徒然なるままに -21ページ目

徒然なるままに

心にとまったことを、何となく書いています

納車された翌日、お昼過ぎからドライブに行きたくて、河口湖へ向かいました。

2008のエンジンは、308と同じ1,200cc3気筒のダウンサイジング・ターボなのですが、5年経って更に進歩したのか、今まで以上に滑らかで力強く感じます。

クルーズコントロールが大変進歩していて、前の車に合わせて自動的に加減速してくれます。

レーンキープもあって、白線を超えそうになると、車線をキープしようとしてハンドルが動きます。

なかなか、不思議な感じですが、だんだん反射神経が弱ってきた還暦の身にはとてもありがたい機能です。

 

まずは、河口浅間神社へ。この神社は初めてのお参りです。

 

天気が良くて、気持ちの良い青空です。

 

河口湖をぐるっと回ってドライブをしていると、富士山の素晴らしい姿が楽しめました。

 

 

その後、今度は北口本宮富士浅間神社へ向かいました。

こちらは大きな神社ですね。

本殿の背後には、富士山の登山道が続きます。

 

夕方になっていましたが、人も多く、明るい照明の中でお参りできました。

なかなか良い2008の初ドライブでした。

 

数日後、少し時間があったので、近くの狭山丘陵でドライブ。
狭山湖をめぐる山道で、都会の中にあるとは思えぬ気持ちの良い道です。
狭山公園の駐車場では、車体のオレンジ色が紅葉にマッチしていて、とても良い感じでした。

ほれぼれします。

先週の土曜日、楽しみにしていた新車が納車されました。

発売されたばかりプジョーのコンパクトSUVの2008です。色は綺麗なオレンジ色にしました。
ライトはライオンの牙をイメージしていてカッコ良い‼️。

でも長い牙は、ライオンというより、サーベルタイガーのようですが、かっこいいから問題ありません。

ナンバーは今回もVERDYサポ御用達の「1969」です。

 

10月に試乗車がディーラーに届いてすぐに試乗して、気に入って、即、契約したのですが、車がフランスから日本に来るまで、2か月かかってしまいました。待ち遠しい日々でした。

 

ディーラーでは、綺麗に席が飾られていて、ちょっと良い気分。


お別れする308と新しい2008のツーショット記念写真。

308は、乗り続けていると、しばらくして、しっとりとした大人の乗り心地になり、とても気に入ってましたが、2008はどうでしょうか。早くこの車で旅行に行きたいものです。

新しくオープンした浜松町の劇団四季劇場へ行きました。こけら落とし公演の「オペラ座の怪人」を見るためです。
本当は6月に「アナ雪」の予定だったのですが、コロナのため「アナ雪」は延期、代わりに「オペラ座の怪人」が先月から始まりました。
「オペラ座の怪人」は久しぶりの東京公演です。数年ぶりに見ましたが、曲も歌も舞台もみんな素晴らしい。たっぷりと堪能しました。

新しい劇場は、JR東日本の新商業ビルの中にあります。

目の前は海が見える公園になっていてとても気持ちが良いです。

夜景も素敵です。海を見ながらデッキ席で一杯飲みながら、ゆったりと過ごすのも良さそう。



公開するのを忘れてて、一週間温めちゃいました😹。

鬼滅の刃、また見に行っちゃいました。
今回は、ど真ん中の席をゲット。
金曜の午後だしね。
やっぱり面白い。
IMAXの大画面だとどう見えるんだろう。見てみたくなってしまいました。

シネマシティは、前回に比べてグッズ売り場が新設されていたのに驚きました。

さてさて前回ご報告したNISSINの「鬼滅一丁」ですが、他にも鬼滅の刃タイアップ「チキンラーメン」と「油そば」を見つけて、購入しました。ちゃんと主人公達全員がいたんですね。

「チキンラーメン」は炭治郎と禰豆子です。

「油そば」は伊之助でした。

これで3種類そろいました。キャンペーンに応募しました。果たして、「鬼滅の刃“フタとめ“フィギュア」は当たるのか⁉️


 賞味期限が近くてドンキで安く売ってたビール。ラベルが強烈です。名前は、Day of The Dead Beer。メキシコのビールです。そう、これは、死者の日、つまりメキシコのお盆で、今週末ですね。ピクサーのアニメ「リメンバー・ミー」でも有名です。

 Amber AleとHefeweizenの2種類ですが、どちらもなかなか美味しくて、ボトルを見ながら飲むのが楽しいビールです。


 6本入りケースも、捨てがたいものがあります。

骸骨印ビール、お勧めです。