伝説の槍 | ゆうゆうねこの感想ブログ

ゆうゆうねこの感想ブログ

「会計ねこ子の感想ブログ」から
ゆうゆうねこの感想ブログとなりました。
内容は、本などの感想です~~

 

川越城本丸御殿で、御手杵(おてぎね)の鞘を見てきました。

 

結城家の宝、御手杵は、結城秀康公5男の家系、大和守松平家(前橋・川越城主)が引き継いでいました。

 
この槍を、梶原政景、太田資武ご兄弟も仰いでいたのでしょうか。鞘が杵の形をしているから「御手杵」と言われているのだそうです。
 
本物は空襲で焼失してしまい、今あるのはレプリカなのだそうですが、川越城にあるのが、一番本物に近いつくりなのだそうです。本物の熊の毛でできているのです。
 
写真は載せないというルールでやってまいりましたが、今回はやはり写真があるといいな、と思いました。
 
 
いつもこんな駄文に目を通していただき、ありがとうございます。また少し忙しくなってしまい、更新することができないと思います。皆様のご活躍を応援しております。