2013年
もう少しで「寒中見舞い」になるところでした。
遅ればせながら。
謹賀新年。
個人的に得意ではない蛇の年なので、あまりテンション上がりません。
蛇が嫌いな人は多いといいますが、その理由は「人間に全く似ていないから」という話を何かで読みました。
この話を聞いて
1、まあなんて人間て勝手な生き物なんでしょう。思い上がるなよ。
2、人間に全く似ていない動物なんてほかにもおるやんけ。
3、でも蛇は金運にもつながるからそこだけあやかろう。
はい、モトキは3番でした~!
以前、目黒不動で白い蛇にお財布チロチロ舐めてもらったこともありました。
効果は・・・なかったかも。
とにかく、明けましたね。
暮れはそうでもなかったけど新年明けてから大忙し。
今年は実家に愛する姪とその娘が来ていたので、普段よりのんびりしてしまった。
今年の抱負とかまだ考えてないし!
あっお気づきの方もいるかもしれませんが、
アクアリズムはHPリニューアル準備に入っております。
今年はイベント企画は少しゆっくりしたペースでやることになりそう。
まあモトキのことですから、また新しいことを考えているんですけどね。
こんな生温い新年の挨拶でいいんだろか。
真面目に。
昨年も大変お世話になりました!
お陰様で、健康で元気に仕事ができることの幸せを、例年より感じることができた一年でした。
今年も相変わらずいろんなことに勝手に挑戦し、このブログであーだこーだ言うと思いますが、よろしければお付き合いください。
暮れにFacebookにも書いたのですが、
こんな風に自由きままに風来坊のように生きてきて、何も身についてないんじゃないかと自分を振り返ることも多いわけですが、
こんなちっぽけなキャリアの中で生まれた経験や人脈が、
ある時「カチッ」と音を立てて噛み合うことがあるものです。
その時の快感たるや!
ああ、風来坊も少しは身につくこともしていたんだな、と仄かな自信を持つことができる瞬間です。
今年も自分なりに、喜びや幸せを見つける旅を続けます。
道中、色んな人におにぎりをもらいながら…
だからそれ、裸の大将だから!!!
今年もよろしくお願いいたします。
遅ればせながら。
謹賀新年。
個人的に得意ではない蛇の年なので、あまりテンション上がりません。
蛇が嫌いな人は多いといいますが、その理由は「人間に全く似ていないから」という話を何かで読みました。
この話を聞いて
1、まあなんて人間て勝手な生き物なんでしょう。思い上がるなよ。
2、人間に全く似ていない動物なんてほかにもおるやんけ。
3、でも蛇は金運にもつながるからそこだけあやかろう。
はい、モトキは3番でした~!
以前、目黒不動で白い蛇にお財布チロチロ舐めてもらったこともありました。
効果は・・・なかったかも。
とにかく、明けましたね。
暮れはそうでもなかったけど新年明けてから大忙し。
今年は実家に愛する姪とその娘が来ていたので、普段よりのんびりしてしまった。
今年の抱負とかまだ考えてないし!
あっお気づきの方もいるかもしれませんが、
アクアリズムはHPリニューアル準備に入っております。
今年はイベント企画は少しゆっくりしたペースでやることになりそう。
まあモトキのことですから、また新しいことを考えているんですけどね。
こんな生温い新年の挨拶でいいんだろか。
真面目に。
昨年も大変お世話になりました!
お陰様で、健康で元気に仕事ができることの幸せを、例年より感じることができた一年でした。
今年も相変わらずいろんなことに勝手に挑戦し、このブログであーだこーだ言うと思いますが、よろしければお付き合いください。
暮れにFacebookにも書いたのですが、
こんな風に自由きままに風来坊のように生きてきて、何も身についてないんじゃないかと自分を振り返ることも多いわけですが、
こんなちっぽけなキャリアの中で生まれた経験や人脈が、
ある時「カチッ」と音を立てて噛み合うことがあるものです。
その時の快感たるや!
ああ、風来坊も少しは身につくこともしていたんだな、と仄かな自信を持つことができる瞬間です。
今年も自分なりに、喜びや幸せを見つける旅を続けます。
道中、色んな人におにぎりをもらいながら…
だからそれ、裸の大将だから!!!
今年もよろしくお願いいたします。
続・中身のない話
寒すぎるやろ、東京。
こんばんは。
前回のブログで親友のオジさん女子とマブダチのオバさん男子と3人で台湾旅行をした話を書いたら、
「女二人と男一人同じ部屋って、、、終わってるな」という温かい心配のお言葉をたくさんいただきましたので、弁解します。
同じ部屋、は語弊がありました。私と親友オジさん女子は同じ部屋。
となりのリビングに簡易ベッドを入れて、そこがオバさん男子。
着替えとかあるしね!寝顔とかもあるしね!
弁解しなくてもいいんだけどね、ただブログの書き出しネタが欲しかっただけです。
えー。
中身のない話は大好き!くだらないネタ書くの大好き!
だから読んでも読まなくてもいいですよ!
ええとですね、
ワタクシ、とてもお腹が鳴りやすいんですよ。
空腹時はまあもちろんですが、空腹満腹関係なく、特に緊張するとダメね。
「あ~きたきた!地鳴りがやってきた!」と思うともうダメ。
お腹に力を入れようが力を抜こうが、もうダメ。
その音は無情にも空洞となったお腹のなかで響き渡る。
これがまたいい音するんだわ!(´;ω;`)
もう恥ずかしいったらないんですよ。
最近、派遣OL仕事をしているモトキとしては静かなオフィスの中でピンチがいっぱい!
そこで予兆があった時の対策としては
1、配られた資料を乱暴にめくる。なるべくカサカサ紙の音を立てて。
2、パソコンのマウスパットが無いのをいいことに、マウスをカシカシ滑らせる。しかも裏とか見ながら「あれ?滑り悪いな~」の体で。
3、急に少し大きめの声で質問する。
この繰り返しで対策してました。
しかし、1と2はタイミングがずれると対策が水の泡になる危険があります。
そして3は、あまり頻繁にすると空気読めない感が漂いまくる。
そこで効果的な方法を編み出しました!
それは、お腹を伸ばす。
音が鳴りそうな時、えてしてお腹をくの字に曲げて前屈みになりがちですが、これはまったく効果なし!!
あえて逆いきました。
「椅子に座りすぎて腰が痛いな~」の体で、デスクに肘をつき、椅子を少し後ろに押しやり(お尻を突き出す感じね)お腹をめいっぱい伸ばすのです!
これがなかなか!
地鳴りのような重い音も、音が分散されるかのごとく、広がっていく。
今のところ、かなりの確率で成功していますヽ(;▽;)ノ
サヨナラ悩み続けた日々。
サヨナラ彼氏に「魚雷」と言われたあの重低音。
ああ。
中身なさすぎ。
でもね、誰かにとってはくっだらない、どうでもいいことが、
誰かにとっては長年の悩みだったりするわけで。
あ、そういう話?
そうじゃなかったけどまあいいや。
明日もお腹伸ばそうっと!午前10時前後!
では皆さま、風邪をひかないようにね。
こんばんは。
前回のブログで親友のオジさん女子とマブダチのオバさん男子と3人で台湾旅行をした話を書いたら、
「女二人と男一人同じ部屋って、、、終わってるな」という温かい心配のお言葉をたくさんいただきましたので、弁解します。
同じ部屋、は語弊がありました。私と親友オジさん女子は同じ部屋。
となりのリビングに簡易ベッドを入れて、そこがオバさん男子。
着替えとかあるしね!寝顔とかもあるしね!
弁解しなくてもいいんだけどね、ただブログの書き出しネタが欲しかっただけです。
えー。
中身のない話は大好き!くだらないネタ書くの大好き!
だから読んでも読まなくてもいいですよ!
ええとですね、
ワタクシ、とてもお腹が鳴りやすいんですよ。
空腹時はまあもちろんですが、空腹満腹関係なく、特に緊張するとダメね。
「あ~きたきた!地鳴りがやってきた!」と思うともうダメ。
お腹に力を入れようが力を抜こうが、もうダメ。
その音は無情にも空洞となったお腹のなかで響き渡る。
これがまたいい音するんだわ!(´;ω;`)
もう恥ずかしいったらないんですよ。
最近、派遣OL仕事をしているモトキとしては静かなオフィスの中でピンチがいっぱい!
そこで予兆があった時の対策としては
1、配られた資料を乱暴にめくる。なるべくカサカサ紙の音を立てて。
2、パソコンのマウスパットが無いのをいいことに、マウスをカシカシ滑らせる。しかも裏とか見ながら「あれ?滑り悪いな~」の体で。
3、急に少し大きめの声で質問する。
この繰り返しで対策してました。
しかし、1と2はタイミングがずれると対策が水の泡になる危険があります。
そして3は、あまり頻繁にすると空気読めない感が漂いまくる。
そこで効果的な方法を編み出しました!
それは、お腹を伸ばす。
音が鳴りそうな時、えてしてお腹をくの字に曲げて前屈みになりがちですが、これはまったく効果なし!!
あえて逆いきました。
「椅子に座りすぎて腰が痛いな~」の体で、デスクに肘をつき、椅子を少し後ろに押しやり(お尻を突き出す感じね)お腹をめいっぱい伸ばすのです!
これがなかなか!
地鳴りのような重い音も、音が分散されるかのごとく、広がっていく。
今のところ、かなりの確率で成功していますヽ(;▽;)ノ
サヨナラ悩み続けた日々。
サヨナラ彼氏に「魚雷」と言われたあの重低音。
ああ。
中身なさすぎ。
でもね、誰かにとってはくっだらない、どうでもいいことが、
誰かにとっては長年の悩みだったりするわけで。
あ、そういう話?
そうじゃなかったけどまあいいや。
明日もお腹伸ばそうっと!午前10時前後!
では皆さま、風邪をひかないようにね。
Christmas Tree/吉田美奈子~勝手にPV仕立て~
クリスマスを楽しむ年も、あっさり終わる年も
どんな1日が過ぎていっても、ここ十年以上毎年聴く曲。
どんな装飾や広告や喧騒でも、私にとってこの曲ほど季節を感じさせてくれるものはない。
音楽業界時代、
私が在籍していたレコーディング制作部門で、吉田美奈子さんの制作をすることになった。
「夢でもし逢えたら~」という曲くらいの知識しかなかった私に、上司はCDを数枚くれた。
その中にクリスマスコンサート「gazer」のプロモーション盤があり、
ぶ厚いブックレットと、たった1曲「Christmas Tree」の8センチCDがついていた。

それを当時聴いてすぐに感動した、というはっきりとした記憶はないけれど、
「なんて声だ」と思ったことだけは覚えている。
しばらくカラオケでさえも「歌」というものを歌うのがものずごく恥ずかしくなったという覚えもある。
その、吉田美奈子さんのレコーディング制作担当の上司に頼まれ、
一時期、ほんの短い間だけ、美奈子さんにモーニングコールをしていたことがある。
(なにせ上司は人を起こす前に自分も私に起こされていたので…)
電話をする前はいつも極度にキンチョーし、受話器の向こうの「はい」というハスキーな声に顔を赤らめんばかりに気分が高揚した。
音楽業界に長くいて、楽しいことも幸せなことも辛いことも悔しいことも、たっくさんあったけれど、
「誇り」に思える出来事というのはそうそう無いのではないかと思う。
あっても、「自慢」とか。
あの、誰でもできるモーニングコールが、今でも自分の「誇り」になっている、
そう思える。
この曲のなかで「聞こえる?精霊の羽ばたきが」という歌のところが一番好きだ。
「精霊」という言葉が、美奈子さんの声で歌われるととてつもなく崇高なものに思える。
リスペクトをこめて。
勝手にPV作ってみた。
今夜、誰かの心に届くといいなと思いながら。
どんな1日が過ぎていっても、ここ十年以上毎年聴く曲。
どんな装飾や広告や喧騒でも、私にとってこの曲ほど季節を感じさせてくれるものはない。
音楽業界時代、
私が在籍していたレコーディング制作部門で、吉田美奈子さんの制作をすることになった。
「夢でもし逢えたら~」という曲くらいの知識しかなかった私に、上司はCDを数枚くれた。
その中にクリスマスコンサート「gazer」のプロモーション盤があり、
ぶ厚いブックレットと、たった1曲「Christmas Tree」の8センチCDがついていた。

それを当時聴いてすぐに感動した、というはっきりとした記憶はないけれど、
「なんて声だ」と思ったことだけは覚えている。
しばらくカラオケでさえも「歌」というものを歌うのがものずごく恥ずかしくなったという覚えもある。
その、吉田美奈子さんのレコーディング制作担当の上司に頼まれ、
一時期、ほんの短い間だけ、美奈子さんにモーニングコールをしていたことがある。
(なにせ上司は人を起こす前に自分も私に起こされていたので…)
電話をする前はいつも極度にキンチョーし、受話器の向こうの「はい」というハスキーな声に顔を赤らめんばかりに気分が高揚した。
音楽業界に長くいて、楽しいことも幸せなことも辛いことも悔しいことも、たっくさんあったけれど、
「誇り」に思える出来事というのはそうそう無いのではないかと思う。
あっても、「自慢」とか。
あの、誰でもできるモーニングコールが、今でも自分の「誇り」になっている、
そう思える。
この曲のなかで「聞こえる?精霊の羽ばたきが」という歌のところが一番好きだ。
「精霊」という言葉が、美奈子さんの声で歌われるととてつもなく崇高なものに思える。
リスペクトをこめて。
勝手にPV作ってみた。
今夜、誰かの心に届くといいなと思いながら。
中身のない話
連休前夜!
いいんだよ~ワイン飲んだって夜ふかししたっていいんだよ~!
ああ。
開放感。
こんばんは。プリプリのメンバーのおばちゃんぷりが物悲しいモトキです。
自分を見ろって?
いいのよ!私は一般人なんですから。
言うよね言うよね~オバちゃんって、そういうふうに言うよね~。
「アラあたしは一般人ですもの!人前に出る人とは違うからいーの!」
はじめの一歩。
オバちゃん化のはじめの一歩。
幼児の初々しいはじめの一歩と違って、なんて重苦しい一歩なんだろ。
そんなことはよくて!
だいたい、はじめの一歩どころかかなり歩数進んでるやろ!
オバちゃんならまだいい。
いるよねいるよね~、女性なのにオジさん化。
逆もまた然り。男性のオバちゃん。
私の友人に、まさにそのパターンのオジさん女とオバちゃん男がおります。
そこにモトキを加えて、まるで女友達のようにいつも仲良くしております。
女二人と男一人。
台湾旅行したのも三人で、そして同じ部屋(爆)
朝なんて、「誰先にシャワー入る~?」みたいな。
とっても違和感のないその感じに、かえって危機感を持ったモトキでした。
ああ、今夜は何が書きたいのかわからない。
なのにページを開いてしまった。
とりあえず、夜ふかし宣言とでもしておきましょうか。
さあ明日から楽しく引きこもるぞ!
編集だHP更新だ楽しいな~
楽しい…なっとヽ(;▽;)ノ
みなさんも楽しい連休を!
いいんだよ~ワイン飲んだって夜ふかししたっていいんだよ~!
ああ。
開放感。
こんばんは。プリプリのメンバーのおばちゃんぷりが物悲しいモトキです。
自分を見ろって?
いいのよ!私は一般人なんですから。
言うよね言うよね~オバちゃんって、そういうふうに言うよね~。
「アラあたしは一般人ですもの!人前に出る人とは違うからいーの!」
はじめの一歩。
オバちゃん化のはじめの一歩。
幼児の初々しいはじめの一歩と違って、なんて重苦しい一歩なんだろ。
そんなことはよくて!
だいたい、はじめの一歩どころかかなり歩数進んでるやろ!
オバちゃんならまだいい。
いるよねいるよね~、女性なのにオジさん化。
逆もまた然り。男性のオバちゃん。
私の友人に、まさにそのパターンのオジさん女とオバちゃん男がおります。
そこにモトキを加えて、まるで女友達のようにいつも仲良くしております。
女二人と男一人。
台湾旅行したのも三人で、そして同じ部屋(爆)
朝なんて、「誰先にシャワー入る~?」みたいな。
とっても違和感のないその感じに、かえって危機感を持ったモトキでした。
ああ、今夜は何が書きたいのかわからない。
なのにページを開いてしまった。
とりあえず、夜ふかし宣言とでもしておきましょうか。
さあ明日から楽しく引きこもるぞ!
編集だHP更新だ楽しいな~
楽しい…なっとヽ(;▽;)ノ
みなさんも楽しい連休を!
続・未熟者
どちらかと言えば文章を書くのは好きだと思う。
というかすぐ書く。何でも書く。考えずに書く。
ツイッターもブログも、そうだ。
あまり深い意味はない。
しいて言えば、書くだけで発散している部分がある。
書きっぱなしの言いっぱなし。
特にこのような誰もが読める記事に関しては、
「いつ誰に読まれるかもしれない」ことを意識して書いている。
だから、自分にとっては気軽に、気持ちの赴くままに書いている。
しか~し!
読む人によってはそんなふうに思わない人もいるわけで。
人によっては自分にあてはめてしまうこともあるわけで。特に女子。
「これってアタシのこと?ねえねえアタシに飽きたの?別れたいならはっきりアタシに言ってねえねえ」的な。
いやいやそんなすがりつかれても!だいたい私も女だし!
って、なにそんな沢野ひとしがイラストと一緒に書くようなセリフを。
(沢野ひとしはそんなんじゃないというクレームは受け付けません)
とにかく。
そんなことを、人に言われてハッと思った。
そうかあ~、バカブログとあれだけ公言してるから皆さん華麗にスルーしているかと思いきや…
ヲイ!いま「加齢に」って変換したそこのIME!
君はこのPCから去ってよし。
いやいや、自分、そんな面倒な人間じゃないんで!
いや面倒か。う~ん面倒と言えばそうかもしれない。
いや、そこじゃなくて。もっと「単純」ってことです。
言いたいことも言えないこんな世の中のポイズンも何のその。
言いたいことはちゃんとその人に言いますよ~。
「察してちゃん」でもありませんよ~。
それに書いて発散するので、その後はけろっと忘れてしまうんですよ~。
でも心のどこかに察してほしい部分があるのかな。
だから読む人にそんなふうに感じさせてしまうのかもしれない。
ラブソングの歌詞をみんな「私の歌?ウキャッ」とイタタなファンに思い込ませるがごとく。
そっとその中に思いを込めてしまう奴だとどこかで匂わせているのかも…
いやだいやだよ、そんな人間は嫌いなんだよ。
ごめんなさい、もうしません。
今まで通りバカブログに徹しますよって。
ああ。
続・未熟者。
あ、いま「族」と変換したそこのIME!
…もうええって。
さあ年末。
またしても「あああたしったら大変!もう~こんなに色々抱えて」って言いながら
いそいそと自宅で作業する日々を送ります。
ビバ苦労自慢。
アデュー
というかすぐ書く。何でも書く。考えずに書く。
ツイッターもブログも、そうだ。
あまり深い意味はない。
しいて言えば、書くだけで発散している部分がある。
書きっぱなしの言いっぱなし。
特にこのような誰もが読める記事に関しては、
「いつ誰に読まれるかもしれない」ことを意識して書いている。
だから、自分にとっては気軽に、気持ちの赴くままに書いている。
しか~し!
読む人によってはそんなふうに思わない人もいるわけで。
人によっては自分にあてはめてしまうこともあるわけで。特に女子。
「これってアタシのこと?ねえねえアタシに飽きたの?別れたいならはっきりアタシに言ってねえねえ」的な。
いやいやそんなすがりつかれても!だいたい私も女だし!
って、なにそんな沢野ひとしがイラストと一緒に書くようなセリフを。
(沢野ひとしはそんなんじゃないというクレームは受け付けません)
とにかく。
そんなことを、人に言われてハッと思った。
そうかあ~、バカブログとあれだけ公言してるから皆さん華麗にスルーしているかと思いきや…
ヲイ!いま「加齢に」って変換したそこのIME!
君はこのPCから去ってよし。
いやいや、自分、そんな面倒な人間じゃないんで!
いや面倒か。う~ん面倒と言えばそうかもしれない。
いや、そこじゃなくて。もっと「単純」ってことです。
言いたいことも言えないこんな世の中のポイズンも何のその。
言いたいことはちゃんとその人に言いますよ~。
「察してちゃん」でもありませんよ~。
それに書いて発散するので、その後はけろっと忘れてしまうんですよ~。
でも心のどこかに察してほしい部分があるのかな。
だから読む人にそんなふうに感じさせてしまうのかもしれない。
ラブソングの歌詞をみんな「私の歌?ウキャッ」とイタタなファンに思い込ませるがごとく。
そっとその中に思いを込めてしまう奴だとどこかで匂わせているのかも…
いやだいやだよ、そんな人間は嫌いなんだよ。
ごめんなさい、もうしません。
今まで通りバカブログに徹しますよって。
ああ。
続・未熟者。
あ、いま「族」と変換したそこのIME!
…もうええって。
さあ年末。
またしても「あああたしったら大変!もう~こんなに色々抱えて」って言いながら
いそいそと自宅で作業する日々を送ります。
ビバ苦労自慢。
アデュー