チリ落盤事故とその救出について、まず。
私はこの救出が、当初いわれていた時期よりもやや早めに実現すると考えています。
10月28日~11月6日。
この期間中に彼らは地上に出てくることができる。
できないまでも、この救出作業の見通しがここで完全につく、とか。
一日でも早く、彼らが日の光と家族や仲間の下へ戻れますように(祈り)。
さて。
8月9月は月の上旬に、大きな地震誘発天体のエネルギーの核がありました。
これは予測でお出ししていただけでなく、実際に起きた地震データを見ても裏付けられています。
そういう意味で、ざっくり10月を見たときに、小さな山は他にいくつかありながら、この月の地震誘発天体ハードアスペクトの核は月の下旬にありそうだということが分かってきます。
この傾向は12、3日以降、じわっと出てきて、それが顕著になってくるのは17、8日ではないかという印象を持ちます。
ピークは22日ごろ。
ですが、このハードアスペクトは前後にある程度の幅を持ちます。
一応、17日~25日を要注意期間としておきたいです。
この期間中にもいくつか波があり、
17、18日。
23、24日。
などは注目すべきトリガー(引き金)があります。
とはいえ、17~25日の間、アセンダントやMCなど、4分に1度動くような忙しいものが刺激すれば、いつ起きてもおかしくないのですが。
皆さんに「注意してくださいよー」という意味での予測なら、17~25日というので十分かと思われます。
ただ。
現時点で、もう一つ気になっている期間があります。
10月28日~11月3日。
この期間に発生するアスペクトが、どうも気になります。
ここも第二の注意期間としておきたいです。
「どっちのほうがヤバそうなの?」
というお問いかけに、100%お答えするだけの材料は、まだ手元に揃えていません。
これから過去の事例を当たってみようかと思っています。
ただ、17~25日のそれについては、おそらくM7クラスのもので、多数に分散されればM6の後半くらいでおさまるが、でなければ7.2~7.3程度は心配しなければならないのでは、と推測しています。
あくまでも推測。
つまりレベル4クラスということですね。
10月28日~11月3日の地震については、これがどれだけのパワーを持っているか、実効性を観測しなければなりませんが、被害地震を発生させる可能性があります。
もし起きたら、被害を出すという意味での危険度は、こちらの方が高そうに思えます。
★のグラフは後でお出ししますが、こういった要注意期間で危険度が高く思えるのは、まず太平洋地域。
日本ではなく、ニューギニアあたりからイースター島のちょっと西あたりまでの地域(海域?)。
過去記事でやってきたように経度で示すと、東経130度から西経130度あたりまで。
この中にはニューギニア、ソロモン、バヌアツ、フィジー、トンガ、サモアなどの地震多発地帯が含まれますし、アラスカも入っています。
もう一つのポイントとして。
イランやアフガニスタン、パキスタン、また同経度付近のインド洋上なども挙げておきます。
注・地域特定はかなり研究の進展を見せておりますが、まだ試験段階です。
★のグラフです。
星の数とレベル値の対応は、今のところ以下のような基準でやっています。
レベル1 ★(1個)
レベル2 ★★(2個)
レベル3 ★★★★(4個)
レベル4 ★★★★★★★★(8個)
レベル5 ★★★★★★★★★★★★(12個)
レベル1(ほとんど心配ない。震度2以下の弱地震)
レベル2(震度3、あるいは4程度の有感地震。またはM5.9以下のもの)
レベル3(M6.0~6.9)
レベル4(M7.0~7.9)
レベル5(M8.0以上)
01日★★
02日★★
03日★★★★
04日★★
05日★★★★
06日★★
07日★★
08日★★★
09日★★
10日★★★
11日★★
12日★★★
13日★★
14日★★
15日★★★★
16日★★★★
17日★★★★★★★
18日★★★★★★★★
19日★★★★★★★
20日★★★★★★
21日★★★★★★★
22日★★★★★★★
23日★★★★★★★★
24日★★★★★★★★
25日★★★★
26日★★★★
27日★★
28日★★★★
29日★★★★★
30日★★★★★★★★
31日★★★★★★★
今回はあえて全体の★の個数を抑えめにするように配当しました。
いつも高めに設定してしまうので。
7個とか5個とか、レベル値の中間に該当する星の数は、たとえばレベル3~4の間で、もしかすると4のほうに振れるかも知れない、というようなご理解でお願い致します。
あと、補足的に。
4日。
未明から午前にかけて、ゲリラ豪雨とか気象の被害に注意しましょう。
注・この記事は当初の原文のまま、修正を加えてはおりませんが、10月1日付で<チャートによる10月の地震(災害)予測・改>をUPしております。
上記の時期以外にも、注意すべきポイントが発見されております。参照下さい。
ポチッとしていただけると、嬉しいデス。
↓
にほんブログ村


FC2 Blog Ranking