私が始めたオープンチャットの毎日一問
今は私ではなく他の方が毎日一問投下していますが
そちらで私が投下した問題の類似問題やら同じテーマの問題が入試問題でたくさん出ている。
しかも、典型的なパターンのものではなく、超難問ってことでもなく、変化球的な感じで「で?オマエらできんの?」みたいな感じで。
例えばコレとか
私が出題した途端にねじれが大学入試で
そういえば嵯峨野高校でもねじれの位置が出題されていましたね。
例えば昨日解説書いた堀川高校では、過去に投下した武蔵の入試問題と同じ内容のものが出されていたり。
証明系でも確率系でもなんか似てるのがちらほらいたり。
なかなか的中率?が高い。
いや、狙ってないから的中とかじゃないか。
まあ、見る目が優れてるってことなんですよ。
自分で言うのもなんですけど。
それだけたくさん解いて、どういうものが重要なのかがしっかりわかっているからこうやって似てるものが出てくるんです。
テクニックだけたくさん知っていてそれを教えて生徒のみかけの点数を上げることなんかではなくて、本当に「わかってる?」ってのを問う問題を出せる、作れる人は、そう多くないですよ。
そもそも毎日一問良いラインの問題を選び取れるだけでも凄まじいことなんです。ドヤァ!
そういう問題を選べる人って、テクニックなどもたくさん知った上でですからね。
多くの人は、テクニックでなんとかなったり見かけの点が上がることに悦に入るけれどね。
そういう塾もあるけれどね。
何が良いんだかそんな塾。
え?
毎日探して出してりゃそりゃ当たらない方がおかしいって?
こじつけレベルだろ?って?
そうかもね。
そう思っていただいてもいいです。