これもXでポストしたこと。
最近、課題が多すぎて疲弊している子がとても多いように感じます。
中学校でも、高校でも。
進学実績を出そうと思たら、確かに課題攻めの方法は有効に働くことも多いでしょうけれど、私としてはもっと暇をたくさん作ってほしいと思っています。
かなり出来る子でも課題に押されていっぱいいっぱいになってしまっている子が多いように感じます。
そして、要領よくこなせない子はアレもコレも終わらない。
全部中途半端、なーんも終わらんし、なーんも身についてないって状態に陥っている子がたくさんいます。
ゆとりがない感じ。
みんな、空白恐怖症なんだろう。
みんな、効率厨なんだろう。
暇にさせるとどうなるかわかったもんじゃない。
暇にさせとくくらいならなんかやらしとけ。
なんなら初めから暇になんかならないレベルの量を科しちまえ。
そんな感じをうけなくもない。
たぶんそんなことは思ってないんだろうけれどね。
求められる物量が多い。
レポート類も多い。
私が学生の頃ってそんなになかったと思うんだけど…?
中間テスト前に提出するワークなんてたしかなかったけどな…。
いつからか覚えてないけれど、あれ、5科目全部ありません??
あれやるだけでいっぱいいっぱいの子とかいますよね。
あそこから出すと言われるからもうやるしかないんだけどさ。
まぁとにかく、忙しすぎる。
余白がないと、自分から新たな何かを始めることが難しい。
だって、新たなものを差し込む隙間がないんだもの。
目の前のタスク処理が目的化してしまう。
それってどうなのよ?ってね。
大学進学して何もなくて燃え尽きる子が結構多いそうですよ。
関係あるかは知らないけれど。
とにかく、もっと余裕を、余白を、暇を。
暇から何かが生まれてくるんだと思うから。