関山トンネルで止まっちゃいました | 善光寺マニアのブログ~俺たちの旅

善光寺マニアのブログ~俺たちの旅

夢の旅路はコバルト色の空と海交わってただ遠いだけ♪

矢継ぎ早にUPするGW後半の連続ツーリングネタです。

5月5日R1tokuさん企画、宮城・アメリカ家庭料理モンタナツアーに参加しました。

仙台市泉ヶ岳までスペアリブを食べに行きます。

朝7時地元コンビニ集合随時出発。

 

参加したのは隊列順にヤマハYZF-R1、BMW・K1200GT、ヤマハYZF-R6、ハーレーダビッドソンFXDL、BMW・R100RS、ヤマハFZ6フェーザーS2、ヤマハYZF-R25、自分スズキGSX-R1000、嫁さんホンダXLディグリー、カワサキZZ-R1100、途中合流ヤマハXJR400他2台の合計13台です。

もう20年以上ぶりかな?超久しぶりに参加のSさんハーレーが並びます。

以前はドカティ750パソってマニアックなマシンで参加してました。

 

そして自分が長年楽しませていただいたオフ車KDXの元オーナーSくんも久しぶりに顔出してくれました。

3年前にリターンを果たしたとのことでスズキGSX-R1000・K7に乗ってました。

懐かしの顔ぶれと交歓のあとおもむろにスタート。

本日も天気上々!でも放射冷却。これから気温がガンガン上がる予想。

 

 

第1休憩ポイント東北中央道・道の駅尾花沢に到着。

気温が上がって快適になる中、Sさんハーレーにトラブル発生。

セル回らずエンジン始動できず。

親切なホンダ車のお方がブースターケーブル持っていて繋いでもらうもハイブリッド車だったため繋いだままエンジンかけずしばらく様子見。

15分くらい給電してもらいハーレー復旧、皆で感謝w

しかし大事を取ってSさんここから地元帰還。

親切なホンダ車のお方、知識のある方で気を遣って作業やっておられましたがクルマにダメージ食ってないと良いな・・。

(※基本、ハイブリッド車で他車の救援はやっちゃいけないそうです)

 

そして再スタート後、災いの伝播なのかトラブルが自分のGSX-Rに降りかかったのはR48関山峠の登坂車線。

急にエンジンがバラつき始めて不調、回転維持できずエンジン停止。

山形宮城県境のココです。関山峠。

登反車線の脇に寄ってセルボタン押したら復旧したので再スタート。

駄菓子菓子、県境の関山トンネル内で再びバラつき始めて回転維持できずエンジン停止。

バイクを脇に寄せてトンネルの中で止まっちゃいました(大汗)

 

「ああ、我が屍を越えて行け」

 

嫁さんにはインカムで「先に行けー!」って伝えてt崎くんと会cho-さまに後ろを守ってもらいながら再びエンジン始動。

トンネル抜けてエンジンバラつきながらも長い下り坂を利して作並温泉手前まで走行。

駐車帯で待っていてくれた本隊と合流。

ここでロードサービス呼ぼうか迷ったがGWで交通量ハンパなく、いつ助けに来てくれるか想像すら出来なかったので騙し騙し走行を続けることに。

エンジン回転がバラついてきたタイミングでメインスイッチ切ってまたONにすると5分~10分は快調を維持できたのでそれを繰り返すことにしてそのまま帯同。

冷や汗と暑さでイヤな汗かきながら泉ヶ岳のお店に到着。AM11時です。

アメリカ家庭料理の店モンタナさんです。

t崎くんとR1tokuさんと自分は3度目の来店。

 

このオープンデッキに陣取ってスペアリブをいただきます。

ちなみに本来であればココに来る前に定義の三角油揚げを食す予定になってましたがSさんトラブルと自分のトラブルで時間を費やしてしまったためパスすることになりました。

 

 

焼けるまで時間がかかるスペアリブ、しかし開店前にお店に入れてもらえたので助かりました。

自分が所望したのはスパイス利いたワイルドリブステーキ・ビッグのセット。

クセになる美味しさです!ここもリピーターですからw

「まいう まいう」

「超まいう❤」

 

 

 

ここでハーレーSさんの娘さん①と娘さん②と娘さん②の彼氏くんが合流。

娘さんふたりともバイク乗りなんだな、父ちゃんはとっくに帰ったのにw

仙台在住の娘さん②と彼氏くんは途中まで帯同、娘さん①はここからウチらと一緒に帰ることになりました。

第2休憩ポイント・ファミマ小野田神山西店で娘さん②+彼氏くんと別れ(画像無し)、計11台でR347鍋越峠(なべこしとうげ)。

外国人観光客に人気の銀山温泉に抜ける山岳道路です。

 

 

何とか帰れそうだという確信が沸き、自分にも心の余裕が出てきましたw

 

 

そして最終休憩ポイント再びの東北中央道・道の駅尾花沢。

 

 

果して今回のGSX-R不調の原因はなんでしょう??

メーターにエラーメッセージ表示一切なく、一番疑わしいのが新車納車した2018年から使っているバッテリーです。

今年2024年ですから6年はヤリすぎました。

2016モデルなのでもしかして8年経過か??(汗)

バッテリー劣化による誤作動でしょうか?

あと振り返ると昨年7月の北海道ツーリングから中低回転走行を続けていて一切高回転を使っていないこと。

 

いろんなことを考えながら無事じゃないけど地元に戻ってきました。

 

 

5/11とりあえずバッテリーは新しいモノに交換しました。

果してこのまま無問題でイケるかどうか・・

次の週末にちょっと実験走行予定です。

 

 

 

おわり