2025 立教新座 数学 所感 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

【数学】

難易度はここ数年と大きく変わらずですが、点数が大きく開きそうな問題がいます。

そこが取れると勝ちルートかな。

 

 

大問1 小問集合

毎年そうですが、小問集合のレベルじゃないですよね(笑)

中堅校の大問レベルの問題が並ぶ。

結構手間がかかる問題もいて時間が食われる。

(2)(3)(4)はけっこう大変。

(2)は解けなかった人も結構多かったんじゃないかな。

 

 

大問2  関数

やたらと簡単

4問ともとらないと不穏。

 

 

大問3  確率

(1)(2)がかなり楽。

(3)はまぁ面倒だけれど手は動くしとりたい。

(4)は…捨て問かもしれませんね…。

 

 

大問4 空間図形

ここが今年の肝だったんじゃないかなという感じ。

正八面体の展開図。

見えない人は本当に見えない!

この大問が壊滅してしまった人はけっこういると思います。

展開図じゃなければ問題自体はそこまできつくない典型パターンではあるんですけれどね。

 

 

大問5  平面図形

どこかで見たことあるような図なのでなんとかなる?とは思いますが、本番だと時間も無くなってきていて焦って上手く動けない人も結構いたかもしれません。

ここも勝負を分けたんじゃないかな?

 

大問4,5がどうだったかで合否がわかれたんじゃないかと思います。

大問1で6問

大問2は全部

大問3は(1)と(2)

これでだいたい50点くらい

あとは大問4,5で3~5問くらいが合否ラインではないかと予想。