あきれはててしまった |  ZEPHYR

 ZEPHYR

ゼファー 
― the field for the study of astrology and original novels ―
 作家として
 占星術研究家として
 家族を持つ一人の男として
 心の泉から溢れ出るものを書き綴っています。

このブログでは、できるだけ人を悪くいったり、日常の愚痴みたいなことは書かないようにしているのですが。

 

あんまりことに遭遇してしまったので、ちょっと愚痴らせてください。

おまけに話が汚いので、お食事をされるかたは絶対に避けてください。

先にお願いしておきます。

 

 

毎朝、ジョギングをしております。できる日には。

 

地元の氏神様まで行き、朝の祝詞をあげて帰ってくるのが日課です。

 

昨日の朝。

つまり日曜日の朝ですね。

 

いつものように気持ちよく走って行くと、なんと……

 

神社の参道に、う○こをしてあるのです。

獣じゃないです。

 

拭いたティッシュも散らばってましたし。

 

さらにいえば……(要注意です)……繊細な人は読まないように。

 

わりと下痢っぽいようなもので……

 

 

はあ??

 

と一瞬、唖然となってしまった。

 

 

 

その前夜、つまり土曜日の夜なのですが。

 

毎年だったら、「蛍祭り」を地区でやって、すごいお客さんが来ていました。

今年から取りやめになったことは前にお書きしましたが、開催される場合は、8日の土曜日あたりになっていたはず。

 

だから、この夜はものすごく車がうちの集落に入り込んで、そのため渋滞が生じ、結果、うちの娘は普通のルートでは家に帰れなかった。

それくらい大渋滞を起こしていたわけで、蛍を見に来た人、祭りが今年もあるんじゃないかと期待した人が多かったのでしょう。

 

神社は蛍の里に隣接した場所にあります。

 

簡易トイレはこの時期設置されているのですが、間に合わないとか、トレイがわからないとか、子供が我慢できなかったとか……

いろいろ考えられますが。

 

よりによって、神様の通り道である参道に……

 

なんという罰当たりな。

 

あきれてしまったのです。

 

参拝後、神社にある古い竹箒を持って、その始末に。

参道には今の時期、枯れた竹の葉が一杯落ちていて、それごとなんとかしたのですが。

 

そもそも参道をきれいにしていなかったのも悪かったと思い直し、参道全体を熊手で清掃しました。

 

よく知らない人には、「あ、こんなところに山道がある。ここでしちゃえ」みたいな発想に繋がりかねませんし。

とはいえ、上がり口には「山村神社」の看板もあるので、わからないわけないと思うんですけどね、その上に神社があること。

 

掃除の最中に竹箒は古くなっていて、柄が折れてしまいました。

まあ、汚物を処理した箒なので、もともと神社に持って帰るつもりはなく、折れた箒は両手に持ってジョギングで帰り、自宅で他の刈った草や道路上に出て邪魔になる枝なんかと一緒に燃やしました。

 

 

なんかもう、怒りを通り越してしまって……

 

 

すみません。

 

この頃、ちょっと神社のためにいろいろやっていたこともあって、そのせいでつい愚痴りたくなってしまいました。

 

お目汚し失礼いたしました。

お許しください。

 

 

☆7月・西宮鑑定会 予約受付中→こちら

☆2019年度ZEPHYR占星術ネット講座・受講生募集中→こちら

☆岡山占星術初級教室・参加者募集中→こちら

☆占星術・タロット鑑定のお申し込み→こちら

 

 

ポチしてくださると、とても励みになります。(^人^)

     ↓

 
人気ブログランキングへ