ささら獅子舞☆2 | ゆうゆうねこの感想ブログ

ゆうゆうねこの感想ブログ

「会計ねこ子の感想ブログ」から
ゆうゆうねこの感想ブログとなりました。
内容は、本などの感想です~~

先輩が言っていたのは上尾市の畔吉(あぜよし)という所と藤波という所の獅子舞で、ここはかつては石戸領の一部でした。石戸領がいろいろな行政区に分かれる時上尾側に行ったのだと思います。今上尾市で「大石地区」と呼ばれている地域(「大谷+石戸」の合成地名)です。

 

畔吉の場合は、諏訪神社と徳星寺(太田氏房の印判状あり)の往復

 

藤波の場合は、天神社と密厳院(太田資家と淑悦禅師(道灌公弟)開山の寺)の往復

 

と、非常に何かを感じる獅子舞ですけれども……。

 

ここは、川を超えてすぐの場所にかの有名な「養竹院」がある場所です。太田三楽さまにとっておじい様お父様の眠るこの養竹院は、かけがえのない場所に違いありません。

 

もしかすると、この「養竹院」と神社を往復する獅子舞もあったのかもしれません。

 

よく分かりませんが、石岡根古屋地区のお祭りに似ているといいな、と思います。