専修大松戸
公立トップレベル志望の子達がうける千葉県の学校です。
3教科、5教科で受けることができます。
満遍なく出題し、問題レベルも公立レベルから逸脱することはないのでいい問題です。
問題レベルは難しくはなかったけれど、読む量が多くて50分ではキツい。
【理科】
大問1 植物の分類
大問2 天体
金星がメイン。
大問3 溶解度
大問4 電気と力学の融合
やってる実験自体は楽でわかりやすい。
(4)が思考時間も食われてキツい
大問5 炭素の流れ
分解者などについて。
(3)のbは知識かな。
二酸化炭素濃度は夏にかけて低下する。
大問6 地学
岩石について
地味に考えることが多くて時間が取られる。
大問7 電気分解
(3)(4)の計算系がすんなりいかないはず。
大問8 力学
(2)ができない人多そう。
総じて読む量が多い。
例年より増えた?気がする。
平均点も低いから苦しめられた人が多かった様子。
50分で処理するには何度も読み直したりしてるととても間に合わない。
平均点
A類52.3
E類57.8
AとEはあまり差がつかないことがおおいけど、E類でも50点代はなかなかキツいね。