力学は図がたくさん | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

力学は難しい。

 

力という目に見えないものだし、感覚的にとらえづらかったり感覚と異なるというか「え?そうなの?」みたなものもたくさんある。

 

また、中三の力学になってくると、電気との結びつきも強くなって単元が融合されてくる。

 

〔J〕=〔N〕×〔m〕

 

〔J〕=〔W〕×〔s〕

 

だものね。

 

密度も影響したりして、かなり複雑な問題が作れたりする。

 

中学範疇だとそこまで網羅的な問題ってなかなかないけれどね。

 

 

わかりにくい単元だからこそ、図をたくさん描いて丁寧に説明していく必要があります。

 

 

 

今日の理科の授業の板書の一部。

 

 

理科は授業前に板書を黒板に書いておくことが多いのだけれど、図がたくさんあるので準備が大変。

 

 

 

物理は図が大変だなーと思ったけれど、理科全般そうか(笑)