2022年 日本大学鶴ヶ丘高校 英語 所感 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

【2022年度 日本大学鶴ヶ丘高校の英語入試問題傾向分析】

 

第1問: リスニング問題(12点満点)

[問題内容]  

 ・パート1: 2点×4問で8点  

 ・パート2: 2点×2問で4点  

[ポイント解説]  

⇒ リスニングでは、会話と長めの話を聴いて質問に答える問題が出題されました。

 

第2問: 文法問題(12点満点)

[問題内容]  

 ・4択形式の文法問題: 2点×6問で12点  

[ポイント解説]  

⇒ 基礎的な文法はもちろん、応用レベルの文法問題にも対応できる力が必要です。特にハイレベルな文法知識を強化し、引っかかりやすい問題に注意しましょう。

 

第3問: 並び替え問題(12点満点)  

[問題内容]  

 ・2点×6問で12点  

[ポイント解説]  

⇒ 文法の徹底的な理解が求められます。並び替え問題は難易度が高いため、文の構造をしっかりと把握し、複雑な文にも対応できるように練習しましょう。

 

第4問: 脱文挿入問題(14点満点)

[問題内容]  

 ・2点×7問で14点  

[ポイント解説]  

⇒ 会話文から文章の流れを理解し、適切な箇所に脱文された文を挿入する力が問われます。文法的な知識だけでなく、文脈を把握する力も重要です。

 

第5問: 小説読解問題(30点満点)

[問題内容]  

 ・3点×10問で30点  

[ポイント解説]  

⇒ 小説には難易度高い文法や単語も含まれるため、読解力も強化することが必要です。単語力を磨きながら、細かい文法知識も同時に身につけていきましょう。

 

第6問: 長文読解問題(20点満点)

[問題内容]  

 ・4点×5問で20点  

[ポイント解説]  

⇒長文読解はスピーチが題材となっており、内容の要点を的確に捉えることが重要です。文章全体の流れをしっかりと理解しながら選択肢を上手く選び解答しましょう。

 

総合的な評価と対策

日本大学鶴ヶ丘高校の英語入試は、リスニングから読解まで幅広い能力が試される難易度の高い試験です。特に、文法や語彙の知識を確実に固めた上で、読解力を高めることが必要です。マークシート形式とはいえ、選択肢に惑わされないための練習が不可欠です。まずは、基礎を固めつつ、応用問題にも取り組むことで、安定して6割以上の得点を目指しましょう。