熟語の構成って助詞を補うことですよね。
先ほどの話だと
木製は
木「で」出来ている
製糸は
糸「を」つくる
ふと思う。
助詞が怪しい子ってけっこういるんです。
当塾は小学生の間に文章に言葉を補って行くということをするのですが、「おやおや?」という感じの子もいたりします。
もしかして、助詞が怪しい子は、熟語の構成も怪しい??
熟語の構成、助詞の補いが出来ないと、漢文も読めませんよね。
いろんな熟語の意味を聞かれることがあります。
基礎的?なレベルの熟語っていうとどのレベルかいまいちはっきりしたものはないけれど
漢検3級くらいまでかな?
「調べろ」だとたぶんあまり効果はなくて、漢字の意味と熟語の構成、助詞の補充を考えさせる練習をした方がいいよなーと。