小児喘息を治すまでの記録
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

キュバールって50と100があるのね

小児喘息と戦うママです^^


今日は病院の日。


お姉ちゃんだけ幼稚園に送り、喘息の妹の方は病院へ。


微熱とか鼻水とかいろいろあったけど、なんとか復活してきたようです。


呼吸の音もキレイだと先生がおっしゃってくださいましたニコニコ


でも!!


薬はこのままでいくことに。


「まだ梅雨だし、あと1カ月はこのままの状態で行きましょう。」とのことです。


今日は普段吸入している薬のキュバールと飲み薬のシングレアをもらって帰りました。


キュバールって、キュバールだけと思っていたら・・・


「キュバール50」というのと「キュバール100」というのがあるんですね。


薬局で「キュバール100で合ってますか?」と聞かれ、頭の中が???に叫び


薬剤師さんが言うには、キュバール100って結構キツイ薬だからということです。


#そんなん言われたら心配になるやんかしょぼん


が、確認の結果、キュバール100で合ってました。


結構キツイ薬だったのネ。知らなかったヨ~。



口呼吸をやめさせたい

小児喘息と戦うママです^^


娘は、赤ちゃんの時から指しゃぶりをしていました。


#今もたまにしています^^;


だからなのか、口がよく開いたままになっていますガーン


お口が開いたままということは・・・それだけホコリやダニが入ってきやすいということ、です。


それに、のどが乾燥します。


#風邪をひきやすくなります。


だからなんとか口を閉じさせようと、実は今も奮闘中です!!


あと、口が開いたままということで、口呼吸をしやすいです。


「口呼吸は万病のもと」と言い切るお医者さんもいらっしゃるくらいなので、大問題ショック!


特に眠っている時は口呼吸になりやすいです。


そこで実際に試してみたのが・・・



ネルネル 21回用 (口閉じテープ)

です。


大人はいけると思うけど、3歳くらいの子供は途中で取ってしまいます。


#お姉ちゃんでも試しました♪


でも、3時間とか4時間くらいそのままってときもあります。


セロハンテープではってもいいけど、毎日使うと肌が荒れそう。


毎日必死に口呼吸をやめさせよう!と頑張ると使えないと思いますが、ぼちぼちやめてくればいいな~という感じであれば、ネルネルは使えると思います。


「お口を閉じとかないといけないから、このテープを貼って寝ようね」と言って意味がわかるようになってきたら、成功率は上がりそう♪



幼稚園にて懇談会☆

小児喘息と戦うママです^^


昨日は朝方の微熱でお休みしてしまった娘ですが、今日は雨の中元気に登園ぶーぶー


途中、幼稚園から電話がかかることもなく、無事に半日を過ごしたようです♪


#昨日から短縮保育!


その後、娘二人を母に預けて再び懇談会のために幼稚園へ走る人


特別な問題も起こっていないようで、ホッとしましたニコニコ


問題は喘息だけで、もう十分です(笑)


ホントに、何もなくて良かった~。



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>