幸せは人に伝染して当たり前 |  ZEPHYR

 ZEPHYR

ゼファー 
― the field for the study of astrology and original novels ―
 作家として
 占星術研究家として
 家族を持つ一人の男として
 心の泉から溢れ出るものを書き綴っています。

20年の研究成果出る 「幸せは人に伝染する」
 幸せは人にも伝染するとよく言われる。確かに、幸せそうな人たちの周りにいると、自分も幸せになったよう..........≪続きを読む≫

こんな都市伝説みたいなことを、真剣に研究する人がいるんですねー。
でも、真面目な研究成果ですから、やはり馬鹿になりません。

よく「類は友を呼ぶ」といいますが、それと似た現象だと思います。
占星術的にもそれはある程度説明できると思います。
たとえば一つの家族には、運気的に密接な関係を持つことが多いのです。離婚する夫婦は、だいたい離婚するような運気を持っていますし、その夫婦に子供がいたら、その子は「家庭運」が傷ついた状態になっています。両親が離婚するんだから、その子の家庭運が100%良好なんていうことはあり得ません。
上記の例は、世間的にはあまり良くないとされる部分での一致で、1人、あるいは2人の人間関係から、その周囲に存在する人間にも、同類の傾向が伝染していくような現象と考えられます。

だとすれば、「幸せ」に関わる部分でも、当然、運気的に伝染していくことは考えられるでしょう。
人と人は、パズルのピースのようなものです。
ある形の人間がいれば、そのそばにはその形に合う人間が位置するようになります。
またその人のそばにいたければ、その人の形に合うように自分を変えていく、ということもあるでしょう。

自分を変えやすいのは、占星術的にはミュータブル・サイン(変動宮)に属する、双子、乙女、射手、魚などの属性を持つ人で、変えにくいのはフィックスド・サイン(不動宮)に属する、牡牛、獅子、蠍、水瓶などの属性を持つ人です(かならずしも誕生日だけで見る12星座占いの星座とは限りません)。
どちらが優れているとかいう話ではなく、ミュータブルのほうはそばにいる人の影響を受けやすく、「幸」にも「不幸」にも染まりやすいということが言えます。
フィックスドの人は、自分というものが強固ですから、一度「不幸」に陥ると抜けがたくなり、「幸福」でいるときにそばに不幸な人がやって来ても影響を受けにくいでしょう。
もっとも「幸せ」は心の中にあるものなので、占星術のホロスコープには、それは表示されないものだというお話は前にしました。
幸せになるために、星座的な制約や条件付けは存在しません。
どうぞ、皆さん、遠慮せずに幸せになって下さいニコニコ

あなたが幸せになれば、あなたの周囲の人も幸せに変わっていく可能性は高いですし、また幸せな人が寄ってくる可能性もあります。
幸せの輪、広げましょう。