金沢取材 |  ZEPHYR

 ZEPHYR

ゼファー 
― the field for the study of astrology and original novels ―
 作家として
 占星術研究家として
 家族を持つ一人の男として
 心の泉から溢れ出るものを書き綴っています。

2日目の金沢。
本格的にあちこちを見て回りたいところなのですが、ここで強力な助っ人。

ZEPHYR占星術講座1期卒業生のリブラさんビックリマーク

あの~、ごめんなさい。

これは茶化しでもなんでもなくて、たまったま!なのですが、我が家の猫のリブラとニックネームが同一というだけのことで、もともとリブラさんはそのお名前で地元で活動されていた方です。

{6501470C-CAE0-4FFB-8242-8F76C4C6D6C2:01}


このお方です。

とても小柄で若々しい女性(このことは後の伏線となります)で、金沢で透視や占星術など、多彩な才能でプロ活動をされれておられます。
近隣の方や、彼女の占術に興味を抱かれた方は、
こちらが彼女のHPです→こちら
またアメーバブログは→こちら

なので、ご覧ください。
とてもユニークで、微笑ましいことも多いブログです。

{63A2F0D1-1CCA-43F0-B5E9-AA3AE47AE435:01}
兼六園に連れて行ってもらいましたが、桜がまだ残っていました。

いうまでもない兼六園の風景。
{124A1B89-5988-41C9-9220-CBB78212A107:01}




{0B8B65A3-833A-4DBA-A84C-BBD0B098498D:01}

これは、兼六園内にある日本武尊命(ヤマトタケルのミコト)の像です。
位置的に逆光で、像そのものはあまりよく見えませんが、背景に雲に反射した虹があります。


{43ED0DAC-2168-4B17-B0C7-7BC24E1E94D5:01}

これは、兼六園の中でももっとも典型的な風景ですね。
日本庭園らしい美しさが、随所に、端々にまで及んでいます。

この庭園の中で、私は欲しいと思っていた写真を手に入れることができました。
それは5月1日に。


{24944996-5E56-4605-A9D5-D127C3898BFD:01}

兼六園側から見た金沢城公園。

隣接しているので、お城のほうにも向かいました。
{D3220587-C288-4963-AC4F-7603B9D973A1:01}

本丸付近の小さな池に、まるで置物のように鴨が。


{B3B4DF59-8B03-4C4B-829D-1A361E7536D9:01}

置物ではない証拠に、写真を撮っていると、このように手前の鴨が動きました。


{29660ABC-274D-4453-8FC5-F89E8AFB346F:01}

美しい新緑のトンネル。


{4081BCF5-839B-4F29-A875-20B88A1E620C:01}

これは「福わ屋(ふくわうち)」といううどん屋さんです。

21世紀美術館をご案内していただいた後、昼食に向かいました。

{967821FD-B092-42EE-8097-92A3AA71C4B4:01}

私のオーダーした「加賀さんぺい饂飩鍋」です。まだ加熱する前なので、はみ出ていますが(笑)。

{07720E02-C6EF-4E98-90CE-1C74748EE515:01}

これは、リブラさんと奥さんが頼んだ「加賀蓮根すり流し饂飩」です。

{3C710ABE-75E6-46DD-A24B-262B3B749D90:01}

私の「さんぺい」ですが、みそ仕立てです。
かなり濃厚なお味です。

うどんは太く、こしも強いタイプです。


{0D68998E-CDA2-4A90-B8D7-47C2F260E64B:01}


ちょっとピンぼけてしまいましたが、「蓮根すり流し」です。

かなりトロッとした感じに仕上がります。

このあと、雑炊もあり、デザートもありの、お腹いっぱいになる、想像外の饂飩屋さんでした。
まさかここまでのものとは……。

でも、ここの饂飩が食べたいとリクエストしたのは、紛れもなく私なのですが(^▽^;)


饂飩屋さんを出るときに、お店の方(女性)が、大きな声で。

「ありがとうございました! お父さんとお母さん。久しぶりのデートやから、手ぇつないだげられ!」

と、声をかけられました。

しーん

すぐに私は笑い出しました。

私たち夫婦。

ま、そりゃ、そうだわなビックリマーク

そして、リブラさん、娘!!

でも、リブラさんと私たちって、親子ほど年離れてねえよっむかっ


ま、仕方ありませんねえ。写真見てもらったら、父と娘に見えるに違いありません。


追記
あるブログ読者の方から、金沢市内にある「喫茶のばん」という喫茶店についての情報をお知らせて頂いていたので、饂飩の後で向かいました。
自家焙煎の本格的な珈琲で、私たち夫婦は珈琲が大好きなので、堪能しました。
メニューには水出し珈琲もあったのですが、残念ながら売り切れてしまっていました。
再訪する機会があれば、それを頂きたいものです。

感謝。





ヤオヨロズ プロローグ~8章 FC2ブログにおいて一括公開中。
 ↓
こちらが目次になります。

鑑定依頼の方はこちらへどうぞ→<占星術鑑定に関して>
ほかで受付をすることはございませんので、ご注意くださいませ。

ポチしてくださると、とても励みになります。ありがとうございます。

人気ブログランキングへ