亀田のタイトルマッチ
残念ながら亀だの試合は見逃した。
みんなめちゃくちゃ批判的だ。
日経新聞が結構批判的な論調なのには笑える。
日経的にはボクシングなんてどうでもいいじゃん。
まあよっぽどだらしないしあいだったのだろう。
でもボクシングにホームタウンデシジョンはつきもの。
八百長とかいっていいるけど、八百長ってのはわざと勝ったり負けたりすることでしょ。
もしくは最初から勝ち負けが決まっていることだよね。
亀だは最初から勝つことが決まっていたわけじゃない。
第1ラウンドでダウンしてるし。足に来てたし。ゴングに救われたよね。
亀だはしっかりと命がけで最終ラウンドまで戦った。
判定は第3国のジャッジ3名が下したわけで、ジャッジを買収してたってんなら問題だろうがその辺のところはわからない。
とかく日本人は公明正大なジャッジとかスポーツマンシップってのが好きだけど、
疑惑の判定なんてものはどの協議にも山ほどある。
この正々堂々という武士道精神についてはまた改めて書きたい。
実際にボクシングの会場に足を運んだことのある人はわかるだろうが、
世界タイトル戦に登場する選手と前座の人たちってのはあきらかに違う。
パンチのスピード、動き、そりゃもうぜんぜん違う。
亀だがタイトルにふさわしいレベルかどうかは実際に見ればわかる。
この試合はたまたまうまくいかなかったが、負けなかった。
ホームタウンで最終ラウンドまで乗り切れば勝ちってのがボクシングだ。
とりあえず今、亀だは立派なチャンピオンだと思う。
偉大な選手かどうかは、次の試合ではっきりとする。