つとは限らないかもしれないけど、〝統合〟の雰囲気があります。
 
この木華佐久耶比咩神社のある福南山というところも、やはり女性性が強いところで、柔軟さというのか、柔らかいからこそ強い、みたいな気があるように思いました。
 
木華佐久耶比咩さまの神話もそうですね。
女性ならでは強さがある。
 
男って、わりと折れるときはポキンじゃないですか?
一般論ですけど。
女性のほうが、折れそうで折れない。
本質的な強さがある。
 
 
とうとう登り詰めます。
もう汗だくだく。
 
本当に昔の人は、こんな場所にまで、重い石を運び上げていたのですね。
ここでもまた、祝詞を上げさせていただきました。
 
 
この頂上付近の境内を、蝶が飛び回っていました。
 
 
そして……
当然ですが、下りがまた難行。
 
乾いた急斜面で、私も足を滑らせバランスを崩す。
奥さんもそれを見ていたのに、同じ場所で滑って尻餅。
 
ま、たいしたことはないのですが。(笑)
 
木華佐久耶比咩さまは、富士山(浅間神社)に祀られている女神さまでもあります。
ただただ、日本の安寧を願ってきました。
 
 
転じて、すごく日常のお話。
 
 
ジャガバタ!
先日、茨城から届いたキタアカリで。
 
キタアカリは、やっぱ色が濃いというのか黄色い。
シンプルにジャガバタが甘みの濃いキタアカリを堪能できました。
 
すごくたくさんいただいたので、お隣さんとかkira*kiraさんところにもお裾分けしたのですが。
 
 
そのkira*kiraさんのところで物々交換的に、トウモロコシをいただきましたので、一緒に食卓に。
自然な甘味の豊かな食卓になりました。
 
そして。
なにか頂き物をする運気が消えてなかったのか。
 
 
TOMOCOさんから、「飲む酢3点セット」をいただきました。
この3点、前にもいただいたのですが、どれもおいしい♡
普通に水で割ってもいいし、炭酸割も。
 
木華佐久耶比咩神社の奥宮往復で、乾いた身体に染み渡るわ!
 
 
 
☆ZEPHYR占星術講座10期生募集中
本物の占星術を、できる限りわかりやすくお伝えします。
ホロスコープに慣れ親しみ、読み解けるようになりたい方。
魂と宇宙の摂理に触れたい方。
その扉を開く鍵をお渡しします。→詳細はこちら

 

☆オリジナル・タロット&レザーケース注文受付→こちら

☆占星術・タロット鑑定のお申し込み→こちら

☆2020年の12星座運勢→こちら

☆ゼファーの電子書籍→こちら

 

 

ポチしてくださると、とても励みになります。(^人^)

     ↓

 
人気ブログランキングへ