これまでのところ3回給油を行っているのですが、なんと! リッターあたり約18㎞も走行していることが判明! 1回目はそうでもなかったのですが、2回目の給油時に計算すると、18.27㎞。
おお、すごい、さすが軽四のマニュアル・ミッション車と驚いていたのですが、前回の3回目の給油の時には、19.4㎞を記録しました。このサイクルでの給油時の走行は、あまりアクセルをふかさず(特に発進時)、早め早めのシフト・アップを繰り返し、信号待ちでも時折、アイドリングストップを実行していました。
走り方一つで、エコは実現します。
AT車でも、発進時にゆっくりと加速し、20㎞/hに達するまでに5秒以上の時間をかけると、最大で20%ほど燃費効率がUPすることをご存じですか?
来月からは、また石油の小売価格が上昇し、160円近くなるとか。
こんなときだからこそ、環境性能に優れた燃費効率の良い車が、家計には嬉しいかぎり。
その2.
近頃、コンビニなどでフィギア付き菓子だか、菓子付きフィギアだか分からないような商品がよく売られているのですが、先日、買ってしまったウルトラマン。
こいつが、ちっちゃいくせいにミョーにリアルで格好良くて、つい嬉しくなって部屋に飾ってしまった。

「ヘア!」というかけ声が聞こえてきそうです。
その3.
同コンビニで売られていた、ガンダムのミニフィギア付きの菓子。
最初は大好きな百式を買ったのですが、そのパッケージを見ていると、なんと他にHi-νガンダムが存在することが判明! これは手に入れなければ、と7~8軒のコンビニをはしごして見つけたのが、現在プロフ写真で使用しているHi-νガンダムです。
かっこえー。
νガンダムは「逆襲のシャア」でアムロが搭乗した機体ですが、原作者の富野由悠季が描きたかったストーリーは別にあり、それが小説版「逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン」に収められています(この中で、アムロは「Z」以来の女性、ベルトーチカと結婚し、子供まで成している)。
Hi-νガンダムは設定上、この物語の中でアムロが搭乗した機体ということになっており、個人的には歴代のあらゆるガンダムの中で、一番気に入っています。
その4.
息子と共同で箱買いした、新しい「遊戯王」のカード・パックの中に、現時点で最高度の激レア度の、ホログラフィック・バージョンの「スターダスト・ドラゴン」があったこと。
うーん、すげえじゃん。
その5.
この4月に関する占星術予測の中で、ブラジルとローマ法王に関する推測が見事に的中したこと。
じつは占星術などの未来予知では、悪い出来事を的中させることのほうが、容易い。
星の配置や凶意も明確だから、この時期は危険だというのが、読み取りやすいのです。
地震や暴動、戦争、こういった出来事ですね。
ところが、そういうのではない、良い出来事、あるいは吉でも凶でもない出来事。
こういったもののほうが、予知が難しいのです。
明瞭に出てこないし、人の認識の中でも良いこと、普通の出来事というのは認識されにくい。逆に悪い出来事は、みな、はっきりとそれが起こったことを認識するわけです。
そういう微妙な出来事を、今後は読み取っていく努力をしようとしていた矢先だったので、この二つの予測が的中したことはおおいに励みになりました。
さて、GW期間に突入。
世間の皆様は、楽しいシーズン。サービス業は繁忙期に入って、大変。
今日も頑張ろう。