今回は事務連絡的な進め方をします。

ご了承下さい。

 

なお、当方がここで述べていることと国税庁の書面とに相違がある場合には、

国税庁の書面を優先して下さい。よろしくお願い致します。

 

 

1.税理士試験日程

 

今年も願書の時期がやって来ました。

本試験までの詳細な日程は以下をご確認下さい(テキストリンク)。

 

「令和6年度(第74回)税理士試験」

「令和6年度(第74回)税理士試験実施スケジュールについて(予定)」

https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/pdf/0023011-071_01.pdf

 

 

1.願書配布

 

当方、既に退職後相当期間経過していますので詳細がわかりません。

各専門学校の指示等に従って下さい。

 

なお、当方が在籍していた時期は以下のようになっていました。

・通学系…各学校にて配布(事前に申し込み科目の登録をした方のみ)

・在宅系…各受講生宛直接配布

・上記に該当しない方…各自で直接取り寄せ

 

 

1.直接願書を取り寄せる場合

 

以下に従って下さい。

 

下記リンク内

「三 受験手続内」>「1 受験案内及び申込用紙の交付」

 

 

1.申込み等

 

上記のリンク、該当箇所から下に書いてあります。

また、申込みに当たって必要な書類は、例年受け取った願書に書いてあります。

 

【参考】前年の税理士試験受験案内

 

現状、令和5年に比べてアップされている項目が少ない状態です。

今後、必要なリンクが追加されると思いますので、随時確認して下さい。

 

 

1.その他

 

願書作成は早めに動くことを心掛けましょう。

直接提出ができませんので、書類の不備があると面倒です。

 

また、成績証明関係は別途取り寄せの時間が必要です。

その分を見込んで行動して下さい。

 

 

その他、昨年版の記事のリンクを付け加えておきます。

 

 

 

それでは佳き週末を。