話すことも勇気がいること | 気ままな健康オタク

気ままな健康オタク

健やかに生きて
よく笑い
たくさん愛そう!!

\セルフケアでAGE予防/

おはようございます😊

AGEフードコーディネータの

米木康子(こめきやすこ)です

 

 

■1年を振り返って今だから言えること当時のことを思い出しながらお伝えできたらと思います
同じような悩みを持っている方に届きますように


2020年9月~2021年3月中旬
当時小学4年生

いじめが発覚し、
先生の対応で強い不信感を持ってしまい
不登校が悪化

2021年3月中旬より
一人で学校へ通学できるようになりました
現在は小学5年生です

 

 

 

『話すことも勇気がいること』

 

 

いじめが発覚してから次の日

朝は学校にお休みの連絡をして

気分転換も大切なので

クレヨンしんちゃん激突ラクガキングダム

を観に行ってきました

 

 

先生には

「息子ちゃんがもう学校には行きたくない

転校したいといいまして

 

理由は分かっています

 

今日は気分転換も大切なので

お休みさせていただきます」

 

 

と伝え、先生にザックリと事情を話しました

 

 

 

 

息子ちゃんは、先生に話しても

〇〇くんからのあとの仕返しが怖いから

話すことができなくて

 

 

母ちゃんに心配させちゃうのが嫌だから

学校の帰りに草むらで泣き終えて

落ち着いてから帰宅していたそうです

 

 

以前から、むかつくことを言われたり

相手が先に悪い事をしてきたとしても

手を出してしまえば

自分の立場悪くなるなってしまうと

1年生の時から体格が大きかったので

伝え続けていました

 

 

4年生になって、手を出すことはなくなり

いつのまにか忍耐強くなりました

 

 

ですが今回はそういう問題ではありません

学校に行きたくない

転校したくなるほど

そんなに辛い思いをするまで

我慢していたのです

 

 

正直に泣きながら話してくれました

 

 

話すこともとても勇気がいることだと思います😊

 

 

 

さすがに緊急事態と思った私であり

正直、学校側も限界があるだろうと

感じていました

 

 

 

とりあえず、近所なのでお家へ伺がって

〇〇くんと直接お話をしてきました😊

 

 

やる側、やられる側にも

必ず何か理由があると思っています

 

 

どちらを責めるのではなく

各自の気持ちを知りたいことを伝えて

同じ目線を合わせて

ゆっくり優しい口調で穏やかに

お話させていただきました

 

 

 

 

やる側はそれほど

悪気がなくやっていることも

多いと思いますが

 

 

やられている側は

心が押しつぶされてしまいます

 

 

 

 

人にやられて自分が嫌と思うことは

人にやってはいけないことだよ

ともお話しました

 

 

 

 

学校は楽しく過ごせる場所であってほしい

もちろん読み書きや計算も大切だけれど

何よりコミュニケーションを

学びに行く場所だと私は思っています

 

 

〇〇くんのお母さんは

「何も知らなくて」

 

 

ときょとんとされていました

 

 

 

 

〇〇くんのママさんには

「〇〇くんの楽しかったこと

嫌だったことなど

たくさんお話を聞いてあげて下さい」

 

と数回お願いしてきました

 

 

 

 

〇〇くんには

こんな感じで正直に伝えました

 

 

「おばちゃんにとって

息子ちゃんは大切な男の子なの、

 

もし、息子ちゃんが自殺でもしたら

〇〇くんのことを憎んでしまう事になる

 

今の時点では全くそんな気持ちはない

 

まだ小学4年の男の子を

おばちゃんは憎んだりしたくないの

 

お願いだから

もし、息子ちゃんに対して頭にきたのなら

 

お母さんに伝えて

おばちゃんに知らせてくれてもいいし

 

お母さんにおばちゃんを呼んでもらって

直接お話をきかせてくれてもいいから

 

ばか、死ね、アホとかって

大人でも傷つく言葉は使わないでほしいの

 

今日は話をしてくれてありがとう」

 

と優しく頭を撫でました

 

 

薄っすら涙ぐんでいましたが

少しでも心に届いていますように

 

 

 

私が帰宅してしばらくすると

〇〇くんとママさんが訪問されて

 

「〇〇くんの何が怖いのか話してほしい」

「話してくれないと分からないから」

 

と・・・😓

 

 

正直、チョッとビックリしましたが一か八か、

 

「母ちゃんそばにいるから話しておいで」

 

と試みたところ

〇〇くんと目をあわせるのも

そばにいくのも怖がり

「嫌だ」

と雄叫びをあげ号泣し震えていました

 

 

それほどまでに

追い詰められていたのだなと感じました

 

 

 

 

「大変申し訳ないのですが

お引き取り願いますか」

 

と言うと

「では、息子さんが落ち着いたら

何が怖かったか教えていただけますか?」

 

という言葉をサラッと残して帰られました

 

 

帰っていただいたあと

息子ちゃんをハグして落ち着かせました

 

 

 

 

夕飯はちゃんと一人前を食べて

スイーツやアイスを食べていたので

チョッと一安心でした😊

 

 

学校の先生から

心配のご連絡をいただき

すべてあったことをお伝えしました

 

 

どこの場所にいっても

子供であっても

大人であっても

必ず相性の合わない人は存在します

 

 

その方とどう接するから自分次第です

自分と向き合う事で

それが学びになり

気づきがあり

成長につながる

 

 

息子ちゃんにとって今は試練のとき

乗り越える力を身につけられること

祈りつつ見守っていきます

 

 

そして私自身も

ちゃんと現実を受け入れて

目を背けることなく

少しづつ解決できるように

前進していこうと思いました

 

 

 

今振り返ると、

当時、〇〇くんのお母さんが

キョトンとした顔で

「何も知らなくて」

と聞いた時は一瞬フリーズしつつ

 

 

この方に何を話しても

心に響くことはないだろうと察しました

 

 

 

 

 

最後まで読んで下さって
ありがとうございます🙏

 

 

 

 

心と体の健康や美のためにできること
👉お肌のトラブルにお悩みの方へ
抗糖化サプリメント、抗糖化スキンケア取扱

👉お子様の不登校でお悩みの方へ
👉ZOOMご希望の方はコチラから
ZOOMでならお話してみたいなと思った方

インスタグラムから私を知っていただけたら幸いです😁
👉インスタグラムはコチラをクリック

💖メッセージお待ちしております


👉お問い合わせについてはコチラをクリック