息子が不登校で自問自答しながら悩んでいた事もありました! | 気ままな健康オタク

気ままな健康オタク

健やかに生きて
よく笑い
たくさん愛そう!!

\セルフケアでAGE予防/

おはようございます😊

AGEフードコーディネータの

米木康子(こめきやすこ)です

 

 

 

 

『小4だった時、息子が不登校になり

自問自答しながら悩んでいた事もありました!』

 

 

2021年7月21日(水)

夏休みスタートです

19日(月)から給食がないので

月曜日からお弁当作りもスタート

 

8月末までお弁当作りが続きます

給食のありがたみが分かる季節到来です😅

 

 

26日から始業式の予定がコロナの影響で

8月いっぱい夏休みが延長となりました😅

 

 

 

 

私には現在小学5年生の

息子ちゃんがおります

 

 

2020年9月小学4年生の頃

同じマンションで同じクラスの男の子から

いじめられるようになって問題が発覚し

担任の先生の対応に不信感を抱き

不登校気味になってしまいました

 

 

「いじめっ子が怖い」

と女性担任の先生に相談したら

息子ちゃんに確認をとったとはいえ

小4の男児が嫌とは言えません

 

 

息子ちゃんの机を廊下にだして

授業を受けさせ

先生が信用できなくなり

更に不登校が悪化していしまいました

 

 

正直、色々な報道で

学校はあてにならないかもという

思いがありました

 

 

とはいへ

先生にも協力していただきつつ

良い方向に進めるように

できる限りの行動に変えて、

自分や息子ちゃんと向き合い

2021年3月15日より約6カ月ぶりに

一人で通学ができるようになりました✨

 

 

息子ちゃんなりに

色々な心の葛藤があったと思います

 

 

不登校が始まったあの日から

悩むことはせずに

ずっと自分や息子ちゃんと向き合ってきました

 

 

息子ちゃんも私も沢山泣いて

たくさん笑って諦めずに

息子ちゃんを信じて

少しづつ前に進んで今があります

 

 

しんどい時間も沢山ありましたが

経験があるからこそ

今の成長に心から感謝しています

 

 

やっぱり

一人で抱え込んでしまったら

耐えられなくなってしまいます😥

 

 

何が解決するわけではありませんが

第3者の方に話を聴いてもらうだけで

不思議と気持ちが軽くなれたことが

たくさんありました

 

 

 

嫌な事から目をそらさず

息子ちゃんや自分自身とも向き合い

先生と話し合い

時には凹むこともありますが

ポジティブな心を保ち続けることができました😊

 

 

 

 

学校や担任の先生に不安を感じるのであれば

川崎市総合教育センターの相談窓口もあります

 

川崎市総合教育センター 相談窓口のご案内

■教育一般に関する電話相談

相談者の名前や学校名を
訪ねることはありませんので、
気軽に相談できます


どこに相談していいかわからない
というご相談にも対応しています

塚越相談室 
📞044-541-3633
(毎日9:00~18:00)


溝口相談室
📞044-844-3700
(平日9:00~16:30)


■不登校で閉じこもりがちな
お子さんへの不登校家庭訪問相談

📞044-844-3700
 

 

 

 

最後まで読んで下さって
ありがとうございます🙏

 

 

 

 

心と体の健康や美のためにできること 👉お肌のトラブルにお悩みの方へ
抗糖化サプリメント、抗糖化スキンケア取扱


インスタグラムから私を知っていただけたら幸いです😁
👉インスタグラムはコチラをクリック

💖メッセージお待ちしております

👉お問い合わせについてはコチラをクリック