はい はい 身内。。。
ヨハネス邸 ダークサイド から やってきた こ奴ら・・・
ボチボチ 味見していこう。
先ずは、
JBL 2420 ドライバー を 高音域に あてがう。
なんで、このドライバーが必要なのかは、後々説明するとして・・・
デジチャンが、3way やし、
できれば、これだけで、高音域を完結させたい。
とりあえず 鳴らしてみる・・・
クロスは、1.5kから探りながら、5kまで 様子をみてみたが、
3k あたりにしとこう。
前の、JBL2405H ツイーターの音量のままだと、とにかく うるさすぎる。
さぁ・・・ デジチャン調整だ。
パワーアンプで 音量を下げるのが面倒なので、デジチャンで ガンガン 下げる。
またもや、“ビット落ち”などという意味不明事項は 糞くらえ!! だ。
これで、普通に聴けるようになったが、高音域が、まったく 無くなった。
まぁ・・・ ここまでは、想定内ね。
はい・・・ 次
イコライジングで、高音域 を 持ち上げましょう。
ツイーターJBL 2405H に担当させていた 辺りを あげる。
ま… 一応 8k から 上にしたが…
高音が、なんか 重い・・・
と、いうか、なんか、スッキリ しない。。。
JBL 2420 は、性能的に 上は、20k までのようだが、
我 気にせず・・・
グライコが、最高 16k だが
この落ち込・・・
もっと上の グライコ エリア外も 上げちゃる!!( ̄^ ̄)
ガハハハ。。。 である
変化が わかりやすいように、かなり 極端に いじってみる。
まぁ・・・
このへんで、まぁ まぁ まともな音で、鳴りだした。
かなり 高音が キツイが、悪くない。
いろいろ、CD を ひたすら 聴きまくる。
良くなった点
中音以上の いろんな音が、しっかり、はっきりする。
で、ボーカルも、しっかりした声になり、ひきたつ。
ラッパ、バイオリンなんかの楽器類の音に、厚みが出た。
悪くなった点
いろんな音が、はっきりするためか、
ちょっと、平面的な音になったような気が・・・
音量調整が まだ適当なので、すべての音が、“飛出す絵本”状態。
自己主張満開!!
まるで 俺様である。。。
2420の 音量調整を もっとシビアに追い込んで
“奥ゆかしさ”を 出さなアカンなぁ
てか、そんなことより、シンバルや、タンバリンや・・・
金属系の 打音が・・・
『シャーーンッ!!』 が、『ガシャーーンッ!!』 みたいな・・・
ぜんぜん 綺麗でない。
これは、俺様的には 大問題である。。。
やっぱ、2420 だけでは、あかんか・・・(-_-;)
でも、どやって ツイーター(JBL2405H) たすよ・・・?
誰か、ネットワーク 持ってないかなぁ~?
諸先輩方々は、
『ケッ!! ネットワークなんて・・・』 と いうような雰囲気やしなぁ・・・
んーーーーーん。。。
そういやぁ~ いつぞやブログで、
『久々にネットワークを使ってみた』 みたいなネタを 書かれていたような・・・
『微笑みの国』に、国際電話である。
「8000のネットワーク 持ってます?」
「8000は 持ってませんね~」
「じゃあ 7000は?」
「7000なら 持っております~」
「おおーッ!! お借りしても よろしいでしょうか?」
「もう 何年も使ってないので、コンデンサ抜けてるかもわかりませんよ~」
で、速攻で、お借りしてきた。
あえて、ちょっと変則的(内緒…)な 使い方なのだが・・・
で、また、デジチャンで、イコライジング。。。
まぁ・・・
悪くない・・・
てか、なかなか良い。
もうちょっと 調整がいるが・・・
ツイーターも、位置が低すぎて、音が ちょっと不自然・・・
なんとかして ツイーターの位置を 上げたいが・・・
上げた・・・
どやって???
タイラップ で・・・(爆)
吊った。。。
まぁ、まだ、TEST段階やしね。
さて・・・
大本命
これ いきますか?
また そのうち ぼちぼち。。。
実は、ダークサイド マンハッタンシステム解体時から
ず~~っと欲しいなぁ~と思っていたんだなぁ~~
これが使いたくての JBL2420 やねんなぁ~
もう ステレオ 終わり。
M師匠!!
このレコード ええわぁ~~!!
最高や!!
BUNJIN
Record & Audio Store ― B U N J I N ―
http://jazzvinyl.exblog.jp/