ZENT進学塾 -8ページ目

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

取り組む姿勢の話じゃなくて座る姿勢とか

 

 

物理的な姿勢ね。

 

 

 

ふにゃふにゃした姿勢でやってる人いるけれど、無理よ。

 

 

 

天才ならそれでいいかもしれんけど

 

 

 

いや、良くないな。

 

 

骨曲がるし、腰痛になる。

 

 

 

そういう健康面はおいといて、何かをするには何かをするのに適している姿勢ってもんがある。

 

 

 

ダラっとふにゃふにゃしていれば、頭もふにゃふにゃよ。

 

 

人なんてそんなもんだと私は思う。

先日、桐朋高校のホームページを覗いたとき

 

砂金堀甲子園なる文字が目に。

 

気になって探してみるとyoutubeがありました。

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=R75oc5IMSP4&pp=ygUS56CC6YeR5aCA55Sy5a2Q5ZyS

 

参加校を見ると、超名門校ばっかり(笑)

 

 

超名門校のよさってこういうところにある気がします。

 

 

何それ??っていう意味不明なんて言うと失礼だけれどニッチな世界にのめり込んでいられる。

 

 

しかも、それを一緒にやる仲間がいたりする。

 

 

いいよね。

 

 

学歴とか偏差値とか大学進学実績とか、そういうことじゃないんですよね。

【数学】

難易度はここ数年と大きく変わらずですが、点数が大きく開きそうな問題がいます。

そこが取れると勝ちルートかな。

 

 

大問1 小問集合

毎年そうですが、小問集合のレベルじゃないですよね(笑)

中堅校の大問レベルの問題が並ぶ。

結構手間がかかる問題もいて時間が食われる。

(2)(3)(4)はけっこう大変。

(2)は解けなかった人も結構多かったんじゃないかな。

 

 

大問2  関数

やたらと簡単

4問ともとらないと不穏。

 

 

大問3  確率

(1)(2)がかなり楽。

(3)はまぁ面倒だけれど手は動くしとりたい。

(4)は…捨て問かもしれませんね…。

 

 

大問4 空間図形

ここが今年の肝だったんじゃないかなという感じ。

正八面体の展開図。

見えない人は本当に見えない!

この大問が壊滅してしまった人はけっこういると思います。

展開図じゃなければ問題自体はそこまできつくない典型パターンではあるんですけれどね。

 

 

大問5  平面図形

どこかで見たことあるような図なのでなんとかなる?とは思いますが、本番だと時間も無くなってきていて焦って上手く動けない人も結構いたかもしれません。

ここも勝負を分けたんじゃないかな?

 

大問4,5がどうだったかで合否がわかれたんじゃないかと思います。

大問1で6問

大問2は全部

大問3は(1)と(2)

これでだいたい50点くらい

あとは大問4,5で3~5問くらいが合否ラインではないかと予想。

<授業内容>1.各自問題演習(過去問演習※全単元終了者のみ)

 

<授業について>いよいよ夏期講習会は来週までです。過去問に入っている子は、1回目で60点、2回目で70点、3回目、最低でも4回目で80点取れるようにするのが一つ理想です。その手順が踏めていない子は英語学習のフローチャートのバランスができていないからです。だからこそ8割が取るためにPDCAを回しましょう!また「単語(熟語)」「文法=ノート知識」「精読」の3つのバランスで英語力が決まります。どれか一つじゃダメです。とにかくバランスを意識し、英語学習法を日々向上していってください。

昨日はじめて

 

 

3の指の形が出来ました。

 

 

ブレてる(笑)

 

 

これまで自分ではなかなか指のコントロールに苦戦していましたが

 

 

5から閉じるといいよと教えてあげたら出来ました。

 

 

 

その後も嬉しそうに3をやるベイビーだんだん精緻な動きができるようになってきました。

【授業内容】

1.過去問演習

2.第一関門プリント⑮

 

3.文法

・品詞分解プリント 演習

 

 

【宿題】

・本日の間違えた知識のすべて

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もお疲れ様でした!

夏期講習、中2国語、終了でございます。

みなさま、いかがでしたか??

 

成長は、皆それぞれかと思います。

それをまた、分析しているか?否か?

でございますよ。

 

日々進化。

<授業内容>1.各自問題演習 2.個別面談

 

<授業について>今日は「単語」の日です。ようやく中2内容に戻されてきました。ここからしっかり巻き返してください。

【授業内容】

1.過去問演習

2.第二関門プリント④

 

3.知識

・文学史   鬼発問

 

4.文法

・品詞分解プリント 演習

 

5.古文

・重要古語演習   演習

 

【宿題】

・本日間違えた知識のすべて

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もお疲れ様でした!

国語は残るは短期集中のみ!

体調管理を十二分に、全力で走りましょう!

第174問目の出典は 2016度 成城学園

 

 

 

 

数字が大きな三平方

 

 

 

 

 

 

解答はコチラ↓

 

 

相似で小さい数字に落とし込んで、もとに戻していく。

 

 

数字感覚が強い人だと。252と2016でいきなり1:8まで落とし込める??

 

 
 

 

問題一覧はコチラ

高校受験数学の良問?|ZENT進学塾

 

 

今は、別の方が毎日1問投下してくださっています。

image

<授業内容>1.ほーぷbookP63~67 ほーぷドリルP34~37 2.単語学習

 

<宿題>ほーぷテストUnit4-4、5-1

 

<授業について>本日で夏期講習英語は終了です。最後までよく頑張りました!今日もバランスよく9月からへ向けて「曜日・月」などの単語練習をしました!まずはクイズ形式で楽しく取り組んでいきましょう!