晩成型
なんか全然エンジン入らないし
なんならのんびりマイペースに好きなようにやってるし
自己管理能力も「コイツ、大丈夫か?」ってくらい物忘れやら無くしたりするし
評価されるってことの意味もよくわかってないし
片付けしないし
そんな子が多い。
それにヤキモキしまくってイライラしてブチギレたりするわけだけど
こういう子たちが中3あたりになるとガラッと変わってきたりする。
(変わらないこともある)
てか、ちゃんと種まきしていればけっこう大きく変わる。
どうしても受験ってもんがあるから待てないことが多いのだけれど
こういう晩成型の子たちはかなりたくさんいて
待たなきゃいけないことは良くある。
特に男子は晩成型が多い。
最近はとにかくいろいろ早く捲し立ててくるからさらに待てなくなっているけれど
待つってことをしないといけない。
って何度も書いてますよね。
それから、「待つ」と「放置」は違うということも。
勉強面でもそういうところはある。
これも、すぐに結果が出ないと「待てない親」は焦り、何か別の手があると考えたりして別のことをさせたり、追加でやらせたり、子どもにキツくあたったりする。
「待つ」ってすごーく大変なんだけど、でも、それをしないと大きく育たない。
そして、適切なタイミングで負荷をかける。
見えてない親は多い。
待たずに小さな器をなんとかして無理やり形にするか、待って大きな器とするか。
大器晩成っていうじゃない?
何度もいうけれど、放置と待つは別ですからね。
「子どものやる気が大事だから」みたいなこと言ってる人の多くは、放置にしかなってないですよ。
と、毒を吐く。