平等院 | Z ライフ

Z ライフ

Z32を長年乗り続けています。
Zに関する情報を載せていきます。

こんばんは


前回の続きで、宇治をぶらぶらしています。

宇治川を渡って、平等院のほうへ行きます。







この橋からは水が勢いよく流れてきます。
この奥には発電所があります。

これは?

ウッティー




人工ふ化で生まれた鵜だそうです。

鵜飼いで使う舟ですね。



平等院に入る前に昼食を頂きました。
茶そばと、ご飯にも抹茶のふりかけかな? さすが宇治茶。

平等院に入ります。

平等院は永承7年(1052)、関白藤原頼通によって父道長の別荘を寺院に改め創建されました。その翌年の天喜元年(1053) に阿弥陀如来を安置する阿弥陀堂が建立され、その建物が現在鳳凰堂と呼ばれている、経典に描かれる浄土の宮殿をイメージした優美で軽快な建物です。庭園は浄土式の借景庭園として史跡・名勝に指定され、現在鳳凰堂周辺の洲浜や平橋・ 反橋などが整備されています。
その他にも、平等院には大和絵風来迎図、梵鐘、鳳凰一対など平安時代の多くの文化財が伝えられています。特に11世紀の仏像群としては唯一伝来する、雲中供養菩薩像52躯は、いずれも雲に乗り、様々な楽器を奏で舞うなど、伸び伸びと繊細に彫り上げられています。

鳳凰堂です。



極楽浄土の宮殿をモデルにした鳳凰堂は、中堂、左右の翼廊、背後の尾廊からなる、他に例を見ない建物です。堂内には、平安時代を代表する仏師定朝の作であることが確実な現存唯一の仏像、本尊阿弥陀如来坐像をはじめ、雲中供養菩薩像52躯、9通りの来迎を画いた壁扉画など、平安時代・浄土教美術の頂点が集約されています。

真ん中に見えているのが、阿弥陀如来坐像です。

この鳳凰堂を知らない人はいないでしょうね! 
10円玉に描かれてるやつですよ。









屋根の上にあるのが鳳凰です。

鳳翔館には、創建当時の鳳凰が展示されてます。


平等院はこの辺で、





ではでは